背丈の高い植物が、台風の風で倒れ見苦しくなっているのですが、
もう秋も残り少ないと思うと、刈り込むのもかわいそうだし、種が付いてるのもあるので、そのままほったらかしています。
背丈の低い、ゲラニウムたちはまだまだ元気。
私の好きな青系ばかりを何種類か植えてあるので、もはや品種不明になってしまいました。 どれがどの花かわかりません。
スプリッシュ・スプラッシュは、白地に青絞りで好きなんだけど、1年で絶えてしまいました。
その横には、薄紫のマツムシソウ(ただし園芸種です)、青紫のミヤマトリカブト、るり玉アザミと見事にブルー系。
トリカブトの花には、時折マルハナバチがやってきて、花に潜りこんでいます。
なんだか数が減ったのは、少し涼しくなったから?それとももしかしてスズメバチにやられちゃってるんでしょうか??
今年は夏前からスズメバチが目立っていましたが、9月になってから顕著です。
庭を眺めてても、ぶ~んぶ~んと飛び交うスズメバチが多いこと!赤トンボより多い!!
こんなに多いのは初めてです。
夏が暑くて、9月になっても暑いから、スズメバチの巣が大きいんでしょうね。
近くに複数の巣があるのか、スズメバチ同士で、追っかけ回して縄張り争いをしてる風でもあります。
バラなどの花が咲いてるところを、スズメバチたちが獲物を求めてホバリングして飛んでいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます