自治体賠償で支払い方針決定
東京電力は、地方自治体が請求している原発事故の損害賠償のうち、食品検査にかかった費用や事故対応に要した臨時職員の人件費などを支払いの対象とする方針を決め、今年度内にも支払いを始めることにしています。
原発事故で地方自治体が受けた損害をめぐっては、県や県内の22の市町村のほか、周辺の宮城県や岩手県なども賠償を請求していますが、東京電力は「国が具体的な基準を示していない」として、水道事業や病院事業といった特別会計分などを除き、まだ支払いに応じていません。
東京電力が、自治体側の窓口として県と協議を進めた結果、これまでに食品の放射性物質の検査にかかった費用や、事故対応に要した臨時職員の人件費などを支払いの対象とする方針を決めたことが、関係者への取材でわかりました。東京電力は、この方針に基づいて、自治体への支払いを今年度内にも始めるほか、まだ手続きをしていない自治体からの請求も受け付けることにしています。
一方、税収の減少分や風評被害対策として行った事業の費用などは、支払いの対象とするのは現時点では困難だとしています。
自治体の関係者は「支払い方針が決まったのは一定の前進だが、対象に含まれていない税収の減少分などについては協議を続けていきたい」と話しています。
12月21日 12時34分
東京電力は、地方自治体が請求している原発事故の損害賠償のうち、食品検査にかかった費用や事故対応に要した臨時職員の人件費などを支払いの対象とする方針を決め、今年度内にも支払いを始めることにしています。
原発事故で地方自治体が受けた損害をめぐっては、県や県内の22の市町村のほか、周辺の宮城県や岩手県なども賠償を請求していますが、東京電力は「国が具体的な基準を示していない」として、水道事業や病院事業といった特別会計分などを除き、まだ支払いに応じていません。
東京電力が、自治体側の窓口として県と協議を進めた結果、これまでに食品の放射性物質の検査にかかった費用や、事故対応に要した臨時職員の人件費などを支払いの対象とする方針を決めたことが、関係者への取材でわかりました。東京電力は、この方針に基づいて、自治体への支払いを今年度内にも始めるほか、まだ手続きをしていない自治体からの請求も受け付けることにしています。
一方、税収の減少分や風評被害対策として行った事業の費用などは、支払いの対象とするのは現時点では困難だとしています。
自治体の関係者は「支払い方針が決まったのは一定の前進だが、対象に含まれていない税収の減少分などについては協議を続けていきたい」と話しています。
12月21日 12時34分