とあるスナックで
小林
この話を聞くと、なにか新しい金融制度というのが、ブロックチェーン技術で、できそうな気がしますね。
コー
そうだね、しかもそれはプライベートブロックチェーン技術でない、ブロックチェーンだよね。
パブリックブロックチェーンだと思う。
プライベートブロックチェーンは、反ブロックチェーンだと思うよ。
なぜブロックチェーンみたいな技術を考えたかということだ。
俺はそう思う。
とあるスナックで
小林
この話を聞くと、なにか新しい金融制度というのが、ブロックチェーン技術で、できそうな気がしますね。
コー
そうだね、しかもそれはプライベートブロックチェーン技術でない、ブロックチェーンだよね。
パブリックブロックチェーンだと思う。
プライベートブロックチェーンは、反ブロックチェーンだと思うよ。
なぜブロックチェーンみたいな技術を考えたかということだ。
俺はそう思う。
とあるスナックで
コー
たまたまこの動画をみたんだけど、いま大変な技術変化が起きているんだな、ちっとも知らなかったよ。
まさしく、チンプンカンプンだな、わからないよ、そもそも。
ただ大きく変化しているということなんだろう。
でもね、この大きな技術変化が本当に人類に幸せをもたらすのかな。
昔、鉄の武器を作ることが出来た部族が周りの部族を制圧して支配下に置くことが出来、そして火薬を使うことが出来た部族が、周りの部族を殲滅し支配下に置くことが出来たように、今また新しい技術を手に入れた集団が、周りの人間を支配することができるようになるということなんだろうか。
それじゃ昔からちっとも変わらないんじゃないか。
小林
そうですね。
なんかもっと根本からの変化、技術進歩というものはないんでしょうか。
コー
そうなんだよな。
その一つが、「ブロックチェーン技術」だと思うんだけどね、どうなんだろう。
「平等な横のつながりの社会」を作ることができる技術だと思うんだけど。