ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

5/10_ジャケツイバラが咲いていました

2015年05月19日 | 小倉南区(平尾台・他)

ジャケツイバラが咲き始めたんですって
それじゃあ行ってみなくっちゃ(^^♪



漢字で書くと「蛇結茨」
枝がもつれながらくねっているさまを、
ヘビが絡み合っているのに例えたとか



う~ん(- -)_たしかに、、、
どこが始まりやら終わりやらって感じですねぇ┓(´_`)┏
枝はくねくねと、どうなっているの?
でも、お花は大きくてあたりをぱ~っと明るくして
遠くから見てもすぐ判ります。
下から上へと咲きあがっていくみたいですね~



枝はつる状にのび、おまけに、鋭い刺がある。
葉は互生。2回偶数羽状複葉で、3~8対の羽片をつけ、
各羽片には5~12対の小葉がつく。
葉柄や葉軸にも逆向きの刺が多い



長さ20~30cmの総状花序に黄色の花をつける
花は直径2.5~3cm。花弁は5個で、
上側の1個だけがやや小さく、赤い筋がある。
ジャケツイバラの花のしべは?
雌しべは雄しべとほぼ同じ長さ、はじめは
雄しべに囲まれていて見えない
葯は朱赤色、やがて割れて黄色い花粉が出てくる
花粉が落ちた後が雌しべの活動期?

5/9_福智山ろく花公園2

2015年05月18日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

HPで紹介されていたので探したけど
よくわからない(^^;
あれどこにあるんだろうって思っていたら
突然視界に入ってきた真っ白な花弁
とっても可愛らしい手毬のようなお花の塊り


トキワマンサク 
花期は5月頃で細長い4枚の花弁の花を咲かせる。
花の色は、基本種はごく薄い黄色
         ウィッキペディアより




お目当ては、このヒメサユリ~~♪
今日は一輪だけ待っていてくれました


ヒメサユリ 
別名 オトメユリ サユリ

このお花が咲くと次にササユリさんが咲きはじめます



ここのフタリシズカは葉っぱが大きいのです
お花は少し細めでしょ?


フタリシズカ 




コバンソウはありふれた雑草のようですが
なぜかσ(^^)お気に入りなんです


コバンソウ 




キバナイカリソウ 




きゃは(^^)vスピロキシネは、
光が当たらないとお花が閉じてしまう
わぁもうダメかも~


スピロキシネカペンシス ユリ科スピロキシネ属

飛んでいきましたが、、、残念┓(´_`)┏



たかぎガーデェンの花畑はネモフィラからヤグルマソウに


ヤグルマソウ 


5/9_福智山ろく花公園

2015年05月18日 | 直方(福智山ろく花公園・他)


ハナエンジュ

先日ブロとさんちで一足先にお見かけしてたお花が
ここにも咲いていました(^o^)ノ


ビャクブ科 ビャクブ属

花芽が葉っぱの上に乗っかっているみたい


別名利休草とか、、、お茶ばなとしても人気だそうです
今年はちょっと立ち姿が違うみたい
σ(^^)蔓の巻いた繊細な姿が好きですが、、、


チゴユリ?



ん?初めて 



アサザ 



 



乙女の姿 

ここのユリの花の中では一番最初に咲き始めます


乙女の姿 


エゴノキ 


エゴノキ 

ピンク色も可愛い~~♪



5/9_畑の観音

2015年05月16日 | 八幡(河内・他)

河内からまっすぐ香月の方へ走っていく途中に
畑の観音があります。



音滝山釈王寺(いんたきさんしゃくおうじ)は、
通称畑はたの観音、音滝いんたき観音、
瞽女ごぜ観音などと呼ばれています。



入口の民家さんの横の道をあがって



山道に入るとビックリ。
歩きやすそうな道が続いていました



昔は舗装されていなかったし
道幅は、もっと狭かった~



スミレがあちこちに



信者さんたちがボランティアで
月に1回はお掃除されているみたいです



ユキノシタも咲き始めています





堂の裏手の滝は、この付近では珍しい神聖な修行場として
滝に打たれる人もいらっしゃるそうです。



階段下の滝壺では、江戸時代には大干魃だいかんばつの際、
雨ごいの秘法が行われました。



瞽女観音というのは、盲目になった姫の伝説があるらしい。



それで、観音堂のそばにある洞窟の水は、
眼病に効験があるんですって。



車を止めるスペースがなくなって
もう随分とここには上がっていませんでしたが
信者さんじゃなくても、
心安らぐスペースだなぁと思いました。

5/9_河内を通って

2015年05月15日 | 小倉北区(山田緑地・他)

ブロ友さんちでアカバナトチノ木が奇麗に咲いていたので
そう言えば、河内のアジサイの湯は?







つれあいに「行ってみよう」というと
河内藤園のとばっちりで河内は大渋滞だから気が進まないらしい
もう藤は終わったから大丈夫じゃない!
そろそろ河内のユリノキも咲くころだし!?



咲いていましたぁ
それもしっかり見ごろに~~♪
↓は去年のユリノキ
枯れたまま残っていました。



え~~連休にここを通ったときは
影も形もなかったぁ(^^;

走っていると、タニウツギ(^o^)ノ



もうすっかり夏なんだぁ











今日も良いお天気!爽やかな一日になりそうです

石斛セッコク(^o^)ノ

2015年05月14日 | 我が家

2年前つれあいが同僚から頂いてきたお花
石斛が初めて咲きました(^o^)ノ



つい先日ブロ友さんから
木にくつっけると育て易いと聞きました
着床蘭という種類だそうです



日当たりと風通しのよい場所でよく育つと聞いたので
ベランダにつるしていました



夏場に葉っぱが黄ばんできました
日に当たり過ぎでした
最初の年は、夏の間、せっせと水やりをしたので
高芽がいくつもできました
これがお花になるはずの芽だったなんて┓(´_`)┏



痩せたバルブもなんだか汚いので
ちょっと散髪しましたm(__)m
石斛欄には最悪の環境でしたが今年お花が咲きました



memoφ(..)メモメモ
石斛…セッコクでは茎(バルブ)の部分を「矢」と呼ぶ
セッコクは元々乾燥に強く、逆に多湿には弱い
年間を通して水やりは控えめに乾燥気味で育てます。
水ゴケなどの植え込み材料が乾いてから水をやるようにします。
多少乾燥させても枯れることはありません。
冬は生長が止まっているので、水やりの回数はぐっと控えます。



5/6_大かんの台

2015年05月14日 | 小倉南区(平尾台・他)

いままでは、不動山の方から歩いてくると
不動坂→風神山→農道へと降りて
見晴台までかえっていたんですが



地図で見ると、農道から右へ上がったところに
「大かんの台」「地の果て」という名前があります
ん?〝春から秋にかけて多くの野草を見る!”って



案内どおり、いろんなお花たち



手作りの標識です



う~ん(- -)_ナルコユリ?アマドコロ?



葉っぱはそんなに大きくないけど、、、
茎に稜があるみたいだし
お花の数がすくないのでアマドコロかな?



群生地・・・・いちめん緑です



ナワシロイチゴ  ピンク色が可愛いでしょ?
お味は?え~~食べられるのでしょうか?



いままでどこに行ってもクサイチゴの白い花でしたが
イチゴの世界もそろそろ主役がバトンタッチ



今年はあまり会えなかったイブキシモツケ、、
ここではまだまだ元気です



岩の陰に白い小さなお花がたくさん
なんだか見たことがあるような、、、



つれあいが、フタリシズカの葉っぱに似てるよって
そうなんですが~
フタリシズカさんにしては、
おひとりですねぇ



きゃは(^^)v二人お揃いでしたぁ



その岩の上に可愛い姿が



う~ん(- -)_どなたでしょう?
名前がわかりました(^o^)ノ
テリハツルウメモドキの雄花 ニシキギ科 ツルウメモドキ属 雌雄異株
5/16追加 ひとときさんに教えていただきました。



5/6_ハシナガさん?

2015年05月13日 | 小倉南区(平尾台・他)



今日は暑いくらいの良いお天気です
英彦山には、今日行けばよかったのにね
でも、朝早くじゃないと行けないし
今からじゃ平尾台だねぇ



蜂さんも気持ちよく、お仕事はげんでいます(^^♪

黄色いお花が目を惹きます


 



ミツバツチグリ バラ科キジムシロ属


ソクシンラン キンコウカ科ソクシンラン属.
こんなお花です。



ナルコユリ?
5/14追記
         ナルコユリとアマドコロの区別
花が   2~5個付くのがナルコユリ…1~2つづつ付くのがアマドコロ
葉っぱが    細めなのがナルコユリ…大きめで丸い感じなのがアマドコロ
茎の断面が    丸いのがナルコユリ…縦に筋が入り角ばっているのがアマドコロ
茎がスベスベで滑らかなのがナルコユリ…微妙にゴツゴツと茎の凹凸があるのがアマドコロ、
お花の時期  ナルコユリは5月~6月…アマドコロは4月~5月

いつもの道を岩山の方へ上がりました


イワガラミ アジサイ科イワガラミ属

岩や木に絡みついて、高い所までよじ登っています。



今年はイワガラミによく出会います
向こうにみえるのは茶が床園地の駐車場です



もしかしたら、今日のお目当てのお花(^o^)ノ
きゃは(^^)v ハシナガヤマサギソウじゃないかしら


ハシナガヤマサギソウ.
トリミングしてみました。



ヤマサギソウに似てるけど、距の長さが20mm以上
あちこちを向いているんですって


葉は大型のものがふつう1枚、他は小さくて鱗片葉に移行し2~5枚
(^^)vやっぱりハシナガさんですね(^^)ノ

5/5_ユリノキ

2015年05月12日 | 八幡(河内・他)



今日は子どもの日ですねぇ
我が家には孫がいないのであまりピンとは来ませんが
東田にあるスペースワールドは超満員
珍しく、入口に長い行列が出来ていました



ユリノキ…我が家ではチューリップの木と呼んでいますが
ここ東田にも街路樹として植えてあります
河内のユリノキはまだまだつぼみも見えないくらいだというので



ここも、咲いていたのはこの3輪位です
つぼみは少し見えるかな?
ユリノキは木の上の方に花がついて
おまけに上向きに咲くので
お花の中を覗いてみたいなぁといつも思います



今日は吉祥寺のふじを見に行こうと出てきたのですが
もう終わっていました。
お寺の入り口のモミジの木に
赤いプロペラが可愛い



入口に咲いていたハナニラ…だそうです
σ(^^)ハナニラという名前はスターフラワーのことだと思っていたのですが
つれあいが言うには、「昔から、このお花が韮の花」なんですって



藤の花がダメだったので、気分を取り直して
河内のタニウツギの様子を見に行こうということに
ここからだと一直線に河内に抜ける道があるとか



河内の貯水池の香月側の入り口から
橋を渡ってお店のある先の公園に
毎年可愛いタニウツギの花が見られます
あれ、今年は花色が濃いような
ん?いつもはきれいなピンクだったのに?



形はタニウツギのようなんですが
きゃは(^^)v 色はオオベニウツギみたいな紅色
実際の色はもっと濃い紅色でした

追記
この日河内は大渋滞でした。
この河内の奥にある藤園が今年は大流行で
例年になく県外のあちこちから見物のツアーが集中しました
山道なので、1車線、、、おまけに藤園の駐車場は広くないし
藤園以外に行く車も流れにのまれて、、進めない┓(´_`)┏
いつもなら2、30分のところに何時間も掛かってしまったらしいです
σ(^^)たちは逆だったので、動かない車を見ながら
この車の行列はどこまで続いているんだろうって話したことです
なんと、この山道に入る、、入口から繋がっていました


5/4_英彦山から平尾台へ

2015年05月11日 | 小倉南区(平尾台・他)

英彦山から帰ってくる途中いつもはまっすぐ行くところを
苅田方面に曲がりました
ん?義兄宅へよるの?かな?



こないだから気になっていた平尾台口の
ユキノシタを見て帰ろう



まだかな?もう少しねぇ!
せっかくここまで来たから台上に上がる?
そうねぇ、、、と駐車場に来てみると
午前中あんなに雨が降っていたのにもかかわらず
満員です、、、なのでちょこっと路上駐車



目ざといつれあいが、あれこないだのお花だ!



わぁイワガラミです~~♪



ツルアジサイに似ているらしいです
イワガラミは花びらみたいな萼片が1枚!
ツルアジサイは3~7枚なんですって



フィールドに入るとシロバナハンショウヅルが



シランが沢山咲き始めです~~♪



今日は歩き始めが遅かったので
ここから、向こうに見える見晴らし台までまっすぐおります



足元にタツナミソウが



カノコソウも沢山咲いています



短い道なので、もう見晴らし台は目の前です