セージは紅い花の「チェリーセージ」と青い花の
「サルビア・グアラニチカ」とがあるそうだ。
家にあるのは青い花のほうである。
この花はしばらく名前がわからなかった。
買ってきた家内も「ハーブの仲間なんだよね」と
いうだけだった。
名前がわかったので写真をとることにしたのだが、
なんと、大きな蜂が蜜を吸っているではないか。
もちろん、近寄ることはタブーなのでおそるおそる
ズームで写したが、やっと形がわかるか程度にしか
ならなかった。

大きな蜂が蜜を吸っているのがわかりますか。

【セージ(Sage)】
・紫蘇(しそ)科。
・学名 Salvia microphylla(チェリーセージ)
Salvia guaranitica(グアラニチカ)
Salvia : サルビア属
microphylla : 小さい葉の
Salvia(サルビア)は、ラテン語の
「salvare(治療)」「salveo(健康)」
が語源とされる。
この種の植物は薬用になるものが多い
ことから。
・大きく分類するとサルビアの一種です。
・地中海沿岸原産。
・白、赤、青などいろんな色のものがある。
・青い「サルビア・グアラニチカ」の花は
「ガオーッ」ってほえてるような形♪
・アメジストセージの別名もセージという。
(出典:「季節の花300」)
「サルビア・グアラニチカ」とがあるそうだ。
家にあるのは青い花のほうである。
この花はしばらく名前がわからなかった。
買ってきた家内も「ハーブの仲間なんだよね」と
いうだけだった。
名前がわかったので写真をとることにしたのだが、
なんと、大きな蜂が蜜を吸っているではないか。
もちろん、近寄ることはタブーなのでおそるおそる
ズームで写したが、やっと形がわかるか程度にしか
ならなかった。

大きな蜂が蜜を吸っているのがわかりますか。

【セージ(Sage)】
・紫蘇(しそ)科。
・学名 Salvia microphylla(チェリーセージ)
Salvia guaranitica(グアラニチカ)
Salvia : サルビア属
microphylla : 小さい葉の
Salvia(サルビア)は、ラテン語の
「salvare(治療)」「salveo(健康)」
が語源とされる。
この種の植物は薬用になるものが多い
ことから。
・大きく分類するとサルビアの一種です。
・地中海沿岸原産。
・白、赤、青などいろんな色のものがある。
・青い「サルビア・グアラニチカ」の花は
「ガオーッ」ってほえてるような形♪
・アメジストセージの別名もセージという。
(出典:「季節の花300」)