Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【第54回RSPin品川】味の素ゼネラルフーヅ「<マキシム><トリプレッソ>ボトルコーヒー」

2016-09-25 |  *RSP*
※第54回RSPin品川で紹介いただいた商品のレポートです。

今までにRSPでは<マキシム><トリプレッソ>のインスタントコーヒーをご紹介いただいています。
【第48回RSPinお台場】AGF「トリプレッソ インスタントコーヒー」
そして、実はチルドコーヒーもあったりします

今回ご紹介いただいたのはボトルコーヒー。



Ready to drinkな商品です。



もともとミルクとの相性のいいトリプレッソ。
濃厚なカフェラテが楽しめるんですよ。



3倍高密エスプレッソ製法なので、牛乳に負けません。
私、このトリプレッソの風味、大好きです。



だから、おススメはハーフ&ハーフで飲む方法。



これを「ツートンコーヒー」と名付けています。
投稿キャンペーンも開催されるそうですよ。

また、冬限定のホログラムが浮き出るパッケージも発売されるそうです。

RSPの際にはきれいなツートンコーヒーの注ぎ方も教えていただきました。



あぁっ、又吉さん目つぶってる!!











ポイントは静かに注ぐこと。



私も家でやってみました。



氷を入れて牛乳を注ぎ、
氷に当ててトリプレッソを注いでみたんですが~
動画を撮りながら注いだら手が揺れちゃった。
手が揺れたら氷のないところに注いじゃったの^^;;



境界がきれいじゃないですね。
もう飲み終わってしまったのでまた買ってきて挑戦します。



挑戦したらまたアップしますねぇ♪



企業名 : 味の素ゼネラルフーヅ
商品名 : 「<マキシム><トリプレッソ>ボトルコーヒー」
URL : https://3ple-event.smktg.jp/cc/0w1jm1O0meeeaNJ


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第54回RSPin品川】二酸化塩素の力を利用して病原菌やばい菌を除菌する大幸薬品「クレベリン」

2016-09-25 |  *RSP*
※第54回RSPin品川で紹介いただいた商品のレポートです。



クレベリンってご存知ですか?
数年前には有名な子役の男の子が白衣を着てCMに出ていたので
記憶にある方もいるのではないでしょうか。



現在は佐々木蔵之介さんがCMに出ていますよ。



ところで以前はスティックタイプにディズニーキャラクターの足先のホルダーが付いた商品があり、
我が家も使っていましたが、現在はどんな商品があるのでしょう?



と思ったら、今はボトルタイプ、ペンタイプ、スプレータイプ2種の4タイプがメインのようです。



使い方が定まってきた、というところなのでしょうか。
いろいろな場所で使う想定がされていますが
特にペンタイプは人がたくさんいるところに出かける際には便利そうです。



二酸化塩素は水道水などへの使用が認められている薬剤。



きちんと効果が認められています。



この効果は特に受験前の教室などでは有難いはず!



容器の中でどのような状態になっているのかを見せてくださいましたが
このゲル状のものが中に入っていて、定常的に二酸化塩素を放出しているのだそうですよ。



夏や冬だけでなく今のような雨が続いたりしている季節の変わり目も
疲れがたまっていて体力が低下しがち。
こういう商品を上手に使って風邪などを予防したいですね。

ベアブリックバージョンも10月3日~発売されるそうですよ。
要チェックですね♪
 プレスリリースはコチラ⇒

企業名 : 大幸薬品
商品名 :「クレベリン」
URL : https://3ple-event.smktg.jp/cc/0w1jm1M0meeeaNH



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】箱の使い方は猫それぞれ...

2016-09-24 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今朝はお米が届いたので開封して、
平たい段ボール箱が空になったのですが、
その中に最初さくらが入り、
「やっぱり猫ねぇ...」と遊ぶに任せていました。



ところがしばらくすると...箱が置いたところに見えません。

で、テーブルの下を覗くと...



箱が立ててあります。
そしてそこでまったりしているさくら...



あららん、その方が落ち着くのでしょうか...



そういえば、段ボール箱は大きすぎてもいけない、
ちょっと小さ目くらいでないと...といいますが、
そのために底面積を減らしたのかしら~と考えたりして。

明日も平らに箱を置いてみようかな。
そしてよく観察してみますね。

それとも明日は小梅が箱を使うかしら??


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ    


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第54回RSPin品川】月にかわっておススメされちゃうエーザイ「チョコラBBジョマ」

2016-09-24 |  *RSP*
※第54回RSPin品川で紹介いただいた商品のレポートです。

私はビタミンの吸収があまり良くないらしく、
それを量で補おうとすると食べ過ぎて...
すぐ口角炎になります。ビタミンBが足りないんですね。

それを補うために定期的にチョコラBB(糖衣錠)を飲んでいました。

でも、今は女性におススメな成分を含んだドリンクが出ているのですね。



先日まで放送されていたセーラームーンがPRキャラクター。



娘が生まれてさほど経たない頃に放送されていたアニメでもあるので
かなり懐かしいけど、今も再放送ではなくリニューアルされて放送されちゃうのだから
人気があるんですね。女子のあこがれ?



「チョコラBBジョマ」は女子の声から開発されたドリンクなのだそうですよ。



そのこだわりは製品に詰まっています。
特にカロリーが低いのはいいですね!



ブースではジョマを持ったセーラームーン。
実は等身大なのかしら?
(当時幼稚園児だった姪っ子がセーラームーンになると髪の毛伸ばしてましたっけ~)



開催時に行われていたキャンペーン商品も展示されていました。



真ん中の絵はもしや原画だったのかしら?

そして、働く女子が選ぶ好きなドリンクの1位を獲得したそうです!



また、チョコラBBスパークリングはナイアシンを強化したドリンク。



イメージ調査も行われていて、
美容によさそう、ということらしいです。



私はチョコラBBスパークリングの味が結構気に入っています。



そして寝る前に飲むのが好きだったりします。

もうひと頑張りしたいときには「チョコラBBジョマ」
健康成分をバランスよくとりたいときには「チョコラBBスパークリング」がいいそうですよ。
上手に利用したいですね。


企業名 : エーザイ
商品名 :「チョコラBBジョマ」
URL : https://3ple-event.smktg.jp/cc/0w1jm1N0meeeaNI


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第54回RSPin品川】森永製菓「カレ・ド・ショコラ」の高カカオ商品が発売されました!

2016-09-24 |  *RSP*
※第54回RSPin品川で紹介いただいた商品のレポートです。



ブースでは8月30日に発売となった(その時にはまだ未発売)の高カカオのものも試食させていただきました。

森永製菓「カレ・ド・ショコラ」が発売されたのが平成15年。
実はこのチョコレートには思い出があるんです。



その頃アメリカの石油会社のエンジニアと一緒に仕事をしていました。
欧米人って、コーヒータイムにちょっと甘いもの食べたりっていうのが好きな方が多いんですが
特にあるエンジニアはコンビニやスーパーで甘いものを買ってくるのが大好き。
ドキュメントコントロールや秘書たちにアイスなどを買ってきてくれたりする方でもありました。
ある日、「Corazon-San、I found nice chocolate, this time!」とコンビニの袋から出してきたのが
新発売になった森永製菓「カレ・ド・ショコラ」でした。
まるでアメリカなどで食後に食べるような薄くて、味わいがよく分かるチョコだよ!
他のお店では見たことがないよ、とのことで、みんなにも「カレ・ド・ショコラ」を配った後
コーヒーテーブルにほかのエンジニアも食べられるように置いていました。

第54回のRSPのプレゼン中にも、
懐かしくそのエンジニアの顔を思い出していました。



この時のオフィスにも近かった森永製菓。



企業理念は「おいしく、たのしく、すこやかに」だそうです。



また、実は日本で一番最初に国産チョコレートを発売した会社なんですって。
これは知りませんでした。

ところで、今回の森永製菓「カレ・ド・ショコラ」、



目指したのは「日本で一番おいしいチョコレート」なのだそうですよ。
あのエンジニアが喜んだのは日本でも美味しいチョコレートが食べられたからなのかも...



その当時は1種類しかなかったのですが今では4種類。
そして今回新たにカカオを88%含むものが新発売となりました。

一番ベーシックなフレンチミルクにもこだわりがいっぱい。



その頃はこんなこだわりは知る由もなかったけれど、
知ったらさらにおいしく感じるから不思議です。



会場でも(もちろん家でも!)味わいましたが



四角くて薄いチョコレートはくちどけがよく、



このまま来客に出せるくらい上品なパッケージでお洒落。



現在はフレンチミルクのほか、ベネズエラビター、マダガスカルホワイト、
カカオ70に加えてカカオ88が発売されています。
カカオ感が極限まで高められているので、
チョコは甘いから苦手、という方にも手に取ってもらいやすいかも。

ところで、凄く特別な「カレ・ド・ショコラ」があるってご存知でしたか?



「ヴァルール」という名前だそうです。
「カレ・ド・ショコラ」のバーコードを送って当選した方だけが味わえるそうですよ!



私も今まで多分食べたことがないですが、
チョコレートファンには垂涎の商品のようです。



ちょっと挑戦してみたくなっちゃいますね。



また、森永製菓は「1チョコfor1スマイル」という活動もやっています。



チョコレートを購入するとガーナなどの子どもたちへの支援ができるというもの。
ぜひ気になったら活動に参加してください。

また、西島秀俊さんファンは必見!



「カレ・ド・ショコラ」のPRを西島秀俊さんが担当することになり、
カレンダーがプレゼントされるキャンペーンが開催中だそうですよ!



気になったらサイトをぜひチェックしてくださいね♪


企業名 : 森永製菓
商品名 :「カレ・ド・ショコラ」
URL : https://3ple-event.smktg.jp/cc/0w1jm1L0meeeaNG



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーアワーは超お得!気の置けない友人との飲み会にもおススメ@大衆居酒屋はれるや 横浜本店

2016-09-23 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
夏祭りも避難訓練も終わって、
行事ではいろいろ娘にも手伝ってもらったりしたので
(いや、これからも手伝ってもらうことがあるだろうから)
久しぶりに娘を誘ってご苦労さん会♪



そんな時には地元じゃなく
いろいろと安くて美味しいお店を
食べログで調べたりして行くことが多いのよ。



今回は横浜駅の鶴屋町をずっとすすんで、
国道15号線を鶴見方向から下ってきて青木橋を渡って
横浜駅西口をぐるり回る道路にぶつかったところにある
大衆居酒屋はれるや 横浜本店に。



ここだと、お休みの日は午後2時から開いているし、
金土は16時~ハッピーアワーっていうことで、



安心して飲めちゃうの。199円だもん!



ただし...忘れてたよ。
娘はサワーとかハイボールの炭酸系は飲めないんだった...ちぇっ。



店内はカウンター席とテーブル席と、それから奥にお座敷があるのかな。
同窓会っぽい団体がめっちゃ盛り上がってました。
私たちは夕ご飯も済ませちゃうつもりで16時ごろから行ったけど
すでに出来上がってた感じだから15時くらいからいたのかなぁ?



めっちゃ盛り上がりそうなチンチロリンハイボールもありました。



最初のカンパイは娘がカシスオレンジに私がグレープフルーツサワー。
お通しはもやしのナムルでした。

まずは早く出るメニューの



枝豆をオーダー。塩の粒が見えるので、
娘が、直接塩を振ってあると喜んでいました。

「はれぴよサラダ」



盛り付けが大衆居酒屋のメニューだけどお洒落。



鶏ハムが入っていて、結構ボリュームたっぷりです。

揚げ物から
「カマンベールチーズフライ」



サックリ揚がったチーズは熱々。
つい食べ過ぎちゃう。

「タコの唐揚げ」



なかなか家だと衣が付きにくいというか剥がれちゃうタコは
唐揚げとかの揚げ物にしないんだけど、
だからこそ外では食べちゃうのよね。
噛みしめるようにいただいたわ~。

そしてここで「串焼き盛り合せ」



タレか塩が選べるので、タレに。
どれもいい塩梅で火が入り、
特にレバーやハツが好みの仕上がりでした。



「本日の鮮魚3点盛り」は
今日は2品ほどサービスしてますとのことで、
まぐろ、サーモン、たこぶつのほかに、
エビや鯖まで入っていました。
あらら、もしかして原価割れしちゃいませんか?と心配しながらも
あまりの美味しさに娘とあっという間に完食。

実はこの盛り付け、向こう側から見ても同じになるように盛り付けられていて
二人でサシで食べるのに食べやすくなっていました。
サーモンも脂がのっていてサーモン好きの娘が大喜び。

ここで私はカルピスサワー。



そしておしゃべりしながらポテトフライをつまみます。



ここのポテトフライは細身で、カリッとしていて
娘好みのポテトフライ。

久しぶりに娘とゆっくり喋りましたね~。
いつの間にか奥で楽しそうに談笑していた団体さんも帰り、
そうすると今度はカウンターに一人飲みのオジサマがお酒と食事を楽しんでいましたよ。

そろそろお腹もいっぱいになって、それぞれ〆を選択。

私は「はれるや名物」の辛麺に挑戦してみたい気もあったんですが
なんとなく自信がなく、
「鶏明太子茶づけ」に。



さっとたたきにしたささみがのっていて、
アツアツの出汁をかけてあるのかな。



お出汁の塩加減と明太子がいい割合で、
淡泊なささみがよく合っていました。

娘の〆は「こだわりTKG」



卵は濃い色の黄味でおいしそう。



そこにお醤油を入れてごはんにかけ、



薬味と鰹節をのせて



出来上がり♪

お互いしっかりとお腹も満足してお店を後にしました。

定期的に娘とご飯に行くのはいいですね。
家だといろいろな用事が次から次へときて
落ち着いて話ができない日もあったりしますけど
お店だと話に集中できますしね。

今回のお店もざっくばらんにいろいろな話をして笑って食べて飲んで、と
気兼ねなく過ごせるお店でした。
ビルの6階だから目立たないけど、だからこそ穴場だと思います!



大衆居酒屋はれるや 横浜本店
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-19 山本ビル 6F



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治北海道十勝フレッシュ100で作るフワフワホイップバターを添えて... #明治北海道十勝フレッシュ100アンバサダー

2016-09-23 | ★アンバサダー など★
先日、明治北海道十勝フレッシュ100のアンバサダー企画に参加して、



1ダースの明治北海道十勝フレッシュ100を送っていただきました!
箱でどん!と届き、ビックリ!



それからはお料理好きのお友達に分けたり、
コーヒーゼリーにかけたり...



先日は粉と同量のレーズンを使ったという
カレンズというパンを近所の洋菓子店で購入したので



そのカレンズの甘さをしっかり味わいたくて
トーストした後で添えたのは



ホイップしてホイップクリームになっても
さらに水分と分離するまでホイップして作った無塩のホイップバター。



最後に水分を切って出来上がります。
フワフワなホイップバター。



甘酸っぱいレーズンにもよく合って、
クセがなくて美味しかったですよ~。



バターがなければ作ればいいじゃない!
なんて言いませんが、必要なら電動ホイッパーで2分もかかりません。
パンを焼いている間に出来ちゃうのだし、
冷蔵庫の中に買い置きしているバターより
なんだかミルキーでずっと美味しかったですよ(^^)v

#明治北海道十勝フレッシュ100アンバサダー


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級鯛焼本舗 柳屋の鯛焼き@東京・人形町

2016-09-22 |  ケーキやお菓子とドリンク
先日人形町に行った次の日は
柳屋の鯛焼き!



人形町の甘酒横丁にあります。



店構えはこんな感じですよー。



一匹ずつ焼いていて、これは「一丁焼き」というそう。
最近はあまり見なくなりましたね。
(五匹くらい一度に焼くのはよく見ますね)



生地はとても少なく、薄焼き、と表現するべきか…



お土産に五匹買いましたが、
包みは最初薄い木でできた経木に包まれているので
あまり水分が出ず、べたべたになっていません。
昔からの知恵ですね。ありがたいです。



餡が詰まっていてでも、食べて重く感じないところがさすが。
じっくり低温(160℃くらい)でホイルをかけて5分温めました。

皮がサックリカリッとするところもあり、
薄い分、モッチリはしないですが香ばしくて美味しいですね。


今度は焼き立てを頬張りながら人形町探検したいなぁ~。



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼は蕎麦屋、夜は魚だけでなく野菜も刺身にしてしまう蕎麦屋に変身!@人形町SUSULU

2016-09-22 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
先日外出ついでに夕方から人形町まで友人と足を延ばし、
阿部寛の出ていたドラマを思い出しながら歩き回っていたら
ちょっと帰宅してから夕ご飯、には遅い時間に...

通りにサラリーマンがどんどん吸い込まれていくお店があったので
近寄ってみるとお蕎麦屋さんでした。



メニューも表に出ているのですが、



それも美味しそうだし、
お野菜や牡蠣もなんだかこだわりがありそう!



ということで入ってみることにしました。



サラリーマンがたくさん吸い込まれていったのに
1階にはだれもお客さんがいない?と思ったら、
2階で宴会が始まったようでにぎやかな声が聞こえてきました。

1階にはテーブル席とカウンター席があり、
どうも2階はお座敷があるようです。


乾杯は「にごり梅酒のソーダ割り」



そしてお通しは確か「大根とそぼろの煮もの」。



お肉の旨味も含めじっくりと味が染みた大根が絶品。
これだけでごはんが食べられる!

羽田市場からのお魚、という「超速鮮魚の全部盛り」



 

ツムブリは実はアジに近い魚なんですよ、なんていろいろと教えていただきながら
ビックリなほど美味しい刺身を堪能。



そしてさらにビックリだったのが
「生野菜のお刺身盛り合わせ」



わさびの入った特製のバーニャカウダソースや背脂入りのちょい辛の味噌、藻塩、マヨネーズなどでいただきます。



無農薬のお野菜はこのふれあい農園で収穫されているのだそう。

   

「アイスプラント」もありましたし、それから、ほおずきなんてあってびっくりしました!



そしてこんな大きなメークインを使った「丸っと野菜が主役の肉じゃが」



iPhoneよりも大きいメークイン、荷崩れしてないのにしっかり味が染みていて、
さらに大きな豚バラを使うというのも煮汁がきれいにできるからいいですね。
野菜には肉の旨味が、肉には野菜の旨味がしっかり感じられました。

きのこ好きの私は「しいたけの豚バラ巻き おろしポン酢で」



日替わりメニューだったらしいのですが、グランドメニューになったそうですよ。



こんな肉厚のしいたけ、旨味がギュッと詰まっていて、
さらにそれをおろしポン酢でさっぱりと!

「生レモンサワー」が2杯目。



大きなジョッキで嬉しいな。
こちら、日本酒の品ぞろえも豊富で、
私が日本酒得意だったら飲み比べができてよかったのにな~。




お蕎麦はごくぶとと平打ちを食べ比べ。



つゆはあまりかえしがきつくない感じかな。
そばの香りがわかりやすいように感じました。



ちなみにこの日のお蕎麦は北海道産の粉で打ったものだそう。



蕎麦湯は冷やされていたので、蕎麦水?
これは意外でした。


ここでかなりお腹いっぱいになってしまい
その場ではプリンを断念したのですが...
宴会場から引き揚げてきたプリンの器、みんな空っぽだったんですよね。
男性もぺろりと食べるプリン、美味しいに違いない!と思い



3個セットをお土産に帰宅しました。



底にちゃんとカラメル入り。



プリンはなめらかで生クリームが多く入った感じで



コクがあります。
娘と先を争うように完食。

へへ、私は2個食べちゃった♪

人形町歩きがとても面白かったので、
今度はお蕎麦を中心に攻めてみようかと思ったりして( *´艸`)
また行っちゃいますよぉ~。
美味しいお蕎麦用意してまっててくださ~い!


人形町SUSULU
東京都中央区日本橋人形町2-9-4



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月24日開催 動物愛護週間イベント「HAPPYあにまるFESTA2016 inかながわ」

2016-09-21 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今週土曜日になりますが、9月24日に
動物愛護週間イベント
「HAPPYあにまるFESTA2016 inかながわ」が
神奈川県との共催で神奈川県民ホール 大会議室(6階)にて開催されます。

主催は杉本彩さんが代表をされている
公益財団法人 動物環境・福祉協会Evaです。

興味のある方はこちらのページをご覧ください。
(参加には申し込みが必要です)

http://www.eva.or.jp/happyanimalfesta2016_kanagawa


我が家の家族の



小梅や



さくらを保護してくださった団体の代表も
午後のパネルディスカッションに参加されるそうです。




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ    






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする