Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【小梅・さくら・桃之介通信】お昼寝ポジションの変化 / 気がかり一つ

2017-10-03 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日のお昼寝の場所取りがめっちゃ面白かった我が家。

桃之介は床で...



小梅は桃之介のケージの上で...



さくらは小梅のケージの中で...



と、すんなりお昼寝が始まったかと思ったのですが!
みんながみんな、寝心地のよいところを探してあっちへこっちへ移動。
敷布やバスタオルもぐちゃぐちゃです。
結局小梅はソファにいる娘の足元に、



さくらは桃之介のハンモックを奪い、



桃之介は自分のケージの上に寝るという...

そんな昼下がり。
夕方薄暗くなるまで寝ていました。

そのおかげか、今、私がいろいろ動いていたからか、
三匹とも落ち着きません。


ところで気がかりが一つ...


このあたり、最近は以前よりペットを飼う人が減りました。
というのも、住宅地で、高齢化が進んでいるからです。
猫も犬も寿命が長くなり、面倒を見続けることが保証できないからです。

だからか、野良猫などもあまり見かけません。

ところが、さっき、子猫に遭っちゃいました!
近くまで行ってみたのですが、人には慣れていないのか、
他所の家の敷地に入られちゃいましたが、
確実に桃之介よりも小さいんです。


暗かったので首輪などもわかりませんが、
このまま冬になり、このあたりで家なしで過ごすには...
餌やりさんの話も聞かないし、
厳しいだろうなぁ、と思いました。

どこかで上手く保護ができるといいのですが...




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP59inお台場】胃にも腸にも効く胃腸薬 ~第一三共胃腸薬プラス(第一三共ヘルスケア)~

2017-10-03 |  *RSP*
RSPにて紹介いただいた商品のレポートです。

第一三共胃腸薬プラスのヒストリーは1957年に始まったそうです。



私が記憶にあるのは右の上の方のパッケージデザインかな。
特に胃が弱いと思ったことはなかったのだけど、



ここ数年、なんとなく思うのは...腸が弱くなったなぁ、ということ。
そして、プレゼンでこんなスライドを見て、なんだか納得してしまいました。



胃が痛いな、と思うことも増えたもんなぁ~なんて思ったり。



いくつも薬を飲むのは負担になるけど
胃にも腸にも効くならば、どちらの負担も軽減してくれそうだな、なんて思いました。



小さ目の顆粒なんですが、普通胃薬だと白い粒はなさそう。
この白い粒は植物性乳酸菌「ラクボン」のようです。
胃に効く成分は脂肪を分解する「リパーゼAP12」と、
タンパク質・糖質を分解する「タカヂアスターゼN1」です。



細粒が飲みにくいなという方は、
錠剤もあるそうですよ。^^

石ちゃんの出演するCMも面白いのでチェックしてみてね♪
  https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_dsichoyaku/cm/


会社名 第一三共ヘルスケア
商品名 第一三共胃腸薬プラス
URL   https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/ds_ichoyaku_plus_gran/





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP59inお台場】飲む場所を選ばない頭痛・鎮痛剤 ~イブメルト(エスエス製薬)~

2017-10-03 |  *RSP*
RSPにて紹介いただいた商品のレポートです。



いつも外出には頭痛薬と、お腹の薬を小さな缶に入れて持ち運んでいます。
それは具合が悪くなって人に迷惑をかけたくないからです。
もしかしたら具合が悪くなった人を少し手助けしてあげられたりするから、というのもあります。

友人が頭痛がしてきた、というので、
缶の中の頭痛薬を(その時は2種類持っていました)見せると
EVEは普段飲んでいる、といって選びましたが
水をコンビニで買わないといけませんでした。

EVEも以前からある薬だと思いますが



2017年になってチュワブル錠ができたそうです。
(2017年9月1日発売!)

チュワブル錠だと何がよいかといえば



特に飲む時のシチュエーションを選ばないことです。



手元にあれば、電車の中などでも飲むのは楽なので、
頭痛などの起き始めにチャンスを逃さずに飲めますね。
タイミングを逃してMAXで頭が痛くなると辛いものです。



早速いただいたイブメルトを
同梱の可愛いケースに入れてカバンに入れています。



普通のEVEの粒とはサイズが違うのですが、
口の中で溶けるのが実感できます。



ただし、一度箱から出してしまうと使用期限が分からなくなるので
私は箱の一部を切り取って、ケースの中に入れることにしました。

開けてしまったお薬ですが、実はこの時ちょっと風邪気味で頭痛がしていたものだから
このあと猫を抱っこしながら舐めていたのでした。
もちろん、猫のゴロゴロ言う音と、イブメルトのおかげでひどくならずに済みましたよ。^^
チュワブルスタイルのお薬も増えてきましたが、
その人の生活スタイルで飲み方が選べるようになると便利ですね。




会社名 エスエス製薬
商品名 イブメルト
URL   https://www.ssp.co.jp/eve/products/evemelt/



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨い肴とお酒を嗜むためのお店@ TASHINAMI(タシナミ)(恵比寿・代官山)

2017-10-03 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
代官山から恵比寿まで、代官山での用事があるとよく歩くのですが
(代官山は各駅しか止まらないから...)
その途中、恵比寿南の信号からすぐのところにほんわかと明るく灯るお店が...



なんだかリーズナブルなお値段で飲めそうなお店です。
TASHINAMI(タシナミ)



日本酒は飲み比べを楽しむほどには飲めませんが、お出汁のいい香りもしてきます。
立ち飲みみたいだし、お腹空いてたし、でちょっと寄ってみました。




果実酒のなかから「キウイ」。
ソーダ割りにしてもらいました。
大きな氷も入り、たっぷりのキウイの果肉も入ってフルーティです。

お通し代わりに(お通しはないお店とのこと)



木箱の中から自分の食べたい「日替り肴」をチョイス。



「平八かまぼこ」を選びました。
きくらげが中に入っていて、コリコリとしています。
この食感、ハマりますね。

この「日替り肴」、時間の早いうちは数が沢山あり、



選ばれてできた空間をまた同じもので埋めてくれるのですが、
数に限りがあるので、売り切れちゃうことも...
好きなもの、気になるものは先に頼むのがいいですね。

また、カウンターにある大きなお鍋にはおでんが...



「おでんおまかせ4品盛り」

おでんにはかぼす(?)の皮が削ってかけてありました。
お出汁の香りに削りたての柑橘の皮の香り...いいですね!



味は染みていますが、かなり丁寧に油抜きなどをされているのか
油の浮かないおでん!雑味がなく、それぞれの具の味がしっかり感じられます。



インカの目覚めで作ったという「ポテサラ」。
照明の加減で上手く色が出ないのですが、
これ、なかなか美味しかったですねぇ。
これ、まあるいコロッケ仕立てにしたらさらにオシャレで
女子受けするんじゃないでしょうか。



ドリンクはいつの間にやら「八海山レモン酎」に。
美味しい焼酎をレモンハイにしちゃえば、美味しいに決まってる!
周囲で飲んでいた男性のお客さんからも結構注文が入っていましたね。
立ち飲みだから、嗜みながら飲まないと、なんですよね。



「ハーブ豚角煮」は温玉が載ります。
トロリといい塩梅の温玉を絡めながらいただく豚角煮。
しっかりと味が染みていて、これをご飯に載せて食べたら美味しいだろうなぁ~

で、ご飯が恋しくなって〆。



「ミニ茶漬け」はおでん出汁が注がれちゃうんです。



この出汁も美味しくて、この茶漬けが
あっという間にさらさらと喉を流れてごちそうさまでした!

嗜む程度に飲みすぎず、また来たくなる!
そんなお店、いいですよね。
次回も楽しみにしたいお店、再訪リストにメモりました。


TASHINAMI(タシナミ)
03-6303-0778
東京都渋谷区恵比寿南3-1-2 サウスビル1階




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする