Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

常春キャベツでぽかぽかあったか♪ 『キャベツの洋風おじや』

2011-11-15 | ★お料理や食べものの話★
今日は常春キャベツが届いたので、
早速新鮮なうちに外葉から使いました♪



届いたばかりの外葉は柔らかくて緑の香り。



水滴もはじいちゃう...




きれいですね~♪




今日はキャベツの外葉を使って、
洋風のおじやを作りました。



材料:2人分

常春キャベツの外葉 3枚
ご飯(冷たいご飯でも温かくてもOK) お茶碗2杯分
お水 600ml

生クリーム 20ml

塩、胡椒 適量
卵 2個

小粒もち(お餅1個を小さく切っても)

粗挽き胡椒
もしくは ハウスの香りソルト<4種のペパーミックス>


作り方:
1.土鍋に湯を沸かし、コンソメ2個を入れる。

  

2.1センチ角に切った常春キャベツの外葉とごはんを入れる。

3.生クリームを入れる。(半分を牛乳にしてもOK)塩・胡椒で味を調える。



4.お好みで小粒もちを入れ、1~2分煮る。

5.卵を落とし、火を止めてそのまま余熱で火を通す。

  

6.出来上がり♪

  


卵は半熟状態。崩しながら盛りつけて、
粗挽き胡椒やハウスの香りソルト<4種のペパーミックス>を振って食べます。




半熟の卵に生クリームも少し入ったことで、それに黒胡椒の風味で、
まるでちょっとカルボナーラのよう。

そこにやわらかいキャベツの風味が加わって、
コクがあるのに、ちょっとさっぱりとした感じ。
色合いもきれいです。

なんとなくクリーム系のリゾットのような
『洋風のおじや』になりました♪

お正月に七草がゆを和風でなく洋風に作るのにもいいかも~(^^)v
実はコンソメ味とお餅って以外と合うんですよ。


常春キャベツの料理レシピ
常春キャベツの料理レシピ



さ、しばらくはキャベツ三昧なのだ♪


読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋いっぱいのキャベツのスープ

2011-11-15 | ★お料理や食べものの話★
実は今日、「常春キャベツ」が8個も届く予定!
と書いていたら届きました!!



その中に、ちょうどよい大きさのキャベツが8個♪



食べがいがあります~。




だからそれまでにキャベツを食べ切らなくちゃ!と作ったのがキャベツのスープ。
それをベースに使って毎日アレンジして食べるんです。

風邪引いたかなぁ~って言う日もあって、身体を温めるために、
と言う目的も有り、また、思うように最近食事の支度の時間をかけられないというのもあり...


とにかくたっぷりの薄味の野菜スープは応用次第でどんな味にもなるのが
よかったです♪(冷蔵庫のお片付けにもなるしね^^)


材料:(5リットルくらい入る鍋1杯分)

水2.5リットル
キャベツ 4/5個
にんじん 1本
大根 10センチ
しめじ 1/2株
小さいエリンギ ひとつかみ

ソーセージやベーコン ソーセージなら2~3本、ベーコンなら2~3枚

コンソメ 2個
塩、胡椒 少々


作り方:
1.キャベツは丸のままの4/5位残っていたものをぜんぶ2センチ角くらいに切り、
  水を入れたお鍋の中へ...

  

2.1のお鍋は火をつけて加熱し始め、人参や大根も薄く皮を剥き、1センチ角に切り、
  ソーセージは1.5センチくらいに切り、どんどんお鍋に追加してゆく。

  

3.しめじは根元を切り手で小分けにして加え、エリンギも手で裂いて加える。

  

4.もうここでお鍋はいっぱいですが、コンソメ2個を加えて、アクをすくいながら加熱。

  

5.あとは一度火が通ったら蓋をして少し放置。じっくり余熱で火を通します。

  

6.出来上がり♪(少しだけ塩・胡椒しておきます)

  

  大根も透き通って簡単に潰れるくらい柔らかくなります。

  

  どのくらい具だくさんなのかというと....
  具を寄せると液面から外に出るくらい...

  



A.そのベースのキャベツスープを小鍋にとって、
 日本食研の洋食作り「洋風魚介スープの素」で味を調え、
 例えばカップパスタに添えたり...

 

B.また、小鍋にとって、さらにコンソメと塩、胡椒でしっかり味を調えて
 普通のキャベツスープとして食べたり...

ここでこのくらいまだベースのキャベツスープがお鍋に残ってます。



C.小鍋にとったものに少しお水を足して、液みそで味をつけたら
 キャベツのお味噌汁!

D.小鍋にとって、厚揚げとソーセージを足し、
 S&Bのカレーおでんの素で味をつけたら

 

 カレースープの出来上がり♪

 


ここでベースのキャベツスープが終了♪
七変化にはならなかったけど、なかなか食べがいのあるスープでした(^^)/





さて、常春キャベツでは何を作りましょうかねぇ~。






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする