Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

頂き物の20周年のRollbahnやmtマステなど

2021-06-08 |  I LOVE 文房具♪
なんとなんと、家族を介して文房具好きのお母さんに、と色々いただいちゃいました♪

自分ではスケジュール付きを買ったり、メモだけを買ったりしているRollbahnなんですが、Facebookの文房具のグループでは最近、様々な表紙デザインのものや地域限定などのデザインのものがでているようで、それにハマっている方もいるのですが...

20周年なんですね。多分私は使いだしてからまだ10年くらいかしら。
最初はハンディなメモから...


20周年限定のデザインのRollbahn、それから、


おや?と開けてみると



ダブってしまったから、と


おや、上のは絵柄がさかさまですが、


mizutamaさんのデザインではないですか!

プレゼントの包み方にしても女子力が高くて、私はちっとも追いつけそうにありません。

私からはやはり限定品のぺんてるのBrushサインペンセットを差し上げたのですが、とても喜んでくださったと聞いています。お互い文房具好きだということが、なんとなくチョイスをみて分かる気がしました。

活字が大好きで、毎日たくさんのブログ記事を読んでいますが、文具紹介のブログ記事を読んでいても、本当にその人が文具が好きなのかどうか、「そこに愛があるのか」的な感じで伝わるものがあるように思います。手帳のブログを書かれている方とか、文具愛が伝わってきます。

好きだからこそ大事に使いたい、綺麗に使ってあげたい、丁寧に使いたい、と思うと使えなかったり、ということも私には多々あるのですが、それも愛の一つかなと思います(いや、思いたい、かな?)。

最近PCでキーを打ってばかりで、文字を書く機会が減っていますが、やはり書かないと手が動かなくなり、せっかく書道を習っていたのに字が下手になるばかり((+_+))。

PCで打つのはほんとに簡単なのですが、議事録などはPCを持ち込んでパチパチと入力してしまう、というようなことはせず、手書きでレジュメにメモをして、それをPCで仕上げることにしています。

PCを持ち込まない理由は実はほかにもあって、定例会の場で皆の目の前でPCで入力してしまうと、後任の選定に後々支障が出るからです。それができないといけない、と勘違いされると困るのです。だって、電子的に残すなら、会議の報告は手書きでもスキャンして残せばいい訳ですから...。ねぇ。

話が脱線しましたが、端的に言うと、
「文房具友が増えた」というお話でした。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと両親のワクチン接種の予約が取れました!

2021-06-08 |  家族のこと
かかりつけ医に接種をして大丈夫か確認を取りたかった父と、それから、やはり様々アレルギーがあるので(私はワクチンを無理に打つ必要はないと思っていましたが)打つならかかりつけ医でワクチンを打ちたかった母も、結局ワクチン予約に動きだしたのは5月下旬。

そのときには、なぜ横浜市の高齢者は予約が取れないのか、ということが話題になり、実は横浜市の高齢者の人数は90万人もいて、和歌山県の人口が94.43万人!ほぼ一緒!ということで盛り上がっている頃でした。

今週の予約も、6月7日の午前9時~始まりましたが、


午前11時前には専用サイトからの予約受付を終了してしまい、あとは繋がらない電話のみ。



それも19時までで終了。


今日も朝9時から、電話のみで予約受付をしていましたが、


17時前には終了したようです。
当人がいないと会場も日程も選べないので、私は今回手を出しておりませんが、毎週月曜、火曜に横浜市から入ってくるこのLINEでのワクチン情報はどれだけの人に共有されているんだろうか、と思いました。

もちろんHPにも掲載されているんでしょうが、HPを見られる人はインターネットで予約ができる、ということとほぼ同義だと思うので、この情報を知らず、明日も電話をする人がいるのではないかな?と思ってしまいます。

さて、両親ですが、結局は最寄駅から5分ほどの個人病院にお願いすることになりました(母が父の分も書類を持って予約をしに行きました)。今日2人分の接種の予約券を貰ってきて、先ほどスケジュールを確認しながらカレンダーに書き込みをしました。7月初旬と下旬の2回分。ワクチンが入ってくることになったので予約を受け付けしますと書いてありました。内科とかの病院ではありませんが、有難いことです。

7月初旬のワクチン接種まで、この暑さなどにも身体を慣らし、いい状態で受けられるよう体調を整えていかないといけませんね。もちろん無理をして打つのではなく~ですが、予約が取れたことで、一歩前進、です。私も予約情報を提供したので一安心しました。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする