Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

手作り立体マスク

2020-05-16 | ★At Home★
例年なら花粉が終わるとウソのように鼻が楽になり、
マスクも遠出するとかでなければしなくなるこの時期、
こんなにマスクが暑いものだと意識することは今までありませんでした。
日焼け止めだって、いったいどこまで塗ればいいんだか、
頬より上はSPFの数値が大きく、下は小さいものなのかしらとか、
今まで考えたことのない悩みまでおきる始末。
ほんとに嫌になっちゃいます。

ここまで毎日マスクを使うようになると、
あとはいかに快適にマスク生活を送るか、にかかってくるような気がします。
顔半分を黒く覆うようなマスクもいいですが、
(PITTAマスクはとても息をするのが楽だとか)
私は布製のマスクにも目を向けちゃいました。

丸一日外出等で長時間マスクをつけるときには
不織布の使い捨てマスクですが、
普段の日、ちょっと15分とか1時間とかの買い物や郵便局、銀行や、
お届け物の応対とかの時には布マスクにしています。

先日、gooブログのフォローしている方のブログを見ていたら、
とても素敵な和柄の手作り布マスクの写真が載っていました。
Creemaというハンドメイド作品を販売しているサイトで
マスクを販売しているとのことでしたので、
そちらで申し込み、購入させていただきました!



柄もかわいいし、肌触りもよく、裏は晒で熱があまりこもりません。
ゴムは自分に合わせて結べるようになっているので、
一度仮に結んでから調節しました。

大事に手洗いして使っていきたいです。^^

ちなみにこちらのマスクは「和らべ堂」さんのものです。
Creemaと「和らべ堂」でググってみるとすぐに見つかると思います。

DR.C製薬×タオル美術館のハイドロチタンガーゼの立体マスクや、
奈良のすごいタオル屋さん ときどき猫さんの手作りプリーツマスクなど
いくつか布マスクも併せて使うと、
今は長時間の外出や公的な外出、客先での仕事などが少ないので
本当に使い捨てマスクが減らなくて済みます。

もうきっと、数年はマスクが必要のない世界には戻れないのでしょうから
できるだけ何かしらの楽しみ要素も加えてのマスク生活が、
気持ち的にも負担感がなくていいのかな、と思います。



緊急事態宣言が解除された県も多いですが、
神奈川県は解除の兆しもあまり見えませんで…なぜだ~。ToT
でも、そんな中、国産マスクの製造も軌道に乗り始め、
マスクはたまに店頭でも見かけることが多くなり、
ネット通販では選択肢すら与えられるほど。



ハンドソープは未だ空っぽの棚に遭遇することがほとんどですけど
先週は初めて1本詰め替えが購入でき、ちょっと安堵しました。



通販では消毒や除菌に使えるパストリーゼもぐっと購入しやすくなり、
各酒造メーカーでは高濃度のアルコールが製造されるようになって、
店頭ではどちらも入荷するようになってきたようです。

必要なものが必要なところに届き始めている、と言っていいのかもしれません。
いろいろとまだ今まで通りとはいきませんけど、
我慢ばっかり、と思っていた生活も今後注意を怠らなければ
以前と同じにはならなくても、以前に近づいていくのでしょうか。
ただ、人の移動はなかなか元の通りにはなりませんから、
観光に頼らないなにかを見つけていかないといけないでしょうね。


なんて、ここの所感じていたことを書いたら
また長文になってしまいました。今日はこの辺で。

いつも応援をありがとうございます。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする