Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

ここで本当に妖精が生まれているのかも...そんなバーがある@アイアンフェアリーズギンザ

2016-09-19 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
お友達と銀座で女子会。
でも、その時、なんとなく飲み足りなかったというか、
喋り足りなかったというか、実は相談事があったというか...
最近悩み事が多いのよ。



で、その近くにゆっくりできる雰囲気のバーがあるということで
連れて行ってもらいました。



扉にはたくさんの鍵が付き、



地下にはこんな看板が灯っています。

店内はとても幻想的。



天井には本物の蝶が舞い、(もちろん標本)



壁には薬品の瓶がたくさん。
鍵もたくさん下がっています。

そして...鋳物の妖精がいるんです。



それもたくさん。



この粉と



鍵をミックスすると妖精が生まれる、というコンセプトだそうで、



ガーゴイルがこの妖精を生むところにいるのも理由があるような気がします。


私、小学校の頃から毎年本を100冊とか読んでいたんですが
いろいろな国のおとぎ話を読むのが好きで、
未だにジャンルを問わず本を読むのですが、
このお店のようなコンセプトは大好き。

バンコクでも屈指の人気を誇るジャズバー「The Iron Fairies Bar」の2号店だそうで、
店内の装飾などのコンセプトも同じなのだそうです。

店内の家具などは特別にあつらえたものだそうですが、
たくさん扉のついた棚の一つを開けていただいたら、なんと!!



信じられないほどたくさんの妖精が隠れていました。
どの扉の中にもいるそうですよ!

私たちは2次会でしたが、まだバータイムにはちょっと早い時間帯だったので
お客様が少なめなことをいいことにカメラの練習と称して撮影させていただき、
そんな撮影をしているとオーダーしたドリンクの支度ができました。



St-Germain Mojito/サンジェルマン モヒート
(バカルディラム、サンジェルマンリキュール、柚子ジュース、ミント)

「サンジェルマン」というリキュールはフランス生まれの「エルダ―フラワー」のリキュールで、
最近エルダーフラワーのシロップを家に常備するようになったので、味に馴染みもあると思いオーダー。
柚子ジュースも使われているので、ミントの風味が強過ぎないところが私好みでした。

また、ナッツはお通し、とのことですが、ちょっとだけフードも見繕っていただきました。



サラミソーセージやチーズの盛り合わせは、お喋りをしながら飲むのにぴったりですね。
実はドリンクも好みを言うと、こんなのはどうでしょうかとおすすめしてくれるんです。
カクテルに詳しくなくても大丈夫ですよ。

このあとはゆっくり喋って話も聞いてもらい、
方向が見えて気持ちもスッキリ!
連れてきてくれたお友達に感謝です。

そして、またゆっくり過ごしたくなったらこの不思議な世界に行くことにしよう。
実は妖精の一人を連れて帰りたいな、なんて思ってたりします。
(種類があって、名前もついていたりして売ってます)
次回はお顔を見て選べたらいいな~。


アイアン フェアリーズ ギンザ
東京都中央区銀座5-9-5 チアーズ銀座 B1F
TEL:03-6274-6416





ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSL8th】『Dr.Nail』デイケアオイル

2016-09-19 |  コスメ・ヘルスケア関連
「トップネイリストに学ぶ最新ネイルケア&アート」に参加して、『Dr.Nail』ディープセラムの
次に紹介いただいたのは『Dr.Nail』デイケアオイル



シリーズの新商品になります。



このデイケアオイルはキューティクルのケアに使うんです。



天然由来成分のオイルが使用されているので、
安心して使用することができます。

特長は...



日中用のケアオイルなので、
持ち運びしやすいようにこちらのボトルは樹脂製。



使い方についても丁寧に説明がありました。



ディープセラムとデイケアオイルをどのように使い分けるかなど
実際に手元に置いて特長を説明いただきながら使ってみたので
とても分かりやすかったです。



さて、実際にデイケアオイルを使ってみましたが



ボトルは小さいのに、これで2か月くらいしっかり使えるそうです。
(もちろん両手の指に使ってです)



キューティクルの保護が目的なので
甘皮のあるところに塗るんです。
そして擦り込むといい香りが広がって、
そして指先も潤いますよ。



どちらもサロン用とドラッグストアなどで販売される用では容量が違うものもあるのですが、
少量でも2か月ほどしっかり使えるので損はないですよ。

最近では電車の中の吊り広告でも下がっていたので
見た方も多かったのではないかなと思いました。


また、同時にこの日はお土産をいただきまして、



いい香りのする立体マスクやうがい薬とケロちゃん。





特にケロちゃんは猫たちの餌食になっちゃうから死守です!



楽しくためになるイベント、
また興味がある分野だったら参加したいわ♪




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSL8th】『Dr.Nail』ディープセラム

2016-09-19 |  コスメ・ヘルスケア関連
さて、一つ前の記事で「トップネイリストに学ぶ最新ネイルケア&アート」に参加したことを書きましたが、
その際に紹介いただいたのが興和株式会社の『Dr.Nail』シリーズ。



興和って聞くと、ん?と思いますが、



「コーワ」って聞くと、あぁ、と思われる方もおられるのでは?



きっとみなさんにも身近な商品がたくさん。

そのコーワから出ているのが『Dr.Nail』ディープセラム



@cosmeではネイルケア部門で1位だったこともあるのでご存じなのでは?と思いますが、
私も実はすでに使っています。⇒記事はコチラ

爪の悩みはどなたにもあるものなのですね。



でも、実際に爪そのものを補修するものはなかなかないのですね。



ネイルをしながらでも補修できるってご存知でしたか?



ぜひヘビーネイラー(勝手に造語)の方こそマメな補修をおすすめします。



成分も安心できるものですし、水溶性ですからつける時は選びますが、



爪が乾燥しているのは白い部分だけ。
だからこそ爪を保湿することが必要なのだそうです。



世界で使われていることからも、いい製品だということが分かりますね。

会場では実際にその場で使う機会がありました。
(家でも使っているんですけどね)



3.3mlのボトルはこんな大きさです。



樹脂製のブラシがついており、ネイルのように塗るのですが
液体はさらっとしています。



私の爪はネイルをしていませんので、爪全体に塗ります。
特に薬指は爪が縦に割れやすいので念入りにケアをしています。




あぁ、やっぱりまた長くなってしまったので新商品については次の記事に書きますね。





ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSL8th】トップネイリストに学ぶ最新ネイルケア&アートに参加しました

2016-09-19 |  *RSP*
会社に勤め始めた頃は研究所勤務で
有機溶剤などを扱う業務だったからネイルができず、
子どもが生まれると、共働きではネイルなんて行く時間はなく、
子どもが高校生になると手を離れると思いきや、
服装など規則に厳しい学校だったので
卒業までは親御さんもネイルを我慢してくださいということで
ずっとネイルのことから離れているうちにすっかり浦島太郎状態に...



今回、いい機会だったので、
華美にネイルをするのもいいけれど
基本的なネイルケアのお話も聞けるとのことで
申し込んでみました。



トップネイリストとは黒崎えり子さんのこと。



ネイルスクールもされて後進の育成もしながら
トップネイリストとして活躍されています。



まずは今年のトレンドから。



今年のネイルはグレーネイルだそうです。
1色で塗るのではなく、組み合わせたり、
それから、最近は1本だけ違う色で塗る、なんていうこともアリだそうです。

そしてデモンストレーション。



お友達がモデルになり、
えり子さんに2本だけ手入れしていただきましたよ。



お湯に少し入れた指先の甘皮を無理をせず、ゆっくり押すことで
本来の爪の境界が現れます。



オレンジスティックへのコットンの巻き方なども教えていただきながら



手入れ方法を教えていただきました。

友人は爪が一回り大きくなったようだととても喜んでいました。

かくいう私もガラスの爪やすりやオレンジスティックを購入し
曜日を決めてお手入れを開始しましたよ。^^

なかなか一方向に爪を削る、って難しいですけど、
爪切りは爪が割れる元だというので...がんばっています。



会場では「Dr.Nail」についてもご紹介いただきました。
2商品あり、記事が長くなりそうなので別記事で書きますね。




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする