Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

“駅すぱあと”のスタッフが選んだ沿線のお店の商品が購入できる「駅すぱモール」で南三陸の笹かまぼこを選んでみた!

2017-10-19 | ★アンバサダー など★
突然ですが「ヴァル研究所」ってご存知ですか?
“駅すぱあと”という経路検索のソフトウエアで有名です。
社会人になったころからすっかりお世話になっていたソフトウエアです。

そんなソフトウエアの開発会社がECサイトを立ち上げました。
その名も「駅すぱモール」。



“駅すぱあと”のスタッフがローカル線の駅に
足を運んで「いいなぁ」と思った沿線のお店の商品を販売するサイトなんだそうです。

私も以前家族で松島や仙台などを訪れたのは2010年の暮れ。

松島水族館はフォトチャンネルにも沢山の写真を掲載しています。







その翌年には震災が起こってしまい、今なお復興途中なんですよね。

駅すぱモール」には震災で被害を受けた南三陸の商品も沢山載っています。
地域の福祉作業所の商品も載っていたりするところがほかの通販サイトと違うみたい。
本当に実際スタッフが訪れて載せる商品を探しているのだなと思いました。

商品一覧(南三陸エリア)の中から今回私が選んだのは
株式会社及善商店の「特製笹かまぼこ」(15枚入り)



実は安比高原などの帰りに新幹線の駅の近くのショッピングモールで
バラでいろいろな種類の笹かまぼこを購入して、みんなで飲みながら東京まで帰って来たり、
なんて楽しんでいたのもいい思い出。
練り物が好きだから、ご飯のおかずにかまぼこがついても喜んじゃう♪



かまぼこは、ほんとにいろいろな硬さや歯応えのものがあるというのも結婚してから知ったけど、
笹かまぼこは表面の歯応えと中のフワンとした弾力が命だと思うわ~。



笹かまぼこはそのまま食べるのが一番おいしい、なんていう話もあるけど
実はちょっと温めると、中と外の歯応えがまた変わって、



さらに香りもたってめっちゃ美味しく感じるの。
お醤油の香りもさらに食欲をそそるのよ。
及善商店の「特製笹かまぼこ」も食感がすごくいいわ!



電子レンジで20秒ほど温めちゃいました。



それを今回はビールと一緒にいただきました(^^)v
もちろんいっぺんには食べ切らないので
ご飯と一緒にいただいたり、と楽しみますよ。


復興具合がずっと気になっている場所でもあり、
さほどの距離ではないので、ひとりで行ってみたくもあり...
現地に着いても自分でもどうしたらいいか分からない気もするので、
こうやってコツコツと食べたりして応援しつつ、訪れる機会をうかがっていたりします。
オーダーしてからの対応の早さでも、復興度合いが量れる気もします。
南三陸が元気であることを伝えてくれるって言っていいのかな。
あまり「南三陸」として地域で検索できる通販サイトはないですもん。


今回は株式会社ヴァル研究所のモニターに参加させていただきましたが、
これからちょくちょく「駅すぱモール」を覗いてみることにしましょう♪



ブログで口コミプロモーションならレビューブログ株式会社ヴァル研究所のモニターに参加しました。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY AROMASTIC「AROMA Lounge」POP UP STORE

2017-10-19 |  お出かけ・キャンペーン・探検


SONYの #AROMASTIC のAROMA Loungeのレセプションにご招待いただきました。



今日から22日まで,11時~20時まで開催中♪
Personalに香り、メンタル的にも自分をコントロールできそうです。
この機会にぜひご体験を♪



「AROMA Lounge」POP UP STORE



詳細は

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000015876.html

日時:10月19日(木)~10月22日(日) 11:00~20:00
*10月19日18:00~20:00はオープニングレセプション

場所:東京都渋谷区神宮前5-1-15(元 WUT Berlina)

香りはその効果により組み合わせなどに種類があり、



そのコンセプトごとに色が違います。



さて、私はどの香りのカセットが気に入ったでしょうか~(^^)



加藤ミリヤさんとのコラボもあります。



なかなか面白い商品。発売から1年なんですって。
コンセプトが面白くて、SONYらしいなと思いました。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無防備にすすれないけどクセになるラーメン ~農心ジャパン「辛ラーメン」~

2017-10-19 |  おうちごはん
ここのところ一気に寒くなってきたうえに、
雨続きで昼間も気温が上がらない...なんてことになると
お昼ご飯は冷蔵庫掃除を兼ねつつの
温かいインスタントラーメン、なんて機会が増えます。



今回、農心ジャパンさんから「辛ラーメン」をいただきました!
この「辛ラーメン」、辛いんですよ~。でもクセになる!
以前1回に主婦500人を集めて行うあの有名なイベントの試食時間に
この「辛ラーメン」のミニカップ麺が出たことがあるんですが、
普通のラーメンのように軽くすすってしまった人たちが
会場のあちこちで揃ってむせていたほど、湯気も辛いラーメンなんです。

この「辛ラーメン」がリニューアルしたそうなんですよ。
リニューアルはパッケージだけでなく、スープは更に旨辛に
そして、麺は元々伸びにくいのですが、強力粉を増量して
弾力のあるモチモチ麺になったそう。

じゃぁ、そんなところを中心にチェックしながら、食べてみちゃいましょうかねぇ~^^

実は農心ジャパンさんのサイトにはおすすめレシピが掲載されているのですが、
今回は冷蔵庫の中から選んだ食材で、プデチゲ風&チーズでオリジナルな「辛ラーメン」を作ってみました。

材料は「辛ラーメン」と

ポールウインナー
カニカマ
お餅

スライスチーズ



ポールウインナーでもソーセージでもどちらでもよかったのですが、
スパムはなかったので、ポールウインナーを選択してみました。

お餅は短辺を3つくらいに、細長く切り、ちょっとトッポギを意識。
葱は冷凍してありましたので、そのまま斜め切りにして



最初に煮る時から入れちゃおうと思いました。
(ポールウインナーも斜め切りにしています)



ところで「辛ラーメン」、麺の成形が円なんです。
これ、お鍋に入れやすいんですよね。
平均に火が通りやすくて、作りやすいです。
かやくも別袋であるので、ちょっとカップラーメン的。

かやくにもトウガラシたっぷりですが、
スープも真っ赤です!



今回はポールウインナーやカニカマはそのまま食べられるものですから、
さっと火を通し、お餅はちょっと早めから入れて火を通しました。



本当はチーズを真ん中に載せたかったけど、
具が見えなくなるのでちょっと中心からずらしました。



ちょっとだけ具もスープで煮ることで、
スープの旨辛な風味が移り、麺にはウインナーのコクなどが移るという相乗効果。
また、チーズのコクとまろやかさが加わって、
一つ一つの具材の味も引き立ちます。



麺も伸びにくくて、盛り付けにちょっと苦戦したけど
ツヤプリ♪な麺です。歯応えだってよいのです。

他の家族は辛いものはあまり食べないので
私だけの専用ラーメンになっていますが、
クセになる旨辛ラーメンの「辛ラーメン」!


辛い物好きな方、ぜひ見かけたら一度食べてみてください♪




ブログで口コミプロモーションならレビューブログ株式会社農心ジャパンのモニターに参加しています。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする