Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

2016年9月2日新発売!ディアボーテ クリスタルラグジュオイルセラムを使ってみました♪

2016-09-01 |  コスメ・ヘルスケア関連
「ディアボーテ」は、年齢による髪のうねり、くせ、パサつきの原因となる“髪のゆがみ”を整え、
素直な髪に導くというコンセプトのヘアケアブランドです。
一足お先に使用させていただきました。



小ぶりのボトルですが、中は見た目トロリとした印象の
オイルが入っています。

特に3つの成分を配合した「うねりトリプルコントロール処方」だとか。



「ヒマワリシャインリピッド」、「高濃度オーガニックヒマワリオイル」、
「高濃度うねりケア&コントロール成分」の3つの成分を配合。
“髪のゆがみ”を整え、うねりを目立たなくしてくれるそうです。



実際、

・髪のパサつきが気になる方
・髪の深刻なダメージに悩んでいる方
・髪のうねりが気になる方
・香りのよいヘアケアをお探しの方

に向いているそうで、



夏の間髪をねじりあげて止めているので
さらにうねってしまう私の髪も
このディアボーテ クリスタルラグジュオイルセラムで
丁寧にケアをしたこの1週間で
うねりが減ってきたように思います。

オイルはボトルに入っているときはトロリとした印象ですが



手のひらに載せていると掌紋の隙間に広がっていくように
凄く薄く伸び、べたつきがありません。
寝癖でからんでも、櫛どおりがよいのもこのオイルセラムのおかげだと思いました。


詳しくはこちらから↓
クラシエホームプロダクツのキャンペーンに参加中[PR]




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかラーメンタイム♪

2016-09-01 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
サンプル百貨店のリアルサンプリングラボで、
最新のネイルのお手入れについて学んだ恵比寿の夜。

帰りになぜか…




ラーメンを食べているの。

せっかくしばらくラーメン食べてなかったのに
ラーメンスイッチ入っちゃったかも~^_^;
食べながらも、鶴見の信楽茶屋の
岩海苔煮玉子のラーメンが頭に浮かぶという…

さ、そんな事は振り切って、
急いで帰りましょ!

9月1日の夜、
まだやらなくちゃいけないことが残ってるのよね。

んー、でも喉渇く…
困った。


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の魚介を味わう夕べ@きたいち酒場 銀座店

2016-09-01 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
主人の買ってきてくれた北海道のお土産も尽きるころ、
北海道の魚介が食べたくなってしまった私。
友人が教えてくれた北海道の魚介が満喫できるお店に行ってきました。



場所は銀座の不二家の上!
分かりやすいことこの上なし!
銀座の駅から1分くらいですもん。



美味しいものがいっぱいありそうな予感!

店内はお座敷がメイン。
だから靴を脱ぎますよ。



店内はちょうど窓のところにはカップルシートが用意してあり、
銀座の夜景が見えるようになっていました。
(雰囲気のよい席で悔しいので写真無し←単に撮り忘れ。
 気づいたときにはお客さんがいたので撮れませんでした!)

まずはあんずサワーから。



そしてお通しがちょっと豪華!



「タラバガニの松前漬け」
蟹とするめイカと昆布と...なかなか豪華で、
こんなのがお正月にも食べられたらうれしいなと思っちゃう。



「漁師町の刺身三段板盛」(写真は2人前)
立体的に盛り付けられたお刺身は、北海道内の港で競り落とされて
直送されてくるのだそうです。
甘エビや本ズワイガニ、シマアジやマグロ、活ほたて、イクラ、ウニなど種類も豊富です。
これでも海が時化っていて満足には入荷していないというから驚きです。

また食べるときのお醤油は2種類。



お店オリジナルの「山椒漬けのしょうゆ」と「歯舞昆布しょうゆ」
色が違うのが分かるでしょうか。
色の濃い方が「歯舞昆布しょうゆ」です。

それぞれ違うしょうゆにつけて食べてみると、
それ自体に旨味を持つ甘エビなどは山椒のしょうゆのほうが味が引き締まる感じ。
白身の魚は昆布のしょうゆの方が合っていたように思います。



「リンゴサワー」
爽やかなフルーツ系のサワーが多いので女性客が多いのでしょうか。
私もいろいろ飲んでしまいました。

こちらのお店、月間5万個の売り上げ実績、という
「にほんいちのコロッケ」というコロッケがあるのですが
それを使った「北海道本気のポテトサラダ」を頼んでみました。

まず、揚げたての「にほんいちのコロッケ」やマヨネーズ、
野菜の入ったボウルが来ます。



そしてゴロゴロ食感がいいかどうかを聞かれ、
おもむろに店員さんがコロッケをつぶしてポテサラを作成!



ゴロゴロ食感かどうかを聞かれるのはこの混ぜ具合のことで
ジャガイモのゴロゴロ食感を味わえたりするんだそう。



出来上がり♪

コロッケの衣のザクザク感やジャガイモの食感などもあり
普通のものとは一味も二味も違うポテサラに仕上がっており、
私にはこれが一番のヒットだったかも!

そしてほぼどのテーブルもオーダーしているという
「かにぶっかけ出汁巻玉子」
なぜほぼどのテーブルもオーダーしているか分かるかと言うと、その掛け声が独特だから。
店員さんの「よいしょ~、よいしょ~」の声がそこここから聞こえてくるんですもん。



ストップと言わないとどんなにこぼれたって盛り付けてくれるのです!
あまりの勢いにちょっとビビッてしまい、早めにストップ~。



それでもめっちゃこぼれてます!
バーナーで軽く炙るとふわっと蟹の香りがたち、食欲をくすぐります。



軍艦巻きのごはんが一緒に届くので、
出汁巻玉子に載せきらなかった分は蟹の軍艦巻きにしていただきますよ~。



「なが~いえびチーズ春巻き」
中には丸のままのエビがまっすぐになって入っています。
思いのほか春巻きの皮のサックリ感がエビのプリりと合いますね。

そしてこの日の〆は北海道のお米で作る大きなおにぎり。



「道産しゃけ」と「道産たらこ」
モッチリ甘みのあるごはんにたっぷりしゃけやたらこが入っていて
ごはんスキーとしてはたまりませんでした。^^
スイーツはお土産でたっぷり食べていたから、
ごはんで正解でしたわ~。^^

しっかり北海道の美味しいものでおなかを満たして帰りましたとさ。
また北海道旅行行きたいなぁ~。
台風大丈夫だったかなぁ~。
農産物は無事だったのかなぁ~
いろいろな気持ちで北海道に思いを馳せています。




きたいち酒場 銀座店
東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル 9F



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回古市庵東京試食会

2016-09-01 |  お出かけ・キャンペーン・探検
昨日は万世橋の近くで行われた試食会に
お友達に誘ってもらい一緒に行ってきました。

古市庵」というお店は全国の百貨店などに入っているお持ち帰り寿司のお店なのです。
実は最寄り駅の百貨店の中にも入っているのです。

今回は156人の応募者があったそうで、応募者人数は過去最高。
その中の幸運な20名の中に入れていただきました。

会場には9月上旬からの新商品がたくさん並び、







中にはどんこを使った太巻き寿司も。



汁気を切って巻く太巻きですけど、
なかなかジューシーで美味しかったです。

押し寿司の寿司飯の部分が2段になっていたりするのも
なかなか味が変わって飽きずに食べられますね。
広島菜で巻いてあったりするのも、目先が変わったり...

どん兵衛などのカップヌードルが
地域によって味を買えているのは有名ですが
寿司酢も甘みや酸味を変えているのだそうです。
ちなみに西に行くほど甘みが強めになるそうです。

ちゃんとお味見をして感想を書くという必要があったので



かなりの盛り...



一口大の押し寿司は、たくさんの種類が食べられるので
なかなか周囲の評判がよかったように思います。
食が細くても口に運びやすいかも、なんて思ったりもしました。

また昨日はお土産もいただきました。



こちらの包み紙、見たことありませんか?
中は一口の押し寿司が入っていました。



浪花寿司(なにわずし)

一口サイズは気軽にパクパクと食べられて、
なかなかいいですね。

空いた紙袋はしばしさくらのおもちゃになりました。



実家にも買って帰ったりしようと思います。^^


古市庵
気になったらチェックしてみてくださいね。
(「梅の花」も系列だそうですよ)


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする