Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

チーズフォンデュは身近なもの♪ ~Happy主婦Festival2011 QBBチーズ ふぉんじゅ亭~

2011-11-28 |  なう&つぶやき
昨年も参加させていただいた
「Happy Shufu Festival 2011 ブロガーズプレス」に
えるこみの、ミセスブロガーズさんにご招待いただいて、
参加させていただきました。

さてさて、ブロガーズプレスでプレゼンして頂いた商品は
こちらが最後になります~。

 
いかにもスタイリッシュ~っていう感じの女性がプレゼンの担当♪

昨年はスイーツのようなチーズを紹介して頂きましたが、
今年は何でしょう~と思ったら....



チーズフォンデュを身近に感じられるように工夫された
ふぉんじゅ亭シリーズのご紹介でした。



チーズフォンデュって、ちょっと贅沢とか、
めんどうとか、構えちゃうところがありますが...
実際私も、白ワイン入れるんだっけ?なんてレシピはうろ覚えです。



それをお手軽簡単にできるようにしてくださったんです。
それもモチモチに♪



ラインナップもフォンデュ鍋がなくても出来るように工夫されているそうなのです。
(お鍋がなくても、レンジでチン♪して楽しめるものなど)




お土産に頂いたチーズフォンデュ、これはモチモチタイプですが



アレンジレシピのコンテストもあるそうなので
ちょっと頑張っちゃおうかな♪



お店で見かけたら手に取ってみてね。

フォンデュにして食べる食べ方もあるけれど、
そうではない食べ方も...アレンジ色々♪




これからクリスマスやお正月、
家族が集まって食事をする機会が多くなる時期でもあります。
色々な使い方で活用したいですね~。(^^)/






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでもあっという間に焼き立ての味を♪ ~Happy主婦Festival2011 テーブルマーク ベーカーズセレクト~

2011-11-28 | ★お料理や食べものの話★
昨年も参加させていただいた
「Happy Shufu Festival 2011 ブロガーズプレス」に
えるこみの、ミセスブロガーズさんにご招待いただいて、
参加させていただきました。

さて、次もサクサクとご紹介♪

 エプロンを着けた女性がプレゼンをしてくださるのは...

冷凍のパンのご紹介なんです♪



これ、どちらも冷凍なのですが、
右側は電子レンジ500Wで1個20秒のミルクパン。




ふしゅっとつぶしても、ちゃんと戻るくらいフカフカ♪

また、左側のクロワッサンは、外側はサクサク、中はふんわりの
焼き立ての味♪これはオーブントースターで2分なんです。




焼き立てを急速冷凍するから、だから私たちが家でチンしたりすると
焼き立てのままの味が味わえるのだそうです。



プレゼンの持ち時間って本当に短い時間なのですが、
チン♪ってやって見せてくださいました。

現在は6種類が売られているそうで、
なかなか全部をいっぺんに売り場で見かけることは少ないかもしれませんが、
一度お手にとってみてくださいな♪



味はまじめにオススメです!
まずはプレーンなミルクパンとクロワッサンからどうぞ♪

私はまだ食べたことがないのですが、メロンパンもオススメだそうですよ~(^^)/




また、色々なアレンジも買い置きがあればこそ♪
我が家の冷凍庫にも、「ご飯を炊くのを忘れた時用」の
ベーカーズセレクトが買いおかれていたりして~(笑)


ベーカーズセレクトの情報はこちらから♪

  → http://www.tablemark.co.jp/bakers_select/top.html




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊ちゃんのふるさと、松山&ジューシープルンなみかん“紅まどんな” ~Happy主婦Festival2011~

2011-11-28 | ★お料理や食べものの話★
またまたHappy主婦Festival2011記事が続きます。
今日はてんこ盛りです。^^;

昨年も参加させていただいた
「Happy Shufu Festival 2011 ブロガーズプレス」に
えるこみの、ミセスブロガーズさんにご招待いただいて、
参加させていただきました。


 松山市の職員の方がプレゼンしてくださいました。


実は松山には甥っ子がいるのですが...
一度も行ったことがありません。(主人だけ行ったみたいです)



道後温泉も、なんだかこんなに興味をそそる...
なんたって「千と千尋の神隠し」で出てきた「油屋」のモデルですからね。

温泉も実は湧いたままをそのまま、『加温なし』で使っているのだそうですよ。
数種類の温度のお湯が沸いており、それを混合して
適温にして温泉施設に送っているとか。



そのお湯の温度を調節するのは、なんと人が調節をしているそうで、
それも、なんとなんと!!松山市の職員の方なのだとか~!
そんな温泉にもこだわりいっぱいな松山市ですが、
農産物のブランドにもこだわりがあるのだそうです。



その中のこだわりのイチオシ商品が『紅まどんな』

このみかんです!





きれいな形に、きれいなオレンジ色でしょ?



どんなところで生産されているかというと...



そして、高級品だったりします!



写真の1つが700円くらいするんですって!!



惜しげもなくスマイルカットされてます~。



実はブランド管理されているので、出荷の時期も決まっているんです。
今年は11月24日からだったとか。

私たちは一足お先に食べさせて頂いたのでした♪
水分は多いのですが、ジュースが多いと言うよりも、ゼリーのような食感。
不思議な食感でした。


別会場で行われていた試食では、さすがみかん王国愛媛!と思うような、
とても面白いものもあったので、お楽しみに♪



松山(愛媛)の特産品って、こんなに沢山あるんですよ~。
知ってましたか?



時間が出来たらのんびり訪れてみたいなぁ~と思う場所が
増えちゃいました~。(^^)/



行くならみかんの時期がいいかしら~。(^^)



松山市のHP → http://www.city.matsuyama.ehime.jp/




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチに調理をお手伝い♪ ~Happy主婦Festival2011 ブラウンマルチクイックハンドブレンダー~

2011-11-28 | ★お料理や食べものの話★
昨年も参加させていただいた
「Happy Shufu Festival 2011 ブロガーズプレス」に
えるこみの、ミセスブロガーズさんにご招待いただいて、
参加させていただきました。


他社でも色々出ているブレンダー、色々チェックはするものの
機能を比べたときに迷うところがあってなかなか購入にまでは踏み切れません。
色も迷うんですよね。





今回ブラウンさんからはマルチクイックハンドブレンダーのプレゼンをして頂きました。



今回のプレゼンの機種がテーブルにも置いてありました。
思ったよりもスッキリしたデザインと大きさです。



マルチクイックのラインナップは4種類。

(クリックすると大きくなります)

普通のブレンダーは、それ自体を手で持って、
お鍋の中に入れてそのままポタージュスープにしたりというようなミキサー機能や、
ホイップしたりする機能、など、ブレンダー自体に刃がついていて、
そこで何かしてくれる、と言うものが多いのですが、
ブラウンさんのマルチブレンダーは、刃のついた容器にセットして、
モーター代わりに、スライサーなどとしても使えるような、
フードプロセッサーのような機能もあるんです。



だから1台6役!

包丁で薄切りや千切りにするテクには自信があるけれど、
ニンジンなんかは細かったらとても切りづらいし、
最近なんて、15分とか20分で夕飯作る、なんてやってる私、
このブレンダーは魅力的に映ります~。



特に「飛び散り防止機能=怪我防止」って思いましたから、
魅力的に感じます。あと、食洗機で洗えるのも嬉しいな。
(基本、掃除とかめんどくさいと思う人なので)

手が大きいとは言え、持ちやすいって言うことは
「安全に」調理をする上で重要な項目の一つですよね。

我が家の台所、コンセントの位置がちょっと遠くて、
ホームベーカリーを使うのにも延長コードを使わないと
シンクの調理台の上でパンが焼けなかったりするのですが、
そんな不便さも解消してくれるコードレスのハンドブレンダーもあるんですって。



ちょっと要チェックなマルチクイックハンドブレンダー、
新山千春さんの動画付きでご紹介中♪

http://www.braun.com/jp/multiquick-handblenders/multiquick-handblenders.html


アマゾンで値段もチェックしてたらついつい長い時間見ちゃった...^^;
(いつの間にか真剣に値段比較してたりして(笑))


一番たくさん付属品のあるタイプのもの(一番たくさんいろいろできるタイプ)
ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル MR5550MFPで
12000円前後~でしょうか。

結婚して15年も経つと、スライサー(手でキュウリとかをスライスするやつ)
とかもそろそろ樹脂のところが黄ばんできたり...そんなこんなで、
結構真剣に悩んでいたりします。






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村




Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸海宝漬を頂きました♪

2011-11-28 | ★お料理や食べものの話★
三陸海宝漬をえるこみさんから頂きました♪

この海宝漬、岩手県釜石市の中村家さんの有名な商品です。

メカブの醤油漬と「だまし煮」で柔らかく煮上がった三陸産アワビ、
イクラをトッピングしてあるのですが、そのほかにししゃもの卵も入っています。


(大きな保冷剤とともにカチカチに凍ったままで到着♪)


実は実家からお裾分けで頂いたことはあったのですが、
1つまるごと!は初めてで、かなり嬉しかったりします♪

この海宝漬、しっかり凍った状態で届くのですが、
美味しい上に解凍しても5日間保つというスグレモノなんです。

アツアツのご飯に載せて食べるだけで
ただの白いご飯がグレードアップすることはもちろんですが...



お正月って、思わぬお客さんが訪問されることってありませんか?
あと、お正月って本来買い物をしないものだから、
やっぱりそんなに気の利いた食料品って売ってない...
市場がやっていないから新鮮なものも入らないし。^^;

そこで、前回お裾分けで食べた時には白いご飯に載せて食べましたが、
今回はちょっとよそ行きな雰囲気で食べてみました♪

冷凍庫にあったサーモンと海宝漬を軍艦巻き風!!



ご飯は寿司飯にしてもいいし、白いご飯をそのまま小さく握ってもいいし、
私は小さな俵型のおにぎりの型でご飯を小さめに作り、海苔を巻いて軍艦巻風に。
そこに切ったサーモンや、海宝漬を載せるだけ♪



また、キュウリやかまぼこなどを海宝漬で和えるだけで、
立派なお酒のおつまみに♪

かまぼこは1センチ角などの賽の目に切るといいと思います。

これ、特にお酒のおつまみだけでなく、
普通に食事としてもどうぞ~なメニューです。(^^)/



お正月前に買い置きしておくのがいいなぁ~と思います。



お正月に急なお客さんが来ても慌てなくて済みますし、
解凍しても5日間保つんです。

だから、解凍して残っても、1月4日を過ぎて、ご主人も仕事が始まったり、
って、みんな出かけて、ちょっとのんびりしたところで...
白いご飯に載せてゆっくり豪華なひとり朝ご飯やお昼ご飯♪
っていうのもいいかも~

私はこっちの方に期待しちゃうかな(笑)


リビング新聞グループの通販「リビこれ!」もチェックしてみてくださいね♪


読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする