goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンションきら星の庭

信州菅平・峰の原高原のペンションきら星。標高1500mでの暮らしとキノコ自然のあれこれ。

バラの季節

2010年07月10日 | ガーデニング
今日は久しぶりに快晴。夏のようないい感じの天気です。
バラ達も次々に花を咲かせてきました。10年もののシャリフアスマはいい枝振りになって花をいっぱい咲かせています。
アブラハムダービー、アンヌ・ボレイン、ウィンチェスターキャセドラルなど他のイングリッシュローズたちもそれぞれに花を咲かせてます。客室の窓際に誘引したサマースノーはポツポツと白い花を咲かせてきました。
玄関の品種不明のシュラブ系のミニバラは蕾みが開くまでもう一息。ゾウムシ達にやられる前に早く花を咲かせてほしいと、気を揉んでいます。そういえば今年はチュウレンジバチの毛虫が少ないみたい。天気の性でしょうか。
バラ達は、植え場所の相性や雪害とネズミの食害、陽当たりを求めてと行き着いたのは結局鉢植え。基本的に大鉢植えの方が生育がいいので、地面はあれど陽当たりのいい駐車場やテラスには鉢植えがごろごろ。鉢植えガーデニングになっちゃって悲しいなあ。

今日は大きくなったダリアの植え付け。どこに植えようか。秋になったら球根を掘り上げないといけないので、地植えより鉢植えの方が管理しやすいし。今年は、いいタイミングで冬越ししたダリアを思い出して、思いついて球根を小さく株分けして植え付けたら、いい感じで苗を作ることができました。花色が分からないけど、多分白かピンク。
クレマチスの花の終わった株を買ったキリ・テ・カナワとアリョーヌシカは、鉢に根が回って来たので、大きめの鉢に植え替え。
セージは曲がりくねって成長して花が咲き終わったので、同じく耐寒性の低い(って言っても共に-5~10℃くらい)チェリーセージと寄せ植えにしました。こうしておけば、冬はまとめて玄関に入れておける。
家の回りの草刈りもしたいなあと、鎌を研いで、今日はここまで‥‥。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする