Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

久しぶりの趣味の時間♪

2012-06-27 |  おススメしちゃお♪
先日検眼にいって、結局『老眼です』と診断され、
乱視の入った老眼鏡を作った私ですが....



最近目を使う事が多くて
(というか一日10時間くらいPCとにらめっこなんて事があったりして)
すっかり手元を見るときにはメガネが必要に...

なんだかあっという間に老け込んでしまったような感じです。

手元が見えにくいっていうことで、
チマチマ作るのが大好きな私にピッタリ♪
とやっていた消しゴムはんこや、
昔からやっていた切り絵やビーズ細工もちょっと億劫な感じでした。


もうすぐISOT(国際文具・紙製品展)が開催されますが、
昨年行ったISOTでご縁があって、
ジュ」さんから、「LED卓上ルーペ(EF-200)」を
モニターさせていただきました!

どんな商品かというと...

私の机の上ではなかなか全体が上手く映らないので、
HPから写真をお借りしてきましたが



高いところから照らして、卓上ライトのようにも使えますが
私の場合は....



こんな感じでタク方から15センチくらいのところで
ルーペを通して卓上を見る感じ。

今日は久しぶりに余程目の調子がよくなきゃ出来なかった
細かい切り絵です。



どんな切り絵かというと...



1辺12センチくらいの折り紙をたたんで、



それを型紙通りにデザインカッターで切り抜きます。

こちらはダイレクトに撮影。



こちらはルーペを通して撮影。



ゆがみもなくて、視野も広く、
とっても作業がしやすいんです。
これ↓もルーペを通して撮影してます。



今まで、作業用のルーペとかって、
年寄りのものでしょ~的に思ってたのですが、
もっと早く入手してたらよかったな。

細いところとか、
影になったりするとちっとも見えなくて切りづらかったんですが
それもないです~!
目測で切ってたところもあって、出来上がりが甘いところがあったのも
ずいぶんきれいに切れてます!(嬉)


よくメガネタイプのものは、
テレビの通販などで見たことがあったのですが、
卓上ってどうなの?
って思ってました。

このLED卓上ルーペを使ってみて、
それから、メガネを手元を見るときに使うようになってから、
逆に、メガネ型じゃない方が使いやすいんじゃ?
って思うようになりました。

というのは....
メガネは目の焦点が合っている範囲が狭いので
私にとっては眼鏡を外したあとの目の焦点が合いづらいのです。



大きなルーペだと、作業している範囲を全体的に見られるので
目が疲れないんですよ。

テレビ見たりリラックスしながらこういった工作(?)をしていることも多いし、
途中、娘がノートを持ってきて、「ここの英訳が変!HELP!」って言ってくることもあれば、
メールもチェックしてるし...とながら族なので~^^;

また、私の部屋は照明が昼光色の蛍光灯の入ったものなのですが
LEDライトがついているので、手元を全体的にしっかり照らしてくれて
暗くなってしまうところがないんです。




ひっくり返してみたら、こんなに沢山LEDライトが入ってました。

3段階で明るさも調整できて、その部屋の元々の明るさによって
調整が出来るのも嬉しいです。



手前の電源マークに軽く触れるだけで明るさが変わります。


今日は久しぶりに切り絵を出してきましたが...
消しゴムはんこも彫り進むと細かいところの図柄が見づらくなります。
そんなときにもいいんですよ。

あと、この土台のところが重く出来ているので、
バランス的に大丈夫か?と思うところまで
曲げられるのもGood!

私右利きだから、
コンセントとの位置関係で右側からアームが来るのは
邪魔になると思いきや



かなり曲げてもバランスを崩さないし、
デザインカッターにも当たらないので
要らぬ心配だったって言う…



さ、今日は調子よく進みそうなんで
これからまた切り絵の続きをします。

明日出来上がったものをお見せしますね♪




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする