SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

大野山ハイキングその2

2018-04-19 20:04:56 | 日記

山頂。雲のない日に来たいと思いました。


山頂より丹沢湖を見る。


広々としているこの空間、ぜひどうぞ(^^♪

山頂から谷峨駅に向かって下山。

途中、綺麗な花が咲いていました。
黄色はヤマブキ?赤は?


ツツジの仲間だと思うのですが・・・


これは、ドウダンツツジ。


谷峨駅まであと少し。酒匂川を渡る橋。
中学生の時に家族で来た時には木の釣り橋で、ものすごく揺れました。


谷峨駅到着。昼は1時間に1本の列車。


お約束の無人駅。


小田急線でこんな写真を撮ろうとしたら、間違いなく捕縛されます。


単線は、駅部分だけ複線。ここですれ違います。

標高1000m以下のハイキングは、時間に余裕があって楽しい。

次はどこに行こうかな!(^^)!

 ではまた

大野山ハイキング

2018-04-17 05:34:22 | 日記
先日寒川神社でおみくじをひいたところ、「早寝早起きしましょうね」と書いてあった。
というわけで、本日は5:15起床(^^♪

昨日は4週間に一度の月曜休み。
山北町の大野山に行った。


渋沢駅から小田急に乗ったら、つり革に長野市の広告がセットされていた。
戸隠神社に行きたくなった。

新松田下車、JR御殿場線に乗り換える。
平日なので、山北高校に通う学生さんで電車は満員(◎_◎;)

山北駅到着。無人駅・・・

ハイキング開始。

途中には綺麗な茶畑が広がっている。


共和小学校。2011年3月に閉校。137年の歴史だそうです。


平日に人のいない学校はもの悲しい・・・(´・ω・`)


さらに歩いていくと、炭焼き釜発見。


緑が綺麗ですねえ!(^^)!

最後の長い階段を登り切って、稜線に出る。

遠くに蛭が岳などが見える。


すぐに大野山にすぐには向かわず、ちょっと寄り道。
金時山や明神が岳等、箱根方面。大涌谷の噴煙も見える。


振りかえれば、大野山。
続きは次回。

新松田駅前の地場産野菜売り場で野ふきを150円で購入。

半分に切ってさっとゆで、根元の方の皮をむく。


醤油、酒、砂糖で煮る。


ハイ出来上がり。
皮のないところの柔らかさと、皮を残したところの触感がいいねえ( ̄▽ ̄)

 ではまた




タイ・アドバンスト&ファイターその3

2018-04-15 07:38:13 | 日記
恒例の黒をバックに撮影。

疾走感があるぞ!(^^)!


Xウイングとは違い、ダークグレーの墨入れのみで汚しはしない。


パネル内側のモールドもいい感じだ。


ファイター。


付属のスタンドで2機並べて展示できる。

エピソードⅣでは、ダースベイダーは左右後方に2機のファイターを連れたいたような気がする・・・

さらに1セット買う?

マスキングが面倒だな・・・どうする・・・


知り合いが手作りのぐい飲みをプレゼントしてくれた。


とてもいい(^^♪


包装用のプチプチがハートだ。こんなものがあるのかと驚いた(◎_◎;)

 ではまた


タイ・アドバンスト&ファイター完成

2018-04-14 20:13:49 | 日記
マスキングで目がヘロヘロ・・・

大変な作業です。


ファイターのソーラーパネルは1面が6つの平面で構成されている。
裏表があるので、6×4=24の平面をマスキングテープで隠す。

グレーを吹き付ける・・・

乾燥後、マスキングテープを剥がす。
この瞬間が好き(^^♪


綺麗に塗り分けられました!(^^)!


素晴らしい立体感です。


コックピットのパーツ用のシール。

シールを貼るとエッジの切れがなくなる・・・


塗り分けました。


とりあえず完成。この後、エナメル塗料で墨入れをします。

 ではまた

晩御飯

2018-04-08 06:39:50 | 日記
冷凍の秋刀魚が安かったので、3尾購入。

圧力鍋で加圧15分。あっという間にできました。
ポン酢と梅干で煮たので、さっぱりした味です。
大根おろしも加えました!(^^)!


アサリの味噌汁。ネギが合います。


コロッケ、納豆、白菜の漬物等を加え、晩御飯。(*^^*)


頂きもののバーボンウイスキー。


おおおおおっ、箱から出したら綺麗な布にくるまれています(^^)/


蓋には馬上の人物。

まろやかな味で、水割りが美味しい!!
至福の時間をありがとうです。


タイ・アドバンストX1&ファイター。
全体は灰色一色。

実際は、ソーラーパネルは黒・・・
どうする・・・


全体をつや消しの黒で塗る。

この後、ソーラーパネルをマスキングしてグレーを吹き付けるのです。
完成品は次回(^_^)v

 ではまた