Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

人気の場所

2021-06-15 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
猫にとって爪とぎの場所は特等席のようです。
今日は桃之介を追っ払って、さくらが勝ち取り、独占していました。


ガリガリサークル、平たい爪とぎに、爪とぎを入れた段ボールハウス...。
特等席です。今日は日中は少し風もあったのでいい場所だったのではないでしょうか。


夜になったら風がなくなりました~。
どうもこれから雨が降るようです。
さて、エアコンをつけるのか、それとも...?!
悩みます。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ


PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【モラタメ・タメ】圧力スチームパウチで作る味の素「スチーミー」<鶏チャーシュー用>

2021-06-15 |  おうちごはん
モラタメさんで鶏チャーシューが簡単に電子レンジで作れる「スチーミー」が出ていたのでポチってお試ししてみました。


袋の中にはたれが入っており、中にお肉を入れて電子レンジでチン。あとは蒸らして出来上がりという便利商品。

くしくも、今日、実家はチキンステーキで、じっくりじっくりフライパンで焼いていたので、そのフライパンの汚れものとか、周囲の油跳ねとかを目の当たりにすると、超が付くほどの便利商品。


鶏のもも肉を入れて封をして、600Wだったら8分かけて、そのあと5分蒸らしてできあがりです。
我が家の電子レンジは熱い食品が調理後扉をあけないまま置いておくとリマインドでピーピーなるので、


一度扉を開けてからもう一度閉じて5分待ちました。


出来上がりをお皿に出したところ。
思ったよりも残ったタレはシャバシャバしていて、これは鶏肉の大きさとかにもよるのかな。推奨は250gの鶏もも肉なので、ちょっと大きかったかな?


一人1枚にするとちょっと多いかも。


私は1枚を食べきれませんでしたが、肉はほんとに柔らかく出来上がっていて、もっと薄く切って丼メニューにしてもいいのかな。


1点残念なのは、1回の調理で一袋しか調理できないこと。家族が多いと何枚か調理することになりますが、そのたびにレンジ内で5分...
なにかその蒸らしのところだけでもレンジを使わないでするやり方があれば、蒸らしている間に次のレンジ調理ができて便利なのにな~。

でもいくつ作っても同じ味に仕上がるのは便利。
胸肉の調理は出来ないけど、もも肉の美味しさは格別ですもんね♪
他のお肉でも調理できるようになるといいのにな、応用が利くのにな~とも思いました。

という簡単鶏チャーシューのゆうごはんだったのでした。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレートなネーミングで印象に残る小林製薬の「ボーコレン」

2021-06-15 |  *RSP*
小林製薬の製品は、例えば「チピタ」とか「オイルデル」とか「ケシミン」とか、目的とか効果がダイレクトにわかるようなネーミングの商品も多いですよね。CMなどの間にちょっとした用事を済ませたりすることも多いと思いますが、そんなときに耳に入る商品名だけで、どんなものかが想像できる…なかなかの策士ですね。



そんな商品の中の一つが「ボーコレン」。あぁ、膀胱に関係するのね、とすぐにわかりますよね。特に女性は身体の構造上、膀胱に雑菌が入りやすいということもあり、泌尿器系のトラブルは男性よりも多いのでは?と思います。



こちら、RSP82ndLiveでいただいたのですが、その頃とても忙しく、なんとなく不調になる予感を感じていたのですが、ちょっと水分を多めに取り、身体を休めるようにしたので復調してしまい、直接お試しできずですみません。

こちら、お試しで使ってみるくらいの量で4日分、48錠入りです。


中身はパウチタイプで、日中仕事に出かける必要がある場合でも持ち運びしやすいですね。

ところでこの「ボーコレン」、お薬なのにインターネットで購入できる第2塁の医薬品です。どんな成分が効くのかというと、



「五淋散」という漢方の処方が効くようになっていて、炎症を抑えて菌を押し流してくれるんだそうです。


漢方はそれぞれの名前に意味があるのですね。すごく勉強になります。
でも一言で「尿トラブル」と言っても様々な症状があるのですね。


実は私がなんとなく不快に感じたときにどうするかというと、水分をたっぷりとり、お小水の量を増やして流してしまうんです。おトイレに行くことがなんとなく不快に感じるのですが、無理やりって感じ。



3人に1人って、女性にはつきもののトラブルの一つなのかもしれません。
それをさりげなく薬(漢方薬)で行えるなら楽ですね。



私、思う時におトイレに行けないなんて言うのが重なると、Level2くらいまでなるんですよね。でもその前にLevel1を感知するので、ちょっとその頃から水分を多く摂りだし、対応してたんです。

そのあと体に負担がない状態になれば(忙しさのピークが過ぎて体が楽になる方向であれば)治っていましたが、考えてみたらぶり返すのは完全に治りきっていないからなのかも…こういう漢方もうまく使って、早く楽に直した方がいいんだなぁ、といろいろ考えながらRSPのプレゼンを聞いていたのでした。


漢方というと顆粒や粉末が多い印象ですが、このボーコレンは錠剤。
飲むときに服を汚す心配もありません。

今度の不調の時には早めに使ってみようと思いました。
気になる方はサイトを確認したり、薬剤師さんなどにお尋ねくださいね。

#rsp82ndlive #サンプル百貨店 #小林製薬 #ボーコレン 


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする