SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

金沢最終回

2014-12-17 19:19:22 | 日記
長かった金沢ネタも本日終了。
武家屋敷から戻り、金沢駅に到着。武家屋敷からの帰りのタクシーが見つからず、「どうしよう」と先輩と話していたところ、あるホテル前でお客さんを降ろすタクシーを発見。
「金沢駅まで行きたいのですが・・・」
「どうぞー」
という感じで、あっという間に暖房のきいた車内に。
運転手さん曰く「駅に戻る途中でお客さんを乗せるなんてめったにないんですよ。今日はラッキーです。」
なんのなんの、こちらこそラッキーでした。
車内での運転手さんとの会話も楽しく、「金沢っていいなあ」と改めて感じました。また行きますよ!!

金沢駅。すごいでしょ!!


金沢駅で電車を待っていたら、派手なやつが来た。


僕らが乗る列車が到着。

「しらさぎ」である。
乗り換え駅の米原まで乗車。

車窓からの雪景色。森林を抜ける際には、大滝詠一さんの「さらばシベリア鉄道」が聞こえてきた感じがする。


米原で新幹線に乗り換え。
自宅に19:20頃帰宅。

金沢で買ったくるみ。日本酒に合いました。
 
金沢紀行にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。本当に楽しい旅でした。(今後、ブログの更新をこれほど頻繁に行うことはないと思います)


陽だまりで、うとうとする犬。

眠る犬。

 ではまた



金沢その7・・・

2014-12-16 19:31:25 | 日記
もう7回目・・・いかにネタが多かったかということが分かっていただけるかと。

さて、ラーメンを食べた後、残り時間をどうするかということになりました。折角来たのだから武家屋敷を見たいとラーメン店で言ったら、先輩一人が「行く、僕も行く」と言ってくれました。
観光案内所で聞いたら、徒歩30分とのこと。僕は歩く気満々だったが、先輩の「タクシーにしよう」の一言に心変わり。
これは大正解でした。歩道は雪でツルツル。歩いたら辿りつけませんでした。


金沢駅前でタクシーに乗る。運転手さんとのおしゃべりが楽しかった。新幹線の開通をみんなが待っているという感じが伝わってきた。そして、武家屋敷中央あたりに到着。


どこをどう歩いたのかわからないが、こんな景色に出会った。

いいでしょ!

こんな景色がいたるところにありました。
武家屋敷で道に迷い地図を見ていると、「どこに行かれますか?」と男性が話しかけてくれた。
金沢駅にもどる際に乗ったタクシーの運転者さんも温かい方でした。
人の優しさを感じる街でした。

このあと、電車に乗り金沢を後にしました。


陽だまりの犬で本日終了です。

 ではまた


金沢その6

2014-12-15 19:21:51 | 日記
バスで金沢駅に到着。立派な駅です。

荷物が重いので、コインロッカーを探す・・・空いているロッカーがない。

そんな時にはここ、

手荷物預かり所。懐かしいですねえ。これを思いつくのは40代後半からでしょうか。1荷物500円でした。

さて、予定通り昼食をとるためにかの有名な「近江町市場」に行くことにした。駅前に並んでいたタクシーの運転手さんに「近江町市場に昼食をとりに行きたい」と伝えたら、「この時間だったらどこも満席だよ~」と言われた。予定変更を余儀なくされた。(とういか、なんて優しい運転手さんなんだろう、とみんなで噂した。普通なら、何も言わず連れて行って「ハイ着きましたよ~」と僕たちを降ろせばいいのだが、商売を顧みずのご忠告に感心することしきりの旅人たちでした。)

そこで幹事さん曰く「はい、解散。各自自由に食事をとること。集合は2時、この場所で。」
いいですねえ・・・なんて楽しい集まりでしょう。

「昼食は・・・」と考えていたら、昨日海の幸は満喫していたので、さんざん迷ってラーメンになった。
ラーメン屋を探し、駅ビル3階の「ラーメン侍の侍」に行った。すでに先輩と同僚あわせて5人がいた。自由な割には同じような思考回路だと感じた。

豚骨醤油にワンタン。びっくりしたのは、丼が熱くなかったこと。
触った時に「あれ、ぬるいのかなあ」と思ったが、一口すすって熱くてびっくり。
聞けば、中空の金属どんぶり。魔法瓶のような丼でした。最後までアツアツで食べることができました。けっこうおいしかったですよ。

このあと先輩と長町武家屋敷に行ったのだが、それは次回。(ひっぱりますねえ・・・)


東からの日をあび、温まった家の壁に頬をつける犬。この冬から急に始めた行動である。何かのきっかけで壁が温かいことに気づいたようだ。かわいい・・・

 ではまた

金沢その5

2014-12-14 17:08:33 | 日記
その5です。盛りだくさんの旅行だったなあと改めて感じるのです。
もう少し兼六園の映像をお楽しみください。

雪の重みから枝を守るために、枝を縄で吊っている。兼六園だけでなく、民家の庭の木にもセットされているのを見た。北陸の冬を感じる。

霞ヶ池と遠くに内橋亭を見る。墨絵のような風景だ。

夕顔亭を見て、兼六園を後にする。
廻っていないところも多く、また来ることを誓うのでした。


金沢城の石垣。時間がなく行けなかった。こういった積み残しがある方が、次回の楽しみが増える。


兼六園近くの金沢21世紀美術館に行った。

建築物関係の美術館だ。
いろいろな建物の設計図や縮尺模型等があり、深く感銘を受けた。理科系人間にはたまらない展示物である。


徒歩でアパホテル金沢中央に戻り、荷物を持って金沢駅にバスで行った。200円だった。


北陸鉄道・・・いい響きですねえ・・・


寝ている犬の写真を撮ろうとしたら、急にめざめてついでに舌がべロンと出た。

 ではまた

サボイヤ完成

2014-12-13 16:50:46 | 日記
金沢の記事は小休止。
ついにサボイヤを完成させるときが来ました。

組み立てると見えなくなる燃料タンク。これが見納め・・・


ついでにコックピットも撮影。いい感じですねえ。

主翼にエンジンとフロートをつけ、それを機体に接着。

できました。今回はフェラーリを意識し、コンパウンドで磨いてピカピカにしました。綺麗ですねえ。

さて、これをどうするか・・・
ジーナさん、フィオ、そしてポルコである。(ポルコはコックピットに入れるのでスリムである。なんだかアンバランスだ。)
暇なときに色を塗ってみようかな・・・

犬の陣地で草むしりをしていたら、犬が僕を見に来た。

「なにしてんのー・・・?」という声が聞こえてきそうだ。


つまらないらしく、座った。草むしりをしてもらっているのに、なんだか態度がデカイと思いませんか。


そして、日向ぼっこをするのでした。

 ではまた