9.11について

2001年の9.11事件や、その他色々な感想、思い、などを書いていけたらなと、思っています。

9.11について 今日はいい天気だった

2020年02月23日 | 日記

とあるスナックで

コー

今日はいい天気だったので近くの公園に日光浴にいってきたよ。

早咲きの桜が満開だったよ。

日光に当たって、ちょっとビタミンDを増やしてきたよ。

すこしでも免疫力を上げたいからね。

小林

そうですね、これからのことを考えて戦闘準備ですね。

まずよく睡眠を取って、そして栄養のあるものをバランスよく食べ、次に適当に運動をして、うがい、手洗い、そしてマスクをして、細心の注意をするということですね。

コー

そう、なにしろ自分で出来る準備はなんでもするということだと思う。

情報も自分で探して、しっかり知識を身につけるということだと思う。

そして少しでも風邪ひいたかなと思ったら、今年は絶対に無理をしない。会社や仕事は勇気を持って休む。そしてまず、自宅で休養して様子を見る。あわてて病院にいかない。

 

なにしろ普段やっているように風邪をひかないようにするということだと思う。

 

小林

本当に「新型コロナウイルス」に対して、戦闘準備ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について 武漢市内での食料買い出し

2020年02月23日 | 日記

とあるスナックで

小林

こないだは重慶からの動画を見ましたが、今回は武漢からの動画になりますね。

幸い店には食料が豊富にあるようですね。もちろんいつもよりは足りないんでしょうけど。

コー

そうだね、でもこのくらい常にあるようだったら、武漢の閉鎖も長期間大丈夫だと思うね。なにしろまず食糧だよ。

問題は食糧がお店から消えてきたときにどうするかだと思う。

武漢にいる人たちは、どう思い、どう行動するかだと思う。

 

俺だったらやっぱし、追い詰められたら、一か八か脱出を試みるね。

武漢にいても食糧がなくなって、たとえ肺炎にかからなくとも、飢え死にしてしまうんではないかと心配になれば、最後はそう考えると思う。

その時は非常に悲惨なことになる。当然政府は、党は、武漢から一人も外に人を出さないようにするだろうから。

非常に悲惨なことになる。

どうやら中国政府は最悪の場合も想定して準備しているようだ。おれはそう思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について 一ヶ月前の重慶は今の日本と同じ

2020年02月22日 | 日記

とあるスナックで

小林

この方の動画は貴重ですね。今の中国の状態がリアルに伝わってきますね。

でも残念ですけど、この通りじゃないんでしょうか、今の日本は。

コー

アビガンが大々的に使われなかったとしたら、やっぱりこうなると思うな。

ところで彼はさりげなく言っているけど、何人の医者がこの新型肺炎でなくなったと言っているの。

小林

たしか、「・・三千名の医師が感染し、十数名の医師が亡くなりましたという報道がありました。・・」と言っています。

コー

看護師も含めてじゃないんだろうか。いずれにしても、すさまじいということだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について いやー 久しぶりだね

2020年02月22日 | 日記

とあるスナックで

小林

こちらのブログ、久しぶりに新しい記事が載りましたね。

コー

うん、そうだね。海外の重要な記事を翻訳してくれるので、すごく参考になるんだな。

いやーそれにしても久しぶりだな、何か月ぶりなんだ

今回の記事も重要だと思うな。

記事を読んで、武漢肺炎は人為的だという事をますます強く思ったね。

いったい誰がということは分からなかったけど。

 

俺の中では、この記事の話と、この話がつながったんだな。

今回の武漢肺炎は大いに予行演習的なところがあると思うな。

 

大量の感染者をどう扱うか。

大量の死体が出たときはどうするか。

感染者から発せられる情報を統制するにはどうするか。その技術は。

緊急の法律はどのような法律が必要か、もちろん為政者側にとって。

家を封鎖する、マンションを封鎖す、地域を封鎖する、都市を封鎖するにはどうすればいいのか。

封鎖された空間で人々は、一日一日どのように肉体的に精神的に変化していくのか。そしてその限界はどういう時なのか。

軍隊はどのように動かしたらいいのか。

 

いろいろのことを300人委員会側は資料を集め統計を取っているんだと思う、次回の時のために。

 

小林

コーさん、あまり怖いこと考えないでくださいよ。いまだって十二分に恐ろしんですから。

 

コー

ごめん、ごめん。これは俺一人の妄想だよ、妄想、妄想。

気になったらごめんね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について アビガン! アビガン! その3

2020年02月22日 | 日記

とあるスナックで

小林

随分と感染者が増えてきましたね、日本で。

コー

もう無理だな。感染拡大を止めるのは。

だってどう感染したのかがわからないんだろ、防ぎようがないよ。

二次感染、三次感染、ひょっとしたら四次感染?

もうどうしようもないよ。

どこで感染者が出るか、まったく予想が付かないんじゃないかい。

あとは、自分のまわりで感染者が出ないことを祈るしかないよ。

 

まったく、政府、厚生労働省は何をやってるんだろうね。

最初から対応を間違っていたんだろう。責任は問われなければならないと思う。

クルーズ船が日本に来た時の検疫官が感染したって?おい!何をやっているんだよ。

 

余りにも甘くみているよ、この新型コロナウイルスを。

 

医者が発症して最新の治療を受けても死んでいるんだろ、重症化したら最新の医療でも直せないってことだよ。いままでのインフルエンザとは違うということだと思う。専門家がそんなことも分からないのかよ。それとも政治家が悪いのか!なんとしても東京オリンピックを開きたいということか。だったらなおさら厳しく対応して一人の感染者も出さないようにすべきなんじゃないんだろうか。逆だよ対応が。

 

小林

ところで、例のアビガンですが、なんか新しい動きが出てきたみたいですよ。神奈川県の黒岩知事が動いたみたいですね。2月21日の日本経済新聞に出ていました。

 

コー

政府も、厚生労働省もどう対応したらいいのか、お手上げだということだよ。もう広がるのを防ぎようがないという事がわかったんだよ。なにしろ感染経路が分からないんだからどうしようもないんだろ。

アビガンが早く効果をあげてくれればいいんだけどね。

 

アビガン! アビガン! がんばれ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする