大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

曽根裕物語 2

2011-03-02 12:04:35 | 美術
 曽根裕物語について、誠実なアーティストからお電話とメールを頂きました。パソコンがほとんど初心者であるということとツイッターが全く分からないため誤解を与えてしまったかも分かりませんので、この方のブログをもしよろしければご覧くださいませ。(下記にその文章のみ添付します)アート界での真剣な議論が活発になれば日本も少しはアート界の土壌が豊かになるように思います。余談ですが朝日新聞の記事の切り抜きをスタッフから頂きました。何回か読み返しましたが、立場によってはいろいろな見方があるものだな、と違和感を覚えました。東京オペラアートシティギャラリーから何らかの回答がありましたらまた、公開したいと思います。正直この偽善者アーティストの話題はこれ以上触れたくない気持ちなのですが、事実をしっかりとアート業界に発表してほしいという強い要望が多数ありますのでもうしばらくおつき合いください。
ART ITのこの記事は個人的には正確に自称アーティスト曽根裕のキャラクターというか品性を言い表しているように僕は思います。曽根裕を個人攻撃をしているわけではありません。念のため。

 ←クリックすると大きく見れます。(朝日新聞記事)

抜け殻アートの一部を引き続き紹介します。


UFOペインティング


「月の裏側に人工芝を敷く」プロジェクトの平面作品 素材は人工芝(ボードに貼付けた板だけの作品です。僕でも作れます)
いずれも当時1995年頃100万円前後で購入した記憶があります。僕も今以上に頭がいかれていたとしみじみ思います。


下記 Ubungsplatz〔練習場〕より

昨日のメール「ブログにコメントを投稿させていただきました。」の文面より抜粋
大川原有重 様

こんにちは。

本日アップされた大川原さんのブログ記事「曽根裕物語」の冒頭部分ですが、
ツイッター上での実際のやりとりとは異なる内容になってしまっています。
http://blog.goo.ne.jp/okawaraarishige/e/04bc4e7354f2f49f46228cd1e4cb1f44

ですから、先ほど、以下のようなコメントを投稿させていただきました。

-------------------------

関係者(?)に確認を取ったとおっしゃっているのは、Reiko Ishikawaさん(twitterアカウント→@reiko__)という方であり、私(twitterアカウント→@n291)ではありません。

http://twitter.com/#!/reiko__/status/40294309886431232

また、メディアアートの本質(?)という発言も別の方です。

http://twitter.com/DS_UNIV/status/40033280187179008

次の発言と合わせて考えるとファイン・アートに明るい方というよりも、広告系の方のようです。

http://twitter.com/DS_UNIV/status/40149437351342080

「冷静に事態の推移を見守りたいと思います。」と、私のスタンスはちゃんと表明しております。(次のアドレスをご参照ください)

http://twitter.com/n291/status/40375624841306112

また、次のような意見も出ているようです。参考までにご覧ください。

http://twitter.com/nirahey/status/40324082301935616

http://twitter.com/mayumin_n/status/40395080468537345

-------------------------

電話 備えあれば憂いなし

2011-03-02 11:00:00 | 日記
 最近ある重要なイベントを企画しようとしていたらその会場の関係者に僕のことを誹謗中傷した女性がいます。その会場には通話録音装置が設置されていましたので、声を聞いてみたいな、と思っています。時々『奇人変人』や『精神的に病んでいる』方も稀にギャラリーにおいでになることがあります。そういう方に対して経験上通話録音装置は必需品だと思っています。この装置を僕は弁護士事務所で初めて知りました。「世の中には凄いものがあるな」と正直に思いました。少し余談ですが、こういうサイトもありますので時間があったらお読みくださいませ。とても社会勉強になると思いますよ。

タカコム

特に美術品の売買においては『言った、言わない』の話がトラブルの原因になります。(僕はこの件で大変な目にあったことがありましたが、この装置で反論させていただきました)世の中何でも備えあれば憂いなしですね。社会的に重要なポジションにいたり大切なイベントを企画する立場の人また、売買をめぐって大きな金銭を動かす人には必需品だと思います。また、余談ですがアクセス解析もかなり精度が高まっていて、それ相応のお金を払えばほとんど特定できるらしいです。匿名ブログの方達も税務署もPSも全て筒抜けというか、ばればれですよ。