
やっとできました。
つや消しのクリアを吹き付けたら、シールのテカリが無くなって、他のパーツとなじみました。
(*^^*)

白でドライブラシした効果があるような・・・(^-^)

マスキングテープで仮止めして、燃料パイプと座席が干渉しないか確認。

ついでにこちらも。
いい感じ(^-^)
このところ読書やプラモに根詰めて取り組んでいるせいか、目の疲れがつらい(~_~;)
というわけで、作業ペースを落としていきたいと思います。

しゃぶしゃぶ用の豚肉と、くし形に切った新玉ねぎ。

前回はタケノコでしたが、今回は新玉ねぎをクルクル。

おっ、餃子のような・・・(^-^)

すき焼きのたれをからめたら、いい匂い。
たれの匂いに誘われて、予定外の溶き卵投入。

ビールのつまみにピッタリでした( ̄▽ ̄)
ではまた
タミヤの1/72キットは、丁寧に塗り分けていくと、とてもいい感じになります。
それにしても、Bf109のコックピットは狭いです。大柄のドイツ人は大変だった・・・?
パッドは照準器と透明パーツで一体化されています。チマチマ塗り分けていきたいと思います。
昨年の夏、茄子を豚肉で巻いたら美味しかったです。やはり、旬の食材はいいです!(^^)!
109はスロットルレバーと燃料パイプ、脚上げのハンドルと照準器手前の茶色のパッドが特徴ですが、パッド以外、全部再現されています。
パッドもこの後、照準器と一緒に付くんでしょうね。
玉ねぎを豚肉で巻いて卵とじ・・・おつまみにいいですねぇ。旨そうです。