9.11について

2001年の9.11事件や、その他色々な感想、思い、などを書いていけたらなと、思っています。

9.11について  (3)丹羽春喜 著<政府貨幣特権を発動せよ>2009年(株)京都総合研究所

2016年02月29日 | 日記
とあるスナックで

コー
どんどん読んでいってみよう。 P-49


半身不随の経済政策と、日銀にかせられている過酷な任務

以上のような本章の論述に密接に関連した問題として、ここで、ぜひとも考察しておかねばならない重要なことがある。それは、我が国の経済政策における、きわめて不自然かつ不健全な現状と、それにともなって、今日、日銀が直面している状況が、日銀にとって異常に苦しいものになっているという点である。すなわち、現在の我が国においては、累積してやまない厖大な国家債務の重圧によって、総需要政策としての財政政策がほとんど全面的に封止されてしまっており、経済のマクロ・コントロール(とりわけ景気の振興)は、日銀の金融政策のみによって行なわれる他ないといった状態が続いてきている。これは、不自然、不健全な<半身不随>の経済政策とも言うべき異常事態である。そして、それにゆえ、過酷きわまる任務が日銀にかせられているということでもある。しかも、平成不況の発生以降、現在にまでおよんでいるような深刻かつ長期にわたる経済の不振・停滞の状況下では、経済学の用語で<流動性の罠>(利下げしても、民間投資があまり喚起されない現象)とよばれている症状がひどくなっていて、景気刺激への金融政策の効果が、きわめて乏しくなってしまっているのだから、なおさらのことである。

小林
体の血(お金)が足りなくなって、だんだん体(経済)が弱ってきている時に、一生懸命に輸血して体(経済)を良くしようとしても、ちっとも血液(お金)が体に回らなくて、いたるところでうっ血(血がたまってしまう)状態だということでしょうか。

今の日本、安倍政権と同じですね。


コー
小林君、うまいこと言うね。
日銀による輸血と、政府による心臓、全身マッサージが必要だということだろう。
ところが政府は<国債>を増やしたくないものだから、ちっとも財政政策をしようとしない。

だから丹羽春喜は、その財源に<政府が貨幣を発行して>当てるべきだと言ってるわけだ。


そしてこの人も昔からデフレから脱却するには、政府は財政政策をしろと言っていると思う
そのさい、政府は民間銀行からお金を借りてと言っているようだね。

ついでにこちらも見てみると、勉強になる。<信用創造>ということだと思う。

そしてこちらも。消費税増税がどれだけバカげた政策だったかということだ。デフレの時には絶対してはいけないんだ。逆噴射なんだ。

日本人は70年前と同じに、大本営の報道をちっとも疑わない。どれだけ政府や国が間違った政策をしているかを、考えようともしない。


そして、農業でも大きな間違いをしようとしているみたいだな

<300人委員会>は、徹底的に日本を、壊そうとしてる。

まったく、天才的だ。 日本人はまったく、気がついていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする