ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
onebokeみちこ 日々の暮らしに風が渡って。。
日々日常 庭の花々・kitchenや工房での出来事を思いのままつづっています。そして。。。
oneboke 楽ちん レシピ
2014-06-28 06:13:16
|
レシピ
イタリアンパセリ
が ぐんぐん 大きくなって 花が咲き始め 種を作り始め そこへ 蝶が来て。。。。。周りのハーブのために切るか? この緑をもうしばらく残すか?? あぁ~~切れば もっと早く切っておけばと思うし こんなことで 迷って
どうするの
あれば
新玉
ねぎ
を沢山(400g)と
長ネギ
1本ぐらいとちょっとの
セロリ
を切って 弱火で焦がさないように オリーブオイルと ニンニクを入れた鍋で チョット気長に40分ぐらい
もう少し長くかしら
キッチンで用事しながら
。。
たまに混ぜて 少しの水分入れて ブレンダーで
ぐぁ~~~
と混ぜ 鍋に戻し ローリエと牛乳をお好みで入れて お味して 終了 がんばって コンソメ入れないで お野菜の味を生かしてみました。
とまと・ズッキーニ・なす・
玉ねぎ
を グリルに対応できる器に入れて パラパラとハーブソルト?エルブド・ブロバンスをふって 最後にナチュラルチーズ グリルで 焦げ目がつくまで その方が 美味しい
摘んできた
ラズベリー・スグリ
を
ベリーの30%のグラニュー糖と混ぜておき しばらくすると ベリーから水分が出てきて ベリーソースの出来上がり それを器の下に入れ 次にヨーグルトを入れ お口への中へ
。。。。
コメント (1)
oneboke 今日の庭 6月
2014-06-22 22:59:02
|
日記
夏 我が家の庭の 代名詞の
ルリマツリ
が咲き始めました。
春に蒔いた
ひまわり
30本余り咲いてくれましたが 花びらが 散りはじめるのも あり これからが夏本番なのに
。。。。。
杉井 明美さんの
ペチュニア
母の日のリクエストプレゼント ステキな色と しっかりと咲いてくれています。
クレマチス
旧枝咲きに新枝咲
そして新旧両枝咲
とりあえず 剪定をしました。 モンタナ ルーベンス旧枝咲も、新芽が ぐっ ぐっと出てきて ひとまず安心 ほっ
今年の
ピオーネ
は 少しお口に入りそうです。
コメント (2)
otoboke ライフスタイル らっきょう と うめぼし
2014-06-18 23:34:19
|
日記
otoboke
による 保存食つくり がはじまりました。
らっきょう
は、毎年鳥取県から
お取り寄せ まず1粒ずつにし 海水程度の塩分量(約3%のお塩)のお水で約1週間 漬けておいた 後 酢 1:ざらめ 2 の割合を煮溶かし 漬けます。 たまに 混ぜて まぜて。。。
2か月ほどで 漬かっているようです。写真は昨年漬けたもの なかなかです
。
梅
はしばらく 水につけておくようです。 出来上がった時に 実と種の離れが良い
んですって
そのあと 20%のちょっとこだわったお塩で漬けて 重しをして
一年後は
になります。
やっぱり
自画自賛
ですね
庭の バジルと大葉は、瓶へ少しの水を入れておくと 冷蔵庫でしばらく もちます。 お水交換しながら。。。
冷凍庫はだんだん スペースがなくなります。
コメント (1)
oneboke 今日の庭
2014-06-09 23:40:09
|
日記
我が家での お教室で使用する 折敷代わりのランチョンマット 一回で廃棄は 忍びないので 郵便封筒に リメイクします。 すべてotobokeさんに 定型郵便でお願い致しまして。。。 ハイ
出来たよ
あら
ありがとう
現在は茄子の封筒
が、活躍しています。
この梅雨空を利用して。。。。。でもちょっと強すぎる雨
モンタナルーベンスなどクレマチスの剪定と同時に移動し、薔薇と合わせ 来年咲いた様子をイメージしながらわくわくしながらの時間、庭にいる時が少々長めのこの時期 昼に夜にの庭管理? 夜は、懐中電灯片手に 右手はお手元 厚手の靴底靴をはき ヨトウムシ退治 葉が食べられている 花はほとんど ヨトウムシが 犯人
それでも
ベリー類が色づき始めました。
フランボワーズ
ブルーベリー
ブラックベリー
もっと摘花すれば 大きな実になるのでしょう! でも
。。。。
欲張って そのまま
毎年新しいカサブランカの球根を
植えるのに なぜ
??
翌年には 違う花が咲くの
??
コメント
oneboke お忙しの小旅行
2014-06-08 22:52:19
|
日記
年 2回 待ちに待った 京王フローラルガーデン アンジェでの
Greenn Market
でも・でも 時間が無く そして暑さにも耐えられず 今回は 次回に期待しながらの 数十分でした。
成田空港から車で10分もかからないところに
JYAGAOKAファーム
はあります。
東京駅から高速バスで1駅 チョットした小旅行
ズッキーニ
大根はこのようにして 洗って出荷
無農薬の野菜を作り 新規就農して10年余り
こんなに家族も増えて。。。。忙しいそうですが
楽しそうです。
明日は、我が家の庭の 花をみて下さい
コメント (1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ワクワクしながら日々穏やかな風の中に居たいoneboke。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
栗八さま/
庭にわくわく
栗八/
庭にわくわく
半杭恵美子さま/
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 5年4月 オープン
半杭恵美子/
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 5年4月 オープン
あやこさんへ/
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 5年1月 オープン
くろさわあやこ/
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 5年1月 オープン
真理子さま/
反抗期終わったね!
じゅりばあば/
反抗期終わったね!
pommeさんへ/
わがまち花と緑のコンクール 💐 大賞受賞 💐
pomme/
わがまち花と緑のコンクール 💐 大賞受賞 💐
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2014年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 令和7年1月 年の初め
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 12月 お休み & 年の終わり。
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年11月
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年10月
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年9月
この頃の庭とこころの中(^_-)-☆
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年8月 おやすみ です。そして 色々
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年8月 おやすみ です。そして 色々
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年7月 オープン
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年6月 オープン
>> もっと見る
カテゴリー
C級グルメ
(1)
日本民家園
(1)
平池の谷公園
(9)
小旅行
(12)
本
(8)
マイブーム パン
(1)
生田緑地公園
(1)
東京ステーションギャラリー
(1)
一人ランチ
(1)
甘酒天然酵母パン
(2)
有田焼
(1)
かわさきC級グルメ料理教室
(1)
世田谷パン祭り
(1)
佐渡裕指揮 演奏会
(1)
年の瀬
(6)
年の初め
(12)
天然酵母で鍋パン作り
(8)
有田焼
(1)
母の看取り
(2)
まぁるい 鍋パン
(3)
カフェTOMO cooking ciass
(4)
レシピ
(72)
市民農園
(8)
庭
(67)
お仕事
(16)
米麹天然酵母パン
(8)
おしゃべりガーデン
(103)
花ノ停留際
(3)
花ノ停留祭
(4)
軽井沢レイクガーデン
(1)
Kitchen仕事
(56)
工房しごと
(12)
自由大学
(2)
保護猫 ぶんちゃん
(3)
kitchen仕事&レシピ
(40)
天然酵母でパン作り
(3)
こんな日・非日常
(2)
kitchen & 工房
(4)
庭とkitchen仕事
(6)
庭カフェ
(2)
日記
(317)
ブラックベリーで天然酵母パン作り
(2)
微笑みパン
(2)
Flower potでパン焼き
(4)
宮前区
(11)
旅行
(18)
グルメ
(21)
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月