SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

童友社 1/72 Me262A-1a ②

2021-12-19 06:15:27 | プラモデル制作過程
リベット打ち









なんか、楽しい・・・(^^♪

でも、数日かかるな・・・


エンジンナセルのダルな部分を、ルーターや紙やすりでシャープに


空気の取り入れ口 左が加工後


排出口




オダキューOXの980円お寿司

赤酢を使ったシャリが、さっぱりしていて美味しい(*^^*)


炒め物と煮物



晩御飯

豪華( ̄▽ ̄)


大好きな熊野古道麦酒と共に


寒くなってきました。

これから山に行くかどうか迷っています・・・

スクーターで登山口まで行くまでが寒い・・・(~_~;)

どうしよう・・・

 ではまた

童友社 1/72 Me262A-1a ①

2021-12-18 06:27:30 | プラモデル制作過程


以前ホビーボスから1000円以下で出されていたキット。

童友社から再版されましたが、1500円ほどになっています。

中身
















スナップキット

増槽の取付穴が大きい・・・
増槽は付けないので、伸ばしランナーで塞ぎます。


仮組



隙間や段差のオンパレード・・・(~_~;)






水平尾翼は、少しの修正で済みそう


全体にパネルラインが少なく、のっぺりとした印象です。

ネット上にある図面をもとに、ラインやリベットの追加を行っていきます。


 ではまた




焼きそば

2021-12-15 06:37:27 | 料理
Bf09 E-4の胴体下面についているもの

いろいろ調べて、「PielG Ⅳ」というものだということまでは分かりました。

レーダーのようですが、どのような仕組みになっているのかまでは分かりません。

カバーの中に、そのシステムが入っているようです。

他の方の作例を参考に、ライトグレーで透明感が残るように塗ることに

今日それを取り付けて完成とします。

写真のアップは次回


魚肉ソーセージを使ったソース焼きそば



シメジの豚肉巻き
 
味付けは味噌ベース


晩御飯


焼きそばとハイボールって、合うなあ・・・(^^♪

 ではまた


2021.12.13 高松山

2021-12-14 06:06:27 | ハイキング・ウォーキング
高松山へ

標高280mのところにスクーターをとめ、歩行開始

今回は右ルート、はなじょろを使います。



林道から登山道へ



・・・!・・・



クマよけの鈴をガンガン鳴らしながら、杉林の中を歩いて・・・



このルート、ヤマビルがスゴイ・・・(~_~;)

でも、この時期は大丈夫(*^^*)


1時間ほどで杉林を抜け



稜線にでました。



葉が落ちているので、遠くまでよく見えます。












1時間30分歩いて山頂到着 標高801m

















景色を楽しんだ後、別ルートで下山

第六天到着



昔、ここには第六天のお堂があったそうな


ここから虫沢集落まで、舗装された林道を下っていきます。







だいぶ下りてきました。


標高差約500m
2時間40分の山歩き

楽しかった!(^^)!

 ではまた