Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

横浜開港祭の花火@2021

2021-06-02 |  地域のこと
花火は18区すべてで行われたそうですよ。


私の住む区では、駅からほど近い中学校のグラウンドで上がったようです。

どこの区でも花火の時間は1分だということですが、でもSNSを見ると大玉が上がっていたり、それから、5分くらいやっていたと思う、というところもあったり…。
ま、大玉はあげられるところが限られるので、きっと中区とか、それから例年花火大会をやっていた鶴見区とか、そういうところかしら?

新型コロナウイルスワクチン接種、都内の大手町での大規模接種も各近隣地域からの応募が可能になったようですが、そうなって蓋を開けてみたら横浜市からの予約がすごく多かったそうですよ。
そりゃそうだ...ちっとも予約できないもの。

この期に及んで、やっとかかりつけ医から確認が取れたので母が接種する、と腹をくくりましたが、アレルギーがあるので病院で接種したいと会場を探すものの、空きなんてありませんわ。そのかかりつけ医は自身は接種しないし、ワクチン接種も扱わないそうな…。無責任な...と思うのは私だけかな。

ぶつぶつ...
こんな調子で、私たちの世代はいつ予約がとれるんだろうか~と思っています。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの横でガリガリバリバリ

2021-06-02 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
新聞紙の上で難しそうな顔をして...寝ている桃之介。


眉間のしわは、まるでその横のカーペットにできた皴のようです…


こういう皴を直すのは地味に大変で面倒です。

今日は久しぶりの取材記事で…手こずりました。1年以上記事をアップしてなかったわ~。それでこんなに遅くなりました。構想は考えてあったものの、ちゃんと裏付けを取るので、手間がかかるのです。それとツールのアップデートで地図もYahoo地図からGoogleMapに変わったりとか。

途中でトイレに行って、頭の中の雑念も流そう...としても、外から聞こえてくるバリバリの音にイマイチリフレッシュになりません。


バリバリの音はこの麻の爪とぎから。ここで爪を研ぐのは桃之介が一番多いかなぁ。
だって、ここに爪とぎを設置した理由は…


桃之介が壁で爪とぎをするから…でしたから。
麻の爪とぎを設置したら、壁でやらなくなりました。3段にしないと高さが足りないかなと思ったのですが、大丈夫でしたよ。

初めての設置で、あっちに紐でテンションをかけ、こっちの突っ張り棒(階段を下りないように網を組み合わせて扉を作ってあります)に結び...と苦労しました。裏には1枚板を当ててあります。
麻の爪とぎはカスも出にくいし、長持ちだし、表裏使えて長持ちします。ただし、猫は気に入らないと使わないので、賭けでしたけど。(幸い気に入ってくれました、というか、それまでと同じところで爪とぎをするには、ここを使わないといけなかった、という感じかもしれませんけどww)

ま、そんなこんなでやっと記事も仕上がり、次の担当さんへ連絡しました。いつものように、写真たっぷりです。(1日遅れちゃったんですけど頑張って記事書きましたので…オネガイシマス、というところです)


明日は午前中にも午後にも打ち合わせがあるので、寝坊しないようにしなくちゃ…。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ


PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする