Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

第2回とちぎ農産物モニター交流会@サンシャイン クルーズクルーズ(池袋)

2017-02-25 |  お出かけ・キャンペーン・探検
2月の初旬に、とちぎ農産物モニターサイト 通称「トチモニ」
モニター交流会があり、当選したのでお友達を誘って行ってきました。



会場は「サンシャイン クルーズクルーズ」で、
横浜などにもあるので知っている方も多いかも。



レストランではありますが、結婚式の二次会や、
会社の宴会などでも使いやすいお店でもあります。



私が知っているのは横浜とサンシャインだけど、
どこも眺めがいいんですよ。



私がまだ入社してそう経たない頃の部署の忘年会を
横浜のお店でやったこともあります。

第一部は、今回はとちぎの農産物のなかから

・うど
・花き
・いちご

の生産者の代表の方が登壇され、



お話を伺いながらクイズ形式で...
クイズに全問正解するといいことがあるとおっしゃるものだから
楽しみながらみなさん頑張っていました。

第二部はとちぎの農産物を使ったお料理をいただきました。
「スカイベリー」「とちぎ和牛」「なすひかり」「かんぴょう」、
旬を迎えた「うど」「ねぎ」や「プレミアムヤシオマス」等の
食材がふんだんに使われています。



「春香うどと豚肉のきんぴら」
「春香うどと白身魚のエスカベッシュ」
「春香うどと蒸し鶏の柚胡椒あえ」




春香うどが七変化のように使われており、
実際当日のお土産でもいただきましたが、
そのお料理法として参考になりました。




ハモンセラーノと春香うどとミックスレタスのシーザーサラダ」



春香うどのスライスをさっと揚げて、
その食感も楽しみます。
ほんのり独特の香りがします。




「プレミアムヤシオマスのポワレと那須の白美人ねぎのロースト」



白美人ねぎのローストが甘くて柔らか~。
プレミアムヤシオマスは程よい脂があり、
身が柔らかくてとても美味しかったです。
身が厚いのにも驚きました。
そしてかかっているのはクレソンのピューレだそうで、
確かこのクレソンも栃木産でなかったかしら?




「とちぎ和牛のグリル」

たっぷりサシの入ったとちぎ和牛は
お箸で切れるくらい柔らかい!
噛まなくてもとろけるようになくなりました。

実は私たちのテーブルにはお肉が食べられないという方がいらして、
少し余分にいただいてしまった、というのはここだけの話です。




「なすひかりのかんぴょうちらし」

お米は「なすひかり」。「ひかり」とつくからにはコシヒカリの系統かしら?
酢飯にするために固めに炊いてあったのが、硬すぎで残念でしたが
ご飯の味自体は美味しいです。

プレミアムヤシオマスとかんぴょうは小さく切ってあり、
錦糸卵と三色になっていて、お家でも材料さえあれば再現できそうです。




「ブラマンジェ スカイベリー添え」



向こう側に人がいらしたので思うように真横から撮れずでしたが、
ジャムではなく、ちゃんとイチゴを裏ごししたような
イチゴのソースのかかったブラマンジェにスカイベリーが細く切って添えてあります。

ソースが酸味もほどほどで、
生クリームたっぷりのブラマンジェとも
相性よく作ってありました。


4月ごろまではまだ町内会で忙しいけど、
山場を越えたらちょっと足を伸ばして出かけたいな、と思っているので
今回沢山のとちぎの農産物(美味しいもの)と出会えてよかったな~。

私たちのテーブルはうどの生産者の代表の方もいらしたのですが
本当にお話が面白くて楽しく時間を過ごしました。

お友達とも美味しいものをしっかり食べ、
ミニシクラメンと春香うどをいただき、
そのあとは今回は栃木県が当番、という
「第66回関東東海花の展覧会」も楽しんで帰宅しました。


トチモニの担当のみなさま
どうもありがとうございました。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然物!?の一丁焼きの鯛焼きが薄皮にしっかり餡で旨いっ!@天然たいやき 鳴門鯛焼本舗 神田西口店

2017-02-25 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
この間神田に行ったら、
帰り道にすごく美味しそうな鯛焼きが売ってたの。



朝の10時から、は普通かもだけど、
夜10時まで売っているところがすごい!



鯛焼きは2種類で、「十勝産あずき」と「鳴門金時いも」。
どちらもしっかりした餡なんですよ。
このほかに「あいすもなか」も売っていました。


この日は「十勝産あずき」2匹と「鳴門金時いも」3匹を購入。



5匹だとこの鯛型のパッケージに入れてもらえます。
さらに紙袋に入れてくれました。

このパッケージ、適度に切れ込みとかが入っていて、
温かい鯛焼きの湯気が逃げるようになっているんです。
だから、持ち帰っても鯛焼きがへにょらないんです。
同じ電車に乗った人には、まるでマックのポテトをテイクアウトした時みたいな
美味しい匂いテロになっちゃうけど、美味しく持ち帰るためだもんね。
我慢がまん。



だから帰宅して開けてもしっかりした衣のしたまま。
気になるときはちょっとだけオーブントースターにかけるといいかも。



どれがあずきなのか、いもなのかも
ちゃんと分かるように入っていますよ。
(皮が透けるほど薄いので、分からないこともないのですがとても親切!)




右側が「十勝産あずき」



左が「鳴門金時いも」




5匹購入して、買った時は持て余すかな、
持て余したら実家にもあげればいいや、と思ったけど、
そんな心配は必要なかったです。

次の日冷めてしまっても説明書きに従って
ちょっとチンした後トースターにかければあっという間にまた美味しくなっちゃう!

「天然たいやき 鳴門鯛焼本舗」って関東では都内と柏にしかないの。
神田に行ったらまた忘れずに買わなくちゃ♪



天然たいやき 鳴門鯛焼本舗 神田西口店
所在地 :東京都千代田区内神田3-8-6
電話番号:03-5256-4888
営業時間:朝10時~夜10時



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする