SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

山中城

2019-12-22 09:00:38 | ハイキング・ウォーキング

妻を誘って、山中城に行きました。(僕は今回で4回目)
箱根から三島に下りる国道1号線沿いにあります。
北条氏が豊臣秀吉に対抗すべく築いた山城。
日本100名城のうちの一つ(^^♪


あわわわ・・・台風19号の被害がここにも(´Д`)


土塁が素晴らしい( ̄▽ ̄)


これこれ(*^^*)


いいですねえ!!!


ああああ・・・(◎_◎;)

早い復旧を祈るばかりです(-_-)


芦ノ湖畔では、箱根駅伝のゴールで盛り上がる人々が。
楽しそうでした(^^♪


コルセアに味をしめ、今回もアメリカ機。
タミヤの1/72です。


作り込んでも、ほとんど見えません。


飛行機のコックピットって、究極の自己満足ですな(*^^*)

 ではまた



フジミ 1/700 熊本城 完成写真

2019-12-18 06:30:53 | お城 完成写真

出来ました、熊本城(^^♪


鉄道模型用のシーナリーパウダーを適当に付けました。


別の角度から。


石垣がカッコイイ( ̄▽ ̄)


大天守。


小天守。


今回参考にした本。


特にこの写真が好きです。


同じような方向からパチリ(*^^*)


すべての部品を使い切った満足感(#^^#)


ケースの中に、小倉城、犬山城と共に熊本城を入れ、玄関に置きました。

 ではまた

熊本城 残りのエッチングパーツ

2019-12-17 06:25:56 | 日記

残っているのは、突上戸(つきあげど)のパーツ。


説明書。結構あるなあ・・・
ちょっと気遅れ気味(*´ω`*)


突き出ている部分を残して、切り離します。

ピンバイスで壁に穴をあけ、パーツのとがった部分に瞬間接着剤を付け差し込んでいきます。

気の遠くなるような作業です(◎_◎;)


こんな感じで付けていきます。


出来ました。


この後、突上戸を黒く塗って残っている屋根を付ければ完成です。


震生湖に向かう坂。


着きました。綺麗です(^^♪


湖と紅葉と青空。いいですねえ!(^^)!


鉄棒がありました。
逆上がりをしました。
できました!(^^)!

楽しいウオーキングでした(*^^*)

 ではまた



熊本城 組み立て

2019-12-15 05:47:32 | 日記
塗り分けが終わり、天守下の部分の組み立てを開始します。


屋根に千鳥を差し込み接着します。


壁。ゆがまないように気をつけます。

接着剤が乾くまでの間に、石垣を塗り分けます。

ニュートラルグレイに、ライトグレイやカーキを混ぜたもので、適当に塗ります。


エナメル塗料の黒と茶色を混ぜたもので墨入れ。
いい感じになりました(^^♪

目が疲れてきたので、ここまで(*^^*)

昨日、妻を誘って震生湖に行きました。

秦野駅で降り歩いていくと、南小手前のあたりに公園がありました。
新築の家がいっぱい。
この辺り、僕が子供の頃は一面田んぼでした。
よくカエルを捕まえに来たものです。


ここから、丘陵まで上りです。


稜線にでました。


大根畑と丹沢山塊。
綺麗ですねえ!(^^)!


富士山も見えました。

この後、震生湖に向かいます。

 ではまた




熊本城 塗り分け完了

2019-12-13 07:53:31 | 日記

壁はマスキングテープを使って、エアブラシで塗り分けました。

破風の部分は、面相筆で塗りました。


大天守と小天守部分。エッチングパーツの効果が凄い( ̄▽ ̄)


いいですねえ(*^^*)

妻の献立。

こちら紫やまいもとオクラのマヨネーズ和え。


牛肉とキノコのしぐれ煮。


サバの塩こうじ漬けを焼いたものを添えて、晩御飯。

ご飯によく合いました。

 ではまた