Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

常春キャベツでぽかぽかあったか♪ 『キャベツ入りおでん』

2011-11-29 | ★お料理や食べものの話★
レシピブログさんから頂いた常春キャベツ、
最近はレシピを考えるときに「キャベツと~」と考え出すようになりました。

その常春キャベツ、葉脈が細いので、何にでもザクザク使えます。


おでんにもそのまま八つ切りにしてザクザクと♪
味の染みもよくて、大根よりも好評でした♪


材料:3~4人前

いつものおでんの材料
(関西ってちょっと違うんですよね。
 我が家は手づくりの具はあまりなくて関東風と言うことで)

大根 15センチ
むすび白滝 6個入り 1パック
焼きちくわ 1本
市販のもち巾着 3個入り 1袋
つみれ 1袋(6~8個入り)
むすび昆布 1袋
さつま揚げ 5~6枚
ちくわぶ 1本

鶏だんご(今回はお手軽に市販品)
(作るときには鶏のミンチに卵の黄身と片栗粉を入れてよく混ぜます)

八つ切りの常春キャベツ 半個分!

味付けは
白だし (お好みで味付けを)
あれば、ぶちうまい!で有名なふくのだし少々。

作り方:
1.下ごしらえ
 大根は厚さ2センチ(今回はさっと出来るバージョン)に輪切りにし、
 皮を剥いて、角を面取りする。隠し包丁は表裏に、厚みの1/3くらいまで入れる。

 むすび白滝がないときには、白滝をむすびながら適当な長さに切る。

 焼きちくわ、ちくわぶは長さ(20センチくらい)を半分、もしくは1/3に切り、
 さらに斜めに切っておく。

 さつま揚げやもち巾着、ほかにごぼう天とかがあれば、ざるに置いて
 さっと熱湯をかけ油抜きをしておく。

2.鍋に、800~1リットルのお水を入れ、まずは火を点けてすぐに大根を入れる。
  (今回は薄く切ったので別ゆでしませんでした。)

3.鍋が温まってきたら、材料を次々に並べて入れる。
  (ちくわぶと鶏だんごだけあとで)

4.沸騰してきたら、つゆの味を整える。ふくのだしなどご家庭の隠し味を
  入れたりしながら、ベースは(主人が関西出身なので)白だしで...



5.火が通ってくると、キャベツもしんなりしてくるので全体的に具を寄せて
  空いたところで鶏だんご投入♪このあたりでちくわぶも投入♪

6.全ての具に火が通ったところで出来上がり♪




とても簡単なのに大好評。
少しおでんが見た目洋風な印象になるけれど、
白だしと言うこともあって、緑色がとてもきれいなおでんになります!


材料を入れて煮るときに入れるだけ!!というところが楽ちんでいい♪^^
今回は時間短縮バージョンなので、大根も薄めでしたが、それよりも
味が馴染んだ常春キャベツの美味しいこと♪

1日目の常春キャベツも美味しいけど、
2日目の常春キャベツも美味しいです!!


是非試してみてくださいね♪


常春キャベツは葉脈が細いので、火の通りも早いのですが、
そのほかに、あのキャベツ特有の芯に近いと強くなるキャベツ臭さが少ないんです。
だから芯ギリギリまで使ってもお料理の元の味が変わらないし、
香りも変わらない♪そして、スープなどの味がしっかり入って、
美味しく出来上がるんです♪


ますます銘柄買いをしたいぞ~っ!




常春キャベツの料理レシピ常春キャベツの料理レシピ


読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常春キャベツでぽかぽかあったか♪ 『巣ごもりラーメン』

2011-11-29 | ★お料理や食べものの話★
寒くなると休みの日のお昼ご飯はラーメン♪と言うことが増えます。

そんなときにも常春キャベツは大活躍♪

だって、ラーメンスープとも馴染みがいいんです!


材料: 1人分

お好みのインスタントラーメン

常春キャベツ(ざく切り) 1/8
卵 1個

お好みの野菜 適量


作り方:

基本的にラーメンの作り方に準じますが、
少しだけ(50mlくらい)水を少なく

途中でキャベツを寄せたら卵を落とし...



1分早く火を止め蓋をする。



1分待って...



出来上がり♪



お野菜たっぷりのラーメンが出来上がり♪
冬休みのランチにもいいですね。

最近のラーメンのスープは味もよいので、
味染みのよい常春キャベツがもっと美味しく食べられちゃう♪
キャベツの芯に近いところも、あのキャベツ臭い匂いが少ないっていうのは
すごく嬉しい。
お料理によってキャベツの葉っぱの場所を選ばなくていいから(^^)v


願わくば、常春キャベツの銘柄を指定して
どこかで購入できるといいんだけど~


常春キャベツの料理レシピ常春キャベツの料理レシピ



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする