Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

月島の焼きたてメロンパンのお店@月島久栄(月島)

2017-02-15 |  パン・HB・パン屋さん♪
月島のもんじゃストリートを歩いていると
いくつか行列ができています。

ひとつは、たぶん2号店がないもんじゃ屋さんで、
どうしてもそこで食べたい人の列。

もうひとつが…メロンパンの月島久栄の列。



夜になるとさすがに並んでいる人もまばらですが、
昼間の、特に週末は10人くらい並んでいることも多いんですよ。



沢山並ぶ焼きたてのメロンパンは、
あの浅草のお店みたいに
まだ熱いうちから袋にいれたりはしないので
ちゃんと形のまま持って帰れます。
要は荒熱がとってあります。



袋のサイズギリギリの大きさですが、
クッキー部分はサックリで、
パンのところはふんわり。




つぶれもせず、高さもちゃんとありますよ(^-^)
我が家お気に入りのメロンパンになりました。




この袋のキャラクター、
ちょっとミシュラタイヤのビバンダムを思い出します。(^-^)/



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


 にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

 人気ブログランキングへ

 



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地の老舗魚河岸が経営している海鮮自慢のお店@ 海鮮もんじゃ もへじ(月島)

2017-02-15 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
いろいろなところに「おひとりさま」で入れるようになったけど
もんじゃ屋さんだけは「おひとりさま」では入れないなぁ...という話に
お友達が一緒に行く?と誘ってくれました。

海鮮もんじゃ もへじ

もんじゃストリートのアーケードの数字が四とつくあたりにあります。



ひときわ大きな提灯が目印。
こちらのお店は「海鮮」とつくので気になっていたの。



一番上のところに明治4年創業の魚河岸直営、ってあるでしょ?
気になっちゃって...

店内はお客さんがいっぱい。
運良く入れたけど、満席で入れないお客さんには
2号店の方をご案内されたりしていました。



鉄板を前にワクワクしちゃいます。



オイルも含めて鉄板ごとにセットしてあるんですね。

さて、この日はまず「ライチ酒サワー」で乾杯♪



鉄板の熱気で冷たい飲み物がすすみます。

最初は「げそ焼き」



小さなイカの脚かと思ったら思いのほか大きくてビックリ。
そしてここは店員さんが焼いてくれるの。



だから美味しい食べ時を逃さない!



味付けも店員から聞かれる選択肢に答えるだけとラクチン。



あっという間にバター醤油風味の「げそ焼き」が完成。
鉄板で焼くと作る途中も見ているからかさらに美味しく感じます。
途中でヘラで切ってくれるので、食べやすくなっていますよ。
家でもバター醤油でイカゲソを炒めてみたくなりました。

そして本日のおすすめ海鮮メニューから
岩手県広田湾産の「生牡蠣バター」を。



やっぱり焼いてもらえるのは楽ですね
だって牡蠣って柔らかいからヘラの加減が分かりませんもん。



あっという間に焼いていくその手際に見入ってしまいます。



この香ばしく焼ける醤油の香りは
縁日の屋台みたいに人をひきつけちゃうんでしょうか。
プリッとしたまま香ばしく焼けた牡蠣をハフハフしながらいただきました。
焼いても縮まない極上の牡蠣の美味しさ、ぜひ味わってもらいたいわ。

次は「カシスソーダ」



色がツートンっぽくってお洒落ですね♪

さて、表の看板にもあった明太子がドンと載った豪華なビジュアルに、
いくつかあった明太子のもんじゃの中から



「明太子クリーム」、そしてそれにチーズをトッピング。
明太子が大きいんですよ~。



まずは明太子と麺をよけて(脇で温める感じ?)、キャベツを炒め



土手を作ります。



そこに生地を流し込んで、



明太子と麺も加えて混ぜ、



生地全体を混ぜて、広げて



チーズを広げて、溶けてきたら食べていいそうです。



目の前で焼いてくれるとほんとに見て香りを嗅いでいるだけで
お腹が空いてくるから不思議。



それを小さいヘラ「はがし」でいただきます。
焼あご・さんま節・さば節・かつお節・昆布などの8種の魚介系と
鶏ガラを合わせた出汁はとても力強く、明太子にも負けない味わい。
かつチーズも追加したので、お酒のおつまみにもよさそうです。

また、今回は築地の魚河岸が直営ということから、
「海鮮五目焼きそば」を。



これでもかとてんこに盛られた具材が素敵♪
海老・いか・ほたて・たこ・桜えび・あさりの海鮮にピーマン、人参、もやし、キャベツ...

こちらもスタッフさんに作っていただき



この美味しさは家じゃ作れない...と完敗を認めます。
また食べに来ないとねっ!

最後は鉄板で顔までポカポカなので
冷たい「黒蜜きなこアイス(抹茶)」で〆。



ここは基本、スタッフさんが焼いてくださるので
どんなメニューでも気軽に頼めるのでいいですね。
だってもんじゃ焼き、今までで自分で作ったのは思い出せないくらい昔だもの。

魚河岸直営の海鮮の豊富さも含めて、
お酒のすすむもんじゃ屋さん、って言っていいかな。

なかなか人気があるようで、席が空いているように見えても
予約が入っていることも多いみたい。
可能なら予約をしておくことをおススメします。^^


海鮮もんじゃ もへじ
TEL:03-6204-2314
東京都中央区月島3-16-9 リノスタイル月島 1F





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わーい(^o^) gooのチロルチョコが当たったよ♪

2017-02-15 |  gooアンバサダー・gooブログ
昨日娘と夕方出かけてしまったので受け取れなかったので
申し訳なかったけどさっき再配達してもらいました。

税関職員の小梅にチェックしてもらって、



やっと開封♪
わ~い♪gooさんからTwitterキャンペーンのチロルチョコが到着(^^)/



めぐたんのデザインのもあるよ~!



今日、明日で会う人にお渡しできるかな...
布教活動頑張ろうっと♪



さ、食べる前に民生委員のお仕事してきます。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする