明野町で。向こうは甲斐駒ケ岳。本当はもっと夕焼けなんですが…。
長くなった「子ども時代」について、今回でまとめとします。長い独り言?みたいでしたが、読んでいただいて嬉しく思います。
「子ども中には“善さキン(菌)”がいる」というのは、教育学者 村井実さんである。
「善さ」というのは狭義の道徳律のような意味ではない。
人間は、(あなたも、わたしも)善くなりたいと願っている生物であり、当然すべての子どもたちも“善く”なろうとしている。
だから教育の目的は子どもの中にある“善さ菌”の働きを歓迎し、善さを実現する歩みを後押しすることだという。その道を示すのが文化であると。
本シリーズ、前半で3人の物語を書いてみた。
善くなろうと思っている子ども時代。その中でいろいろな経験を経る。それが彼らの中でどう働き、結晶化し、その後の生きる歩みの中でどうそれが働く(後押しする)のか、ということを表せないないものかと。
後半は、子ども時代が長期に、しかも明確に存在するのは人間だけであり、助け合って生きることの文化を身に着けることが最大の命題であったこと、村(コミュニティ)あげてこの時期の充実を図っていたことをまとめてみた。
以上、書きつつ、前後半で「子ども時代の意味」を考えたが、はやり予想どおり、#1の老先生が言われた
「先のことはわからないから、今を大切にしてあげることだよ」
と少しも変わらないようだ。当然と言えば当然である。
だが、せっかく?子ども時代の感覚質についてふれたので、少しユニークにまとめてみる。
坂を上りきって向こう側に大きく夕焼けが見えた。
「わぁーっ」
圧倒的に美しいものを見るとこんな声がでる。
小学生の時、「家にあった」といって恥ずかしそうに外国製の色鉛筆(話は昭和)をもってきた子があった。
36色。みんなが囲む机でふたを開く。
「わぁーっ!」
発色のよい色鉛筆。
どんな時にも自分らしい色を出せるものがランドセルに入っている。そんな良質な感覚を持たせられたらいい。
善く生きたいと思う気持ちをしっかりもつことを、村井さんは「善さキン(菌)」のはたらきを活発にすると言っている。
そして、菌には感染性がある。
友達も保護者も先生も、誰でもが善くなりたいという存在である。
その「横のつながり」の意識が、質の善い子ども時代の善き感覚をつくることと関係しているように思う。
シリーズ 了
長くなった「子ども時代」について、今回でまとめとします。長い独り言?みたいでしたが、読んでいただいて嬉しく思います。
「子ども中には“善さキン(菌)”がいる」というのは、教育学者 村井実さんである。
「善さ」というのは狭義の道徳律のような意味ではない。
人間は、(あなたも、わたしも)善くなりたいと願っている生物であり、当然すべての子どもたちも“善く”なろうとしている。
だから教育の目的は子どもの中にある“善さ菌”の働きを歓迎し、善さを実現する歩みを後押しすることだという。その道を示すのが文化であると。
本シリーズ、前半で3人の物語を書いてみた。
善くなろうと思っている子ども時代。その中でいろいろな経験を経る。それが彼らの中でどう働き、結晶化し、その後の生きる歩みの中でどうそれが働く(後押しする)のか、ということを表せないないものかと。
後半は、子ども時代が長期に、しかも明確に存在するのは人間だけであり、助け合って生きることの文化を身に着けることが最大の命題であったこと、村(コミュニティ)あげてこの時期の充実を図っていたことをまとめてみた。
以上、書きつつ、前後半で「子ども時代の意味」を考えたが、はやり予想どおり、#1の老先生が言われた
「先のことはわからないから、今を大切にしてあげることだよ」
と少しも変わらないようだ。当然と言えば当然である。
だが、せっかく?子ども時代の感覚質についてふれたので、少しユニークにまとめてみる。
坂を上りきって向こう側に大きく夕焼けが見えた。
「わぁーっ」
圧倒的に美しいものを見るとこんな声がでる。
小学生の時、「家にあった」といって恥ずかしそうに外国製の色鉛筆(話は昭和)をもってきた子があった。
36色。みんなが囲む机でふたを開く。
「わぁーっ!」
発色のよい色鉛筆。
どんな時にも自分らしい色を出せるものがランドセルに入っている。そんな良質な感覚を持たせられたらいい。
善く生きたいと思う気持ちをしっかりもつことを、村井さんは「善さキン(菌)」のはたらきを活発にすると言っている。
そして、菌には感染性がある。
友達も保護者も先生も、誰でもが善くなりたいという存在である。
その「横のつながり」の意識が、質の善い子ども時代の善き感覚をつくることと関係しているように思う。
シリーズ 了