コレ、かなり重い話なので 辛い気持ちが伝染しますよ。
明るい気持ちで三連休を迎えたい人はスルーして下さいね。
ワタシの母闘病中です。以前も話した通り、治りません。
今週の抗がん剤注射は血液検査の数値が悪かったらしく見送りに。
来週CT検査をすることになりました。
すい臓ガンで手術不可。
都内の大学病院にかかってます。
だいぶ元気になったように見えてたのはワタシや弟の前だけのことだったようで(同居の妹談)
体力も筋力も気力も(?)落ちているのが現実。
昨夜、同居している一番下の妹が遅くまで残業して仕事から帰宅し「疲れたー」の言葉が発端で、、、
母ブチ切れ‼️
穏やかな妹もさすがに怒ったようで言い返した様。
75歳の母、収入は年金のみ。
一方、妹は会社員。
朝、一緒に家を出る小1のムスメに「ママ働いて稼いでくるからね!ごめん、今日も残業だ」
この『稼ぐ』ってワードが母には引っかかってるらしく、
昨日の『疲れたー』も同じく地雷ワード
母にとって収入がないことが負い目になってる。
私ら子どもたちはなーーんにも思ってないことなのに。。。
直情型の母は怒りに油が注ぎさらに怒ったようで、
妹からSOSラインが入りました。
もうさ、余命宣告された命の限りではあと半年なんだから(母は知らない)
日々心穏やかに、
優しい心で家族と向き合って、
同居してくれた妹のオットにも感謝を伝え、
闘病の頑張る姿を見せることで孫娘に伝えたい姿を見せ……
って思うんだけど。。。。。同居してないから言えること?きれいごと?
胃がんから大腸ガンになり7年前に亡くなった父はとても賢く穏やかな人だったんだけどなーーー
(賢くとても優しく甘々な父だったけど、反面自分にも甘く好き勝手して晩年は離婚。いわゆる昭和の遊び人だね)
父とは正反対過ぎて今の母には子どものワタシがついていけない。。。
4人いる妹弟たちは仕事しながら、今母の毒にやられてる。。。。
妹弟とのグループラインや個々に電話したりして現状掌握。
そして、ワタシも母に電話。
「妹の疲れたーの言葉の裏にはうちに帰ってきてホッとしたー今日も頑張ったーーが隠れてるんじゃない?
家じゃないと言えない言葉だからさー」
母はなんて言ったと思いますか?
「お母さんだって疲れてる、でも言わない。言ったことないでしょーー!
あーーはいはい、言葉の裏なんてみえませんよ!75にもなってポンコツな親だからね!はいはいワタシが全て悪いんだね!。。。」
ひとしきり主張した後
電話切られました。。。。。。恐ろしい……
ものすごい読書家な母なのに言葉の裏がわからないだなんてバカなの?無駄な読書だな。
もっと謙虚に、一旦受け止められる心を持って欲しいです。
まーー家でも自分のルールに従わせようとチカラを発揮してる母に(いわゆる毒母…パワハラ母、モラハラ母)言っても無駄だと誰も強く反撃して来なかったし、
病気になってあと1年と言われた時は好きにさせてあげようと心に決め、母に訂正を求めることもしなかったけど……。
んーーーいやはや大変だ。。。
血の繋がった母とムスメでもそんな風になっちゃうなんて《老いては子に従え》を信条にしてるワタシには無縁であって欲しい
おっと、脱線。。。。。
親の言葉のパワーってやっぱり絶大で、
いい大人になった子どもたちにも良くない影響を及ぼすことを自覚しよう。
あ、これも脱線。。。。。
感情の起伏の多い…負の(特に怒りの)起伏が強いのは病気になったせいだと思い直し、
母と付き合わなければ……
これからガンの末期の辛い時期に向け
まだまだへこたれちゃいけない!と奮起しなくちゃ。
イライラしてるのは母だけど、
それは家族のせいでもなく、母のせいでもなく、
病気のせい‼️
うん、なんか少し自分の中でも整理ができてきました。
最後までお付き合いしてくださった方はいないと思うけど、
もしいらっしゃったのなら感謝を伝えたいです。ありがとうございました。