goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンションきら星の庭

信州菅平・峰の原高原のペンションきら星。標高1500mでの暮らしとキノコ自然のあれこれ。

夏の庭

2010年07月29日 | ガーデニング
クレマチスがいろいろ咲いています。写真はメヌエット(白い筋が入ってる方)と、マーガレット・ハント(薄紫ピンク)。どちらも冬は地上が枯れる新梢咲きです。冬の間、雪の下で、ネズミがぼこぼこ地面を掘りまくるので、毎年毎年芽が出るかしらと心配するのですが、どうやら安定したようです。ネズミへの嫌らがせにミヤマトリカブトを一緒に植えたのが効を奏したかな?
駐車場からの階段脇にはゲラニウムが青紫の花をいっぱい咲かせています。
何気なくゲンノショウコの白い花も混じってて、なまじ同じ系統だけに葉っぱがそっくりなので、花が咲かないと100%の自信を持って抜けない‥‥。
庭ではあちらこちらでオカトラノオが咲き始めました。裏庭の野生状態部分では、ヨツバヒヨドリとオカトラノオが群生して、緑の草むらに白い花が点々と星のように咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のモスラ

2010年07月29日 | ガーデニング
丸子のアパートを借りた時に、夏の素麺の薬味用に買った50cmほどの山椒の鉢植え。
これから夏の間はペンションの方にずっといて、水やりできないので、峰の原に持ってきました。アゲハ蝶の幼虫が5~6匹付いた状態でです。悪いけどみんなで引っ越し。
アゲハの幼虫は、1令目の時はホント鳥の糞のような外見。脱皮をしておなじみの姿になります。
ペンションの玄関脇に置いてあるのだけど、このところよくよく見ても、4~5cmのモスラ一匹しか見たらない。残りはどうしたのだろうか??50cmほどの山椒の木なので、小鳥が止まるとも思えず、スズメバチに食べられちゃったか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする