新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

命宮

2024年11月29日 | 四柱・その他


四柱推命では、時柱は晩年運を表す柱と言われています。
65歳を過ぎると、確かに晩年が気になります。
若い頃に比べると体力も衰え、身体の様々な箇所も痛み出します。
皆様はいかがですか…
また、時柱は子供(子孫運)を表す柱なので、時柱に吉星が輝いていると…
例えば、時柱に正官 長生等が出ていると、良い子に恵まれて晩年は安泰の様な意味も部分的には有るかも知れません。
(実際の鑑定では命式や行運全体を読み解く必要がありますが…)。
故に、晩年になると、時柱や、晩年の大運が気になるのですね…。
「終わり良ければ全て良し」とも言いますが、若い頃苦労しても、晩年がそれなりに健康で、孫子に囲まれて楽しく生きられれば嬉しいものですね…

その、晩年を表す時柱を補佐する第五番目の柱の様な星を「命宮」とも言います。
命宮とは、命式の生時と生月の関係から、一定の法則によって導き出した独特の看法で、推命学の古法の一つと言われています。
また、命宮の導出は命宮表を見て行います。
そして、命宮表により命宮に当たる支を導き出し、その支から十二運と変通星を導きます。

上図は命宮表ですが…例えば辰月(四月生れ)で未の刻(13:00~15:00)生まれの命宮は午(火)となるのですね…
命宮は時柱の判断の補足ですので、命宮にご自分の命式に必要な星が出ると嬉しいですね…

クリックしてね

鑑定案内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒食(食神と偏印とが並ぶ命式)

2024年11月22日 | 四柱・その他


上図は、天干の並びが食神と偏印(2個)の並びの命式です。
年時の天干の偏印が月上の食神を金尅木と強く剋しています。
また、大運の偏印も流年の食神を強く剋しています。

食神が偏印によって剋されることを倒食(とうしょく)と言います。
食神は食べる神様の星ですので、通常食べるには困らない星ですが、
その食神が偏印によって壊されると、食べ難くなる場合もあります。

歌手でタレントの〇 〇〇〇さん(女性)も2018年に口内炎が治らず舌癌と診断され、その後食道がんにも…
私の友人などは、行運(大運と流年)で倒食の時に食中毒を起こした人もいました。
今年の秋は長野県でキノコが豊作とありましたが、倒食になっている年は注意しながら召し上がって下さい…。

また、女命では食神は子供を意味します。
その子供(食神)を剋すのが偏印です。
命式本体に財星が弱い方で、倒食の年は妊活の効果が弱い場合もあります。
その様な方は、財星が輝く年に頑張られと良いかも知れませんね…

また、倒食になる年は、とかく運気が儘ならなくなる場合が多い様です。
「前にも進めず、後ろにもさがれず…」とタイミングが合わなくなる場合が多いですね…。
何か大事なことをされる場合は、年回りを見てから行って下さい。

クリックしてね

オンライン講座へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の四柱推命 学習会。12/15(日)

2024年11月19日 | ★出張鑑定&学習(東京 ・群馬 )
◎Zoomを用いた12月度の四柱推命 学習会です。
● 2024年12/15(日)14:00~16:00(zoomを使って行います)
(学習内容)
・陰陽五行と私の家庭と世界との関係。
・最近のニュースから時を読む。
・実践に役立つ内容。
・生徒さんからの質問内容に対するコメント、その他。
※ Zoomで行いますので、ご自宅で受講できます。
※ 参加費は1回 3,000円です。
※ 参加ご希望の方等は、新栄堂までご連絡下さい(電話:027-362-0074)
  受講の為のZoomアドレス等をメールでお送りします。
  問合せ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五行の相剋

2024年11月14日 | 四柱・その他


先回の記事の続きですが、今回は五行の相剋関係です。

① の図は、比肩と財星とに星(●)が固まっている命式です。
比肩と財星とは正反対の星(変通星)です。
財星は優しや家庭性を表す星で、比肩はそれを壊す星です。
故にこの様な命式を持つ方は、人の好き嫌いがある人も多い様です。
気に入った人には優しく、そうでない人には意外に冷たいとか…
また、財星はお金や家庭を表しますので、お金とそれを流す星とか、
家庭とそれを壊す星とも言えます。

② の図は食傷と官星との相克の星です。
命式本体の天干の並びが傷官と官星との場合は…
敏感で神経質の割りにプライドも高くなります。
また、女命では官星は夫を表し、傷官はその夫の星を剋す星と言えます。
この様な命式の女性は、優しい男性(財星多め)と結婚されると良いかも知れませんね…。
男命では、官星は職場や仕事という意味もありますので、職場や仕事に傷(傷官)が入る場合もあります、

③ の図は、財星と印星とに星が固まる命式です。
財星も印星も優しい星ですので、あたりはやらかい人が多い様です。
印星(資格・能書き)等を使って収入を得ている方も多いです。
文化人にも多い命式で、強いリーダーシップや強引さはありません。

④ の図は比肩星と官星とに星が固まる命式です。
比肩も官星も男性的な星ですので、言い出したら聞かない男性的な性格の人が多い様です。
男女共に、嫌なものは嫌というはっきりした性格の方が多い様です。
女性の場合、離婚再婚を繰り返している方も多い様です(天干に官星が並ぶ場合)。

ここまで、極端に星(●)が固まる方は少ないと思いますが、
①の場合は食傷の行運に運気が安定します。
②の場合は、財星の行運が気の流れが良くなります。
③の場合は、官星の行運が良いかも知れませんね…
④の場合は、印星の行運と食神の行運が良いと思います。

実際の鑑定はこんな単純なものではありませんが、ある程度は参考になると思います。
さあ、皆様の命式はどこに当てはまるでしょうか…?

クリックしてね

鑑定案内



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人には生まれつきタイプがある。

2024年11月04日 | 五行


同じ親から生まれても性格や好みが違います。
人は、おぎゃーと生まれた時に、天から役目をいただきます(天命)。
その 生まれた「年月日刻」の干支を割りだしたものを命式といいます。
年月日刻の干支ですので、全部で4×2=8の文字となります(四柱八字)。
そして、その8つの干支を五行に振り分けます。
(上図では干支を●で表しています)

ちょっと極端な大雑把な例ですが…
① 星(●)が比肩→食傷→財星と配置されている命式。
財星が偏財の場合は商売人に多く、食べるには困らない命式とも言えます。
食傷は財を生ずる星で、財星はお金ともいえますね…

② 星(●)が官星→印星→比肩と配置されいる命式。
社会組織の中で、何かしら資格等を取得して活躍している大人の命式。
特に月上に印星が輝く場合は、知的欲求が強く、何かの資格を取得している人も多い。
官星は責任感や行動力、印星は考える星ですので、考えて行動します。

③ 星(●)が印星と食傷に固まる命式。
芸能・芸術・技術・スポーツ等、才能で生きている人が多い。
感じたり、考えたり等…自分の中に閃きや思考を持つ命式。

④ 星(●)が財星と官星に固まる(配置されている)命式。
現実的で、サラリーマン等に向いている命式。
優しさと責任感、お金と仕事ですので、現実指向型とも言えます。

さあ…あなたの命式は、この四つの中に当てはまりますか?
命式という自分のタイプを知って、それを活かすと楽しい人生になりやすいと思います。

クリックしてね

オンライン講座へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする