サラリーマン大家さん記録

サラリーマン大家さんでの兼業生活を送っていくことにより、これから記録をつけようと思います。

借地上物件だと動きたく無いものです

2012-03-12 17:38:06 | 大家さん日記
こんばんわ。おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!

なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!


不動産投資の収益物件
不動産投資の健美家

※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します



そろそろ「木造1」についても、今後の方向性をきっちり決めておかなければならないと感じています。

今まで「第1ビル」、「第2ビル」の土地権利は、一部借地であったため今後借地部分をどのように対応するかが問題になっておりましたが、地主との交渉の結果、底地権売買が成立し、現在の「第2ビル」の新設に繋がり今に至ります

その際には「第2ビル」相当部分の土地権利の放棄が一番無難な手段かと考えましたが、今思えば購入しておいて正解だったと思います。

そしてこの話しは「木造1」にも言える事です

「木造1」の土地権利(約20坪)についても借地権であり、初回契約期間の30年が経過し、数年前に延長の契約更新を行い現在に至ります。

そしてこの土地上には、約40数年以上経過しているであろう「木造物件」が建っています。

一応1F一部分を車庫で使用し、2Fを全て年配女性の方に賃貸しています。

1Fの半分以上を昔は事務所として賃貸していたのですが、現在は当方が倉庫として使用しています。

いや~~~、とにかく年数が経過しているため、いろいろな箇所に問題を抱えておりますが、年配女性に格安な賃料で貸しているため、まず年配女性が病気になってしまう等の問題がなければ退去は無いと感じます。(病気にはかからないで欲しいものです)

普通に考えれば入居者があり非常にありがたいのですが、今後近い将来、自前で不動産屋を展開して行く上で、1Fの倉庫部分を事務所として使用したいと考えていますが、物件としてあまりにも古すぎます...

建替えも検討したいのですが、建替えるのであれば、借地では無く土地を購入してのからの建替えを希望していますが地主が売却してくれるのか?また現在の入居者はどうするのか?等、いろいろと問題を抱えています。

やはり借地だと、なかなか思い切った事も出来ません...

ん~~、そのまま事務所として使用すれば金は掛りませんが、あまりにも事務所として使用するには古すぎます。

と、いよいよ不動産屋開業を視野に入れ動く時が来たのかと本格的に検討しています。

まっ、積極的に事業展開するのではなく、あくまでも大家業の業務をスムーズにするための不動産屋であり、近所の知り合いの物件を管理して行くくらいの不動産屋を開業するだけないのですが...
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼちぼちってところです... | トップ | 久しぶりに冷や冷やするかな... »
最新の画像もっと見る

大家さん日記」カテゴリの最新記事