oneboke ライフスタイル 外ごはんつづいて(^o^)丿。。。。 2013-06-29 22:04:45 | 日記 メニューの中に 私流パエリヤ 美味しかった!! 欲張って種類いろいろ 少しづつshareして いただきました。 私流ってどんな流??メニューのタイトルは うぅ~ん! 大切さ!を感じた パエリヤでした。 \(^o^)/ \(^o^)/ どれも これも お皿の上がおしゃれで 美味しく でも一番 美味しかった と感じるのは 一緒にいただいている 相手でしょう 雨がザぁ~~ザぁ~~ でもでも なんのその frendly で 又行きたくなる お店でした。又 行こうね お店は www.canamilla.jp カシーナ カナミッラ にて うさぎのお肉入りのラビオリが 最高 お出かけの時は、バックの中に単行本 現在の中身は、 電車の中で思わず 声をだし笑ってしまうのを 押し殺し。。作ってみようとおもいつつ なかなか そのうち 忘れでしまうのが onebokeの常です。 もう一冊 時代が見える単行本 辰巳浜子さんの料理歳時記 先人の知識を、いただけるものは大事に・・しましょうと 思いながら・・明日へ
oneboke ライフスタイル ジャム作り 2013-06-20 23:54:12 | 日記 グーズベリーが 思いのほか 豊作でした。ベリーの50%のグラニュー糖で 作ろうと しばらくグラニュー糖と合わせておいてから煮よう・・・とは思いましたが 1㎏以上はなかなか。。 出来上がりを早くお味見したく 少しだけレンジでチィ~ンと なかなか甘酸っぱく美味しいです。 杏のジャムとフレッシュ杏をいただき。。では では・・ 杏ジャム入りパウンドケーキを カレンズ・クルミなどを入れ作り ながらジャム作りにも励みました。 湯むきをした杏の皮をむき、種を出し60%のグラニュー糖とレモンそして少しのシナモンスティックを入れ20分ほど中火で加熱。最後は煮沸したビンに入れ20分ほど殺菌ハイ!終了 もうすぐ巣立ちのはずだった シジュウカラ は猫の襲撃にあい 可愛そうなことになりました。 夜突然の音に 窓を開けたら 猫がこちらを向いて 巣箱の下には、 シジュウカラのベッドだったのでしょう。。。すべてが外に落ちていました。 自然界のことながら。。残念でした。 でも 親鳥はそのあと数回 餌をくちばしにくわえ 巣箱の前まで来ては そのまま 又飛び去る 様子でした。
oneboke ライフスタイル ちょっとうれしぃ事 つづいて。。。 2013-06-18 22:04:19 | 日記 グーズベリーがとってもたくさん実ってくれました。 でもまだ すっぱい・・・し熟す時は落ちてしまうし。。とげが痛いし。。 そこにジャムにしたらとゆかりちゃんの声 その場でさっとレンジで作ってみたら。。美味しい 庭の場所もとって チョットおじゃま感が突然 大事なとげとげの木 に心変わり 裏庭のみょうがの茎 まだ みょうが は出ていませんが、家にあるのに買うのは なんとなくためらうoneboke ならば あじのたたき の薬味は みょうがの茎をみじん切り あらっ 結構お味してますね プラス庭の大葉 でも生姜は買わないと。。 ね! 市民農園のいんげん収穫 チョットおさぼりしていたら こんなに大きくなって・・・・でもちょっと長めに茹でたら あらっ こちらも美味しいこと。。 庭の巣箱 otoboke制作 数年前に庭木地上130㎝ほどのところに設置 今年なんとしじゅうから がひなをかえした様子 このところ昼間は 2羽で虫を巣箱に運び 巣から出る時は 白いものを加えて 出てゆく姿を朝食をしながら 観察?です。白いものは、ひなのフンなんですって・・周りにに匂いを残さない事で外敵のカラスやねこから守るためですって。。 しじゅうから えさの虫を口にくわえているのに 鳴くんですね~~ 虫をくわえてる姿を見るたび 窓を開けないよう そぉ~~と の生活です。 わたしのカフェオレボール 多めにマサラティーを作ってせっせっと 餌を運ぶシジュウカラ を見てます。もうそろそろ巣立ちでしょうか? そこは 見逃さないようにしたいな~~ あと1つうれしい事 知らなったんです。 Overload Reset のスイッチボタンが あるなんて お高いミキサーまだまだ使います。壊れた!と思い込んだのが。。 よかった!! あまり うれしいことが つづいていたから かしら 草むしりをしていたら ちくとはちにさされ。。。あまり浮かれない事かしら
otoboke ライフスタイル らっきょう漬け 2013-06-12 23:34:34 | 日記 台風の影響でしょうか? 梅雨のためでしょうか?雨が降ってきました。 oneboke 200円で修理終了の傘をさし 本日お仕事に おでかけします。200円での修理。。だい好きな傘 またさせます。。。 otobokenらっきょうの漬け方 レシピです。 ①らっきょう 5㎏をバラバラにして 海水程度(水に対して3%の塩を入れる)の塩分にして1週間 漬ける。 ②らっきょうの根と茎の部分切り取りします。いゃ~~ここが 辛抱 ③お酢1㎏とざらめ2kgを鍋に入れ、中火でざらめを煮溶かす ④らっきょうと甘酢を合わせる。 ⑤しばらく上下混ぜる。 2か月後には 美味しくなり。。。どうぞめしあがれ。。。になります。 この甘酢に、ピクルスの漬け汁に利用 otoboke・oneboke宅はセロリをつけたりしてま~~す。
oneboke・otobokeライフスタイル チョットおいそがし。。。 2013-06-10 22:24:30 | 日記 鳥取よりらっきょう 今年も5㎏お取り寄せ。。。。 梅は地産地消で 1㎏500円 でお買い上げ。。。 この保存食の担当のotobokeさんは、まっいいか(^_^;) なんて事無く 几帳面につくります。 その成果は、数か月後~1年後にはしっかり 結果として 美味しいの言葉が聞けます。 明日にも、レシピ聞いときま~~す。 oneboke レシピ提出いそいでいます。 JYAGAOKAファームよりの宅配お野菜 ズッキーニが入っていました。 なすとズッキーニそしてとまとのピザ。 ジャムと炭酸そしてアイスクリーム メインは、ソーメンをとまと汁で・・・試食の結果。。結構いけますよ。。 そうそう! onebokeは、食育仕事が多いのですが、花育にお邪魔してきました。 親子でバジル・ミニトマト・ナスタチュームなどの 種まきから始めて 最後は寄せ植えで お持ち帰り。。大きくなるのが楽しみね