1月7日 七草がゆ
中国で毎年官吏昇進を1月7日に決めることが起源と言われるそうです。
正月七日の朝には七草がゆを食べるとその1年病気にならないと言われ江戸時代から定着したとか。。(日本人のしきたりより)
幼いころは なんとなく お供えをして おせちをいただいて(伊達巻が大好きで。。。笑)
大きくなるにつれて あれ? なぜ?が増え 少しずつ知識が増え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/5bdf4db8586b5832ea37ffcae22f54b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/f38f9789b224bd27cb342fe2d6cd1b78.jpg)
そして先日
小学校1年生のmagoが教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
神様が座る座布団なんだよ。おみかんは神様なんだよ!
神様の座ったお供えも今日で 下げます。
高校1年生から小学1年生がいると 色々知識 情報を入れてくれます。 ほっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
日本人のしきたり やっぱり繋げていきたいです。ね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/d7d5c27f8a83ddfefa39decc795e004c.jpg)
七草それえず 我が家のせりと大根で自給自足の始まり(笑)です。
これでは つながらないですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
新年からお勉強になりました。
おみかん大切なんですね。
いつもは形のいいおみかんを載せてましたが、今年は橙を乗せた我が家です。代々続くように!と思って。でも、いつもより立派な神様にしてよかったんですね。よかった^^