モニタリングポストで異常値nhk
郡山市に設置されている、放射線量を測定するモニタリングポストの値が20日午後5時前、通常のおよそ25倍となる高い値を示していることがわかりました。
文部科学省によりますと周辺の放射線量に異常は見られないということで、21日、詳しい原因を調査することにしています。
高い放射線量を示したのは郡山市の尚志高校に設置されているモニタリングポストで、20日午後4時50分、通常のおよそ25倍にあたる1時間あたり5.287マイクロシーベルトを表示しました。設置している文部科学省によりますと異常な数値を示す警告音が鳴ったことから、現場周辺の空間線量を調べたところ、高い放射線量は計測されなかったということです。
この数値は文部科学省がホームページで10分ごとにデータを更新していてNHKでは20日夕方のニュース番組「はまなかあいづtoday」で各自治体ごとの放射線量の最大値と最小値を放送した際郡山市の値としてこの値をお伝えしました。
文部科学省では故障の可能性があるとして21日、メーカーの担当者を派遣し詳しい原因を調べることにしています。
文部科学省は「心配をおかけして申し訳ない。原因を確認し公表したい」とコメントしています。
12月21日 12時34分
郡山市に設置されている、放射線量を測定するモニタリングポストの値が20日午後5時前、通常のおよそ25倍となる高い値を示していることがわかりました。
文部科学省によりますと周辺の放射線量に異常は見られないということで、21日、詳しい原因を調査することにしています。
高い放射線量を示したのは郡山市の尚志高校に設置されているモニタリングポストで、20日午後4時50分、通常のおよそ25倍にあたる1時間あたり5.287マイクロシーベルトを表示しました。設置している文部科学省によりますと異常な数値を示す警告音が鳴ったことから、現場周辺の空間線量を調べたところ、高い放射線量は計測されなかったということです。
この数値は文部科学省がホームページで10分ごとにデータを更新していてNHKでは20日夕方のニュース番組「はまなかあいづtoday」で各自治体ごとの放射線量の最大値と最小値を放送した際郡山市の値としてこの値をお伝えしました。
文部科学省では故障の可能性があるとして21日、メーカーの担当者を派遣し詳しい原因を調べることにしています。
文部科学省は「心配をおかけして申し訳ない。原因を確認し公表したい」とコメントしています。
12月21日 12時34分