onebokeみちこ 日々の暮らしに風が渡って。。

日々日常 庭の花々・kitchenや工房での出来事を思いのままつづっています。そして。。。

スパティフィラは涼し気

2021-07-23 10:34:46 | 
体感は猛暑・今日も猛暑で
何しろ暑いです。
蝉の鳴き声がなお一層
けれど竹林を通って入る風はさいこ~~です。
でも
今日はエアコンのお世話になっていま~す。

スパティフィラムは
目からの涼しさ…


ナスタチウムは元気色
徒長して元気ない様子 😞
でも
お皿の上で役立ち


お抹茶とクリームチーズの焼き菓子
甘みが足りない様子
レシピは次回ですね~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の入れ変え ❀

2021-07-19 15:10:50 | 
クレマチス アラベラが春に次いで
2回目の花を魅せてくれています。
大好きな色のはなです。
梅雨が明け
ハンギングや鉢の中が蒸れてしまっている様子
土を新しくして

日々草1株にし
土の中ゆとりをもたせました。
相変わらず大好きなシッサスは
サイドに入れてみました。

スパティフィラム 
我が家には新人です。
白で涼し気…に惹かれました。

そんな時 友人が訪ねてみえました。
友人曰く 
風が気持ちいいね~~こんな場所でゆっくり本を読んでいたいね!
そうなんです。
📖
   📖
       📖
併読中に横入りの本が有ったりの日々






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花から家の中へ

2021-07-10 10:03:42 | 
梅雨空
短い時間でも庭に出られるかなぁ~
今日もダメ・次の日も無理
夕方になると蚊も出てくるし・・・・・
何日経ってしまったやら~~

先ずは
カサブランカの雄しべカットして
家の中に… ふぁ~と香 (*^_^*)

薔薇
ナエマが高~~い所で
咲きました。
ナエマはツルバラのように伸びるようですが
なるべく 私の目線で咲くように(^-^;カットしています。
ナエマもカットして天国の母達に見えるところに
おきました。
フルーティーな香り
でも
注意しないと花びら30枚以上が、ハラハラと落ちます。
もう~~慌てます。

こちらは、しっかり私の目線の高さで咲いています。

プリンセスドゥモナコ

梅雨空でも元気をくれるのでそれぞれ
家の中へ

そして
そろそろ実がパンパンになってきた
湯あがり娘 枝豆です。
種を蒔き苗をしっかり育て
ハイ!どうぞと 嫁入り支度を整えてから
我が家へきました。

先ずは試食! あま~~い(^^♪

そろそろ 夫 otobokeチームの
イベントです。

来年も
庭には湯あがり娘が嫁いで来られるスペース
準備しておきます。
待っています実息子。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭カフェ GO! しちゃいました。

2021-06-27 15:28:32 | 
庭カフェ 
始めたいの~~ この思いを
先ずは古き友人に問いかけ。お試しを何度か試みて
はい!実施!

以前に保健所の許可取得だったり…いろいろ有りましたが‥


たまには、ゆっくり息抜きしませんか?
我が家の庭利用しませんか?

スペース提供カフェ
庭カフェ誕生です🙌

庭には今年2回目のバラが咲き始めました。


ナエマは
そばを歩くだけでとっても素敵な香がします。
そんな庭で

最大4名のお客様
☕ menu  ☕
スープ・サラダ・フレンチトースト・デザート・焼き菓子・ハーブティー
なんです。

庭からローズマリーをカットして
ペーパーナプキンの上に…

デザートのベリーは庭をぐるぐると回って
ラズベリー収穫1人2個、間に合った~~ほっ!とです。

まるで
おままごとです。

デザート前には、狭い庭をグルグル回ってもらい

今が満開のアガパンサスを
見て!見て!と

庭カフェは、そんなスペースです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラの旅たち

2021-06-20 22:38:23 | 
梅雨空の朝、しとしと雨が降っている中
今朝もシジュウカラは巣箱に餌を運んでいました。
次に起きたのはヒナが巣箱からかおを出し
もしや?

今日は旅たちでした。

最初のヒナは
巣箱から出てしばらく枝にとまり
親に促されたのでしょうか?
飛んでいきました。
その間 もっとそばでムービー撮りたい私
すると
親鳥の警戒警報らしき鳴き声。
すべてが飛び立つまで
巣箱の辺りで指示していた様子。
無事5羽のヒナはとびたちました。

梅雨空でも毎日
くちばしに虫を加えながら、警戒警報らしき鳴き声だったり
安心の鳴き声だったり・・親鳥頑張りました。
お疲れでした。

来年用にotoboke 夫に
巣箱増やすべく 発注
しました!(^^)!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする