olive日記

膠原病(SLE)のことや、同居中の保護猫・インコ・島で暮らしていた時の話し・・・日々の感じたことを日記として書いています

目標と犠牲

2005-01-17 23:46:10 | 自分のこと
自分自身が 素面だったこと
そして 寒くて苦痛だったことも あってか
いつも以上に 怒ってしまった 出来事・・・

目標のために お金を貯めたい
でも 浪費とわかっている 嗜好品を止められない

目標のためには その 浪費を減らすことが 必要なのでは?

何度となく 繰り返されてきた 議論。
その度に 嗜好品は止められない。
そう 繰り返す友人。

では 今の時点では その目標はムリなのでは?
そう 伝えると でも 目標を達成したい
でも 嗜好品を止めるなら 自分は死んでしまう。

どうしたら 目標が達成できるのか
計画を 立てて欲しい・・・
計画の中には 嗜好品を減らす項目が あっても
計画を 実行できるのか?
その問いに 対して
「できない・・・」
でも 計画を立て欲しい。

誰の目標なのか?
私たちの目標では なく あなた自身の目標
私たちには 関係ない 目標。

思わず そう言わずには いられなかった。
何かを犠牲に しなければ 目標が達成できない
犠牲にすることが できないのなら
目標は 後回しにするしか ないのでは・・・

自分に問いかけながら
早く この場を去りたい気持ちを 抑えながら



 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら なんでも・・・

2005-01-17 18:29:20 | 島のこと
いくら なんでも・・・
この島は 車が少なくて
その車も ほとんど 通らないからと言って・・・

黒牛が のんびりと 
草を食べているのを 見かけた としても
道路の途中で小道を 見つけたと しても

カーブを曲がり切った
道路の真ん中で
車を停めて 写真を撮ったり

後続車の確認もせずに
細い道路の真ん中で
急停車するのは

ホント・・・・
運転下手の私には
結構 辛い!

運転下手の私が
こうして 毎日 島を走れるのは
こうした 車のない 環境のおかげ

レンタカーの皆さん
貴重な 山猫にも カンムリワシにも 
ドンな シロハラクイナや 私にも
どうぞ 気をつけてくださいね。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

件名

2005-01-15 14:31:55 | 自分のこと
さすがに そろそろ・・・
フリーメールの整理をしよう
そう思い 今年初のメール整理をしていました。

フリーメールなので仕方がないけれど・・・
あまりのメールの量に 目を回しそうになりながら
その中で ちゃんと読むメールは ほんの数通。

件名を見るのも
ひと苦労・・・と言うか
赤面もの・・・?
相手は 読んでもらおうと思って 
件名を考えているのだろうけれど・・・
赤裸々な言葉の件名は、私にとっては 逆効果(怒)
見つけるや いなや 
「拒否登録!」
叫びつつ  削除&登録していきます。
その数 40件以上・・・ふぅ~~

ちょっぴり 削除の手が止まるのは
「ヒロシです」ならぬ「○○です」
頭が一生懸命 検索して
「知らない名前なので 消去!」
そんな 命令が出れば ごみ箱へ
「お~~懐かしい名前です 喜びましょう!」
そんな 命令が出れば
疑って 悪かった・・・ごめんね。
メールに謝り 開封するのでした。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなっちゃているのでしょう・・・一体?

2005-01-13 14:37:11 | その他
今年に入って 一日中晴れていた日が ありません・・・
毎日 毎日
雨・小雨・曇り・小雨・大雨
そんな 繰り返し
寒さは 昨年ほどでは ありませんが
一体 どうしたのでしょうか?

レトルトの厚焼き卵
熱湯で20分 温める
そう書いてあるのに・・・
しばらく じっと 作り方を読んでいると
思ったら・・・
揚げ物油の中へ 放り込んでいた・・・
止める隙も なく。
ただ ただ 唖然&むさしさだけ。
一体 どうしたのでしょうか・・・?

今月のお給料から
先月の間違えた 差額分を引かれる予定が
引かれていないような・・・
そんな 気がします。
一体 どうしたのでしょうか???

・・・・だまって 内緒にしておきましょうか(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な世の中に なりました

2005-01-12 14:23:30 | 島のこと
毎週水曜日の大型貨物フェリーで
カタログ注文をした 食料品・雑貨などが届きます。
最近始めたばかりで
一番の楽しみな日でもあるんです。

それまでは 
船に乗って石垣島まで 渡らないと・・・
「選んで買う」ことや
それ以上に 今まで出来なかった・・・
「冷凍食品を 冷凍のまま 持ち帰る」ことが
可能になったので 本当に助かります。

カタログを見ると
「わぁ~~世の中に こんな食べ物 あったよなぁ」
「わぁ~~こんなに 安く買う事が できるんだよなぁ」
などなど。感激は ひと塩・・・

でも カタログだから
時々??と思う事もあるんです。
写真と入っている量が 違う~~
そう思い カタログを見ると 小さく
「この写真は○gです」
そう書かれているのを 見つけると
「・・・・通りで 安いと思ったよぉ」
そう思ってみたり。

地方名産品フェアーなど 特集を組んでいると
もう大変!あれも これも 選んでしまいそうで。
だから 必ず カタログは2度3度見て
心に「本当に欲しいのか?」
そう問いただして 買うようにしています。

・・・・ブログを書きつつも 届いたばかりの
カタログが 読みたくて うきうき しています・・・




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離れてみると

2005-01-11 14:13:19 | 自分のこと
一足遅れの年賀状が 次々と届きました。
前の職場で 一緒に仕事をしていた時の先輩からは
今 仕事で思っていること 考えてしまうこと
そんな 話が書かれていました。

一緒に仕事をしていた時は
考え方 見方が 全く逆で
どうしたものだか・・・悩むこともありました。
でも 年間を通じて
あ・・・こういう考え方・見方があるんだ
そう思えてくると 違った発想が見えて来て
とても とても 大事な時間でもありました。

「個を個として 大切に想う」

きっと この信念を伝えたかったのだと 思います。
そのためには どうしたら 良いのか
手段を選ばないのか。どこまで 選ぶのか・・・。

今もきっと 伝え続けようとしているのだと
文面を読みながら 感じました。
それぞれの価値観。
どこを 切り捨て どこを 想うのか・・・
全てを 切り捨てるのか
全てを 受け入れるのか

私には 永遠の課題に思えました。
相手も 個ですし 私も個ですから。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばぁの敵?それとも親友?

2005-01-10 14:01:28 | おばぁのこと
新しい職場へ異動になってから 5ヶ月ほど経ちました。
近所の おばぁ達とも だんだん 顔見知りになり
「今日は 何か美味しい物 作ったの?」
など 声を掛けてくれたりします。
・・・嬉しいことです。

そんな中
私よりも6ヶ月以上 前に入社した友人が
「おばぁと 仲良くなるとね
新しく自分が仕入れた物を・・・
 ”おばぁの為に仕入れたよ!”
そう言って 紹介すると だいたいは 
喜んで 買ってくれるよ~~
ホント おばぁのお陰で 商品 売れ残りなしだから♪」

・・・それって。おばぁの純情を 逆手に取ってる~~
   おばぁの敵だぁ・・・

確かに 目の前で見ていると・・・
「おばぁ。寒くなったねぇ。 
ほら これ!触ってみて~♪
あちこ~こ~よぉ。
今この ねぇねが 作ったばっかりの 揚げ豆腐。
ほら おばぁ 好きだったでしょ 豆腐。
あれをね 揚げたんだよ」
「あ~島ね(島豆腐)あれ 好きだもんね~
買って行こうね。あ!3つ買おうね」

・・・え?それ・・・パック売りのきぬ豆腐だから・・・
・・・しかも あちこ~こ~ って。
   いつもは 大阪弁バリバリなのに・・・

そう心でつぶやいていると
「はい おばぁ ありがとね。レジへ行こうね~」

・・・・すばらし すぎる・・・

にっこり笑顔で 帰る おばぁを見ていると
敵ではなく・・・良き話し相手なのかも・・・・
なんだか 心が葛藤する 光景でした。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養は必要なことです

2005-01-08 13:53:04 | 自分のこと
休暇ということもあり
小雨の降る中 自転車で散歩へ出かけました。

近頃 すっきりとお腹が すかないこともあり
朝食も昼食も食べずに
お腹がすいた!これが 食べたい!
心が騒いだ時に 食べる事にしよう・・・。
そう決めて 走リ出しました。

海が見える方へ走っていくと
甘い 香ばしい 良い香りが 風に乗って漂ってきました
ふと 香りの先を見ると
先月から 始まったばかりの 製糖工場で作っている
黒糖の香り。
「わぁ~~一年ぶりの香りだぁ」

更に先へ行くと
新しいアパートを発見・・・
「あ ここが噂のアパートか・・・」
ちょっぴり のぞいてみたり。

その先を見ると
大きな 大きな 海が広がっていて。
薄曇りの中 灰色の海が 広がっていて
「あ・・・冬の海だな」
そう 感じたり。

ふと 目の前を見ると
「手打ちそば ピザ 島カレー あります」
耳を傾けると 沖縄民謡ではなく
アフリカ音楽が流れていて。
なんだか ドキドキ。
お腹も ドキドキ・・・食べてみたいかも。ピザ・カレー・・・。

よし!
思い切って 外の席を選び
メニューを見ると 生ビールセットの文字。
お腹も・・・ 
「オーダ~! 島カレーと生ビール!」
心なしか 叫んでいる気持ちがします。

久しぶりの
「これが食べたい!」そういう気持ち。
休養して 気持ちもドキドキしながら
楽しむ時間が 本当に大切だよな・・・
ふと そう思った瞬間でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題 山積み。

2005-01-07 15:01:44 | 島のこと
エコツーリズムや 環境問題・・・
自然の宝庫と色々と うたわれて来たこの島。
でも 住んでみて 驚いたことも
いくつか あります。

その中の一つに ゴミ問題・・
この島では ゴミ収集という言葉はなく
「塵捨て場」へゴミを各自 持ち込み
野焼き状態で 処理をしてきました。

最近・・・大型ホテルの建設の反対運動などで
「環境破壊 反対!」など 騒いだ手前でしょうか・・・
年末近くになり ゴミの収集を始めるらしい・・・という話が出ました。

各集落ごとに 住民を集めての 説明会。
島の人たちから見れば
初めての 分別収集による ゴミ収集ですから
丁寧な説明がありました。

そして
収集を始めると同時に 今まで利用していた
塵捨て場の閉鎖をするらしい・・・。という噂
それに伴う 野ネコの捕獲など・・・
言葉だけでは 色々と動いているように
思えました。

さて・・・いつから 収集を 始めるのか?
現実として まだ 始まっていません。

なぜならば・・・
今回の収集を始めるに当たって
各家庭で 生ゴミを処理することに なり
生ゴミ処理機を各家庭に 配備することが 義務づけられました。
まず それが 各家庭に配備されること。
一部 補助金が出るらしいのですが・・・
それを 受け付ける窓口が 私の集落では
はっきりしていません。

私の住む寮も どこで 生ゴミを処理するのか
それすら 何も話しが出ていません。
島では 大きな 会社なのに・・・。
そして 会社のTOPは 環境問題・ゴミ問題と
叫んでいるのに・・・言葉だけで
現状は全く反対。

昨日 隣の集落で買い物をしていると
ふと 掲示版に
「ゴミの収集が1月○日より 始まります」
・・・なんだか 肩ががっくり 落ちました。

ここの集落は 言葉だけでなく
収集が始まる話が持ち上がってから
集落の売店で 生ゴミ処理機の補助金の受付を始めたり
店頭でも 分別収集を始めていました。
ちゃんと 行動でしっかりと 示して実行へ移していたのです。

公の場で 騒いで 脚光を浴び 言葉だけで終わらす。
騒がずに 確実に足下を固め 実行する。
正に その違いを はっきりと目の当たりにした瞬間でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐れていた事が・・・

2005-01-06 18:33:23 | 島のこと
「沖縄には ハエやゴキブリが多い。
しかも ゴキブリに関しては 巨大化している。」
移住する前から 本などを読み
色々と 想像を膨らませ・・・
虫嫌いの私は ふつふつと 恐怖感を膨らませていました。

実際の所
ゴキブリに関しては 思ったよりは 多くはないけれど
確かに巨大で インパクトも絶大。
ハエに関しては 確かに多い!
晴れた日に 窓を開けて置くと 必ず侵入してきて
あちらこちらへ 飛び回り・・・本当に迷惑。

しかも・・・
この目障りなハエを 島の人たちは 蚊を捕まえる要領で
手でパチン!とつぶしたり・・・
定番の新聞紙を丸めて たたき落としたり・・・
手でぬぐうようにして ハエをキャッチしたり・・・
最初に 手で捕まえている様子を見た時は
カルチャーショック そのもの。

今の仕事に変わってから
揚げ物をお店に並べたり
焼きたてのパンを並べると どこから ともなく
侵入して 食べ物の周りを飛び回る ハエをみて・・・
さすがに 見ている場合では ない!・・・
それこそ 仕事的に死活問題でもある 
このハエに対して いつしか 敵対心が芽生えてきました。

そして 先日・・・
いつもの様に飛び回るハエに対し 事件が起きました。
心なしか ハエに対して いつも以上にイライラモードの私。
ハエが 止まった瞬間に
私の手は おはじきを指ではじくかのように・・・
ハエを見事に 爪ではじき・・・
はじかれ よろめいているハエを 
ここぞとばかりに・・・手でキャッチ。
そのまま ゴミ箱へ

「やった!勝ったぞ!」・・・
勝利の喜びを感じた と 同時に フラッシュバックする自分の行動・・・
「・・・あ。 一番 嫌だと感じていたことを 正に今自分の手で・・・」

どんどん 色々なことに対して 生活に馴染んでいく 
自分に とりあえず 拍手 かな。




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする