ツルシギ

2017-04-17 | 奄美大島探鳥旅行

奄美大島 1日目

夕刻の大瀬海岸にいた ツルシギ




まだ、冬羽でした 夏羽の真っ黒い姿が見たかったです




赤く長い足 全長32㎝




深いところにもよく入り 泳ぐこともあるとか・・・




貝類やエビなどの甲殻類を食べます




クチバシの下嘴基部が赤い色




名前の由来は 足とクチバシが赤色で ツルを連想させることから・・・ツルシギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズラシギ(鶉鴫)

2017-04-17 | 奄美大島探鳥旅行

奄美大島 1日目

夕刻の大瀬海岸にいた ウズラシギ




砂地でゴカイのようなものを食べていました




ウズラのような ずんぐりした体型で 全長22㎝




頭に茶色のベレー帽




あっちへ行ったり こっちへ来たりとひたすら歩いていました




大群にならず 1羽か数羽でいることが多いとかで この時は1羽の単独でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする