Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

4年前の写真だけど破壊力抜群!

2021-07-19 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
ちょうど4年前の6月13日に我が家に来た桃之介。
譲渡してくださった方とのラインのやり取りは残っているのだけど、写真をちゃんと取っておいてなくて、今は見られず残念。

ただし、Googleフォトが定期的に4年前の写真、と言って写真を送ってくれるので…今はそんな写真を見て懐かしく楽しんでいます。


我が家に来て1か月くらい。懐かしい写真です。

\(^o^)/バンザイして寝ている桃之介。尻尾もこの時よりはちょっと長くなったのかな。まだ予防接種が終わり切らなくて、先住の小梅とさくらとはまだ一緒にできていません。こんな小さい頃から一緒だったら、また少し関係も変わったかしら?

でも一人っ子が3匹いるような感じだから、変わらないかもね。猫ってそんなもん。


でも、一緒にいても猫たちの写真を見て、娘と、この時はこうだったね、とか話をしたりしています。いてもこうですから、旅行などで離れてしまうと、自分のペースで行動は出来ても、寂しいだろうな~と思ったり。帰り道も急いでしまいそう。


さて、明日は燃やすごみの日。
今回は冷蔵庫が壊れたので食材の廃棄とかもあって、ゴミが多いので2袋です。
そろそろ支度しておかないと!


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ


PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり切りました!

2021-07-19 |  地域のこと
今日は区内全域の町内会に班回覧してもらうための書類の印刷でした!

あらかじめ13日頃までに書類を区役所で登録、そして印刷して町内会ごとに分けて袋詰め、20日頃の決まったスケジュール内で、区役所の決まったところに持って行き、町内会ごとに仕分けし、各町内へ配達してもらいます。

今日は10時半過ぎごろ印刷室に到着。事務局からラベルを受け取り、封筒に貼り、その後原稿を持って再度印刷室へ。


各町内ごとの班数に+1枚でリソグラフで印刷をかけ、合計3809枚。

町内会には番号が振ってあり、その順番で仕分けをするとのことでしたので、その番号を崩さないように印刷物をできた順から詰めていきます。
13時過ぎには出来上がり、あとは会員向けにちょっとだけ違うものを会員数分印刷し、地区ごとのフォルダに入れ、終了。

あとは明日、11時ごろに区役所に持って行き、町内会ごとの仕分けのボックスに入れます。
町内会ごとの配布システムってこうなっているんですね。今回初めて仕分けの部屋に入ります。


ちなみに、今回も一人で作業。もう一人書記さんいるんですが、ちょっと遠いのと、あと、作業の種類があまりないので、教えながら、話をしながらだと印刷数を間違えたりしてしまいそうで怖かったので、一人で作業させてもらいました。

作業自体は大変ではなく、いつもの数倍ボリュームがあるだけなんですよ。
ただ、やったことがない人には、例えばワードで書類を作るにしろ、リソグラフで印刷するにしろ、それから、エクセルで名簿を作るにしろ、大変なんですよね。

会社で各部署にPCが設置される、個人のPCを会社で使うなら半額補助します、なんていうタイミングで入社して初のボーナスで購入したアップルのMacを使い始め、そのうちWindows3.1から95、98、…Win7にWin10と使っているので、え~と、もう30年近く!?PCも何台使ってきたことやら…

部署のIT担当にもなり、まだサーバーは各部署1台の時代だったので、サーバーの会社にサーバー管理の勉強にも通いました。初級のシスアドをとったのは、まだ娘が1歳にならない頃です。甲種の危険物取扱者試験とか覚えることが多くてすごく大変でしたから、それから比べると超楽勝な資格試験でした。

エクセルもワードもスクールには通っていないので、難解な関数は組めませんけど~( *´艸`)

PCを買い換えるたびに、毎回これが最後?とも思いますが、結局そうではなく、ガッツリ使って…スペックが不足するようになって処理しきれなくなり次のPCへ…となってきましたが、そろそろ終わりに近づくんでしょうか…それとも次のOSへ?
さぁ、数年後どうなっているかしら。

でも、まずは明日の11時に区役所、を忘れないようにしないと!

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする