Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

9月27日まで全品半額!北海道スタイルの海鮮炭火焼バーベキューがオープン@銭函バーベキュー(新橋・銀座)

2016-09-27 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
2016年9月26日(月)に、新橋駅銀座口から徒歩1分のコリドー街に
北海道スタイルの海鮮炭火焼バーベキューが食べられる
「銭函バーベキュー」がオープンしました!!



ここは上に交差する道路の下にあたるので、
すごく分かりやすいところです。

昨日と本日は全品半額!



行って損はありません!



この大きな提灯も目印です。

先日オープニングに先駆けてブロガーメディアPRレセプションにお招きいただきました。
友人たちと北海道ならではの食材やドリンクなども含め、北海道スタイルのバーベキューを堪能してきましたのでレポします。

店頭や店内は北海道を彷彿とさせる装飾があります。



また、店内に入ってすぐのところには大きな冷蔵ケース。



中には新鮮な魚が並びます。









どの魚も見るからに新鮮で、色もよく、
なんだか魚の見分け方の見本のように形もよいものが揃っています。

店内はどこも自分で炭で焼くことができるようになっています。



グループによさそうな席も、それから、



ペアによさそうなカウンター席でも目の前に炭が起こしてあるんですよ。



ちゃんとエプロンもいただけます。



そしてお通しは塩と胡椒を効かせた鶏の手羽。



お通しからかぶりつくメニューです。

ではメニューの中からいろいろ頼んでみましょう。
今回はアラカルトで頼んでいます。
感想は言うだけ野暮ってもんです。
新鮮なものをその場で焼いて美味しい以外に言う言葉はないんだから!

「スルメイカ一本造り」


「北海ボタンエビ刺身」


「北海毛ガニ浜茹で」


「北海道空輸 生牡蠣」


「塩イクラと醤油イクラの食べ比べ」


「特級寿司」



「北海タラバ蟹」



「ラムチョップ」


「羊 特上肩ロース」と「野菜盛り合わせ」



タレはこのソース。


「帆立 特大」

焼いて醤油とバターで味付けしています。


刺身でもいただきました。

「名物いもだんご」


「まるごとカマンベール」


「ししゃも」や「キングサーモン」など





「札幌スープカレー」


「超特大エビフライ」



どのくらい大きいかというと


「めんめ」


超上手に焼けました!
あっという間に完売!

お料理はどれも美味しくて、特にバーベキューはマメな人を一人連れて行くのがおススメ~ですね。
小さな魚(シシャモなど)も大きな魚も、やっぱり美味しさは焼き手の腕にかかっているかも!?

ドリンクも北海道ならではの飲み物がいっぱい。
食べる方で忙しくてたくさんは試せませんでしたが、


「北のハスカップサワー」


「ガラナサワー」

それから、


「フリージングハイボール」などをいただき、
「ソフトカツゲン」を最後に飲んでいます。

友人たちは日本酒にも手を伸ばしていて、



風情がある感じの器で美味しそうに飲んでいました。

〆におススメは、メロン好きなら
「道産子ミルクメロン」に「北海道ベリーファームの特製ジェラート」(北海道ミルクのジェラート)を合わせてみて!



メロンに濃厚な4.4%の乳脂肪分のミルクのまろやかなコクがよく合って、



そこにジェラートがまたいい風味を加えてくれます。

え~と、とにかく予定がなければ
今日は「銭函バーベキュー」に並んじゃうのがいいと思うなぁ~。

もう一度繰り返しますが、
9月27日まで全品半額!



行って損はありません。
注文するもので悩んだらセットもいいけど、
もし冷蔵ケースの中を見て食べたい物があったら
迷わずアラカルトで注文するのがおススメですよ♪

「銭函バーベキュー」
東京都中央区銀座8-3 西土橋ビル1階
TEL:03-6264-6451
本日まで営業時間は17時~24時
通常の営業時間は15時~翌4時





ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズの塊のような焼肉店@肉亭ふたご(新宿)

2016-09-26 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
昔コマ劇場があった辺りは今ではガラリと様子が変わって、
以前にも増して飲食店が増えた気がします。
そして、以前よりも安心して訪れることができるようになりましたね。
さらに美味しいお店が増えた!これは確か。



先日は大阪にある焼肉店が新業態として出店したという「肉亭ふたご」に行ってきました。
ゴジラのビルの手前のビルはエレベーターの乗り口もなんだか近未来チック。
でも、10階に着くとガラリと雰囲気が変わりました。



そして、このインターホンを押すのですが...


(あぁ、画像が暗い...)

そこからサプライズが始まったのでした。

店内は個室もあり、また、フロアは







様々な人数に対応が可能なつくりになっています。



また、お肉に合いそうな日本酒なども揃っていました。

さて、こちらのお店、オーダーの方法がちょっと変わっています。
「肉亭ふたごのにく匣(にくばこ)」を3種類から選びます。
この「肉亭ふたごのにく匣(にくばこ)」は、その日仕入れた厳選部位を詰めあわせたもの。
香り豊かな特製「だしタレ」や「肉友」と一緒に提供されるようになっています。



この日は「肉亭ふたごのにく匣(にくばこ)」の「こいき (上肉 180g)」と
「息彩宴明(そくさいえんめい)」を組み合わせたコースをいただきました。

内容は写真のお品書きの通り。



まずは食前酒代わりのコラーゲンスープが登場。



ちょっと肉肉しい感じのコラーゲンスープは
胃が活性化し、美容にもよいそうです。



ドリンクはまるでアイスコーヒーのようですが、
黒カシスの果実酒をソーダで割ってもらったものです。



<先付け>「トマト切っただけ」
ものすごくそっけない名前ですが、ただ皮を湯剥きしてあるだけでなく、
生姜のガリにひと晩漬けて甘みを出しているそうです。
甘酢に漬かっているので甘みもありますが、生姜の風味もあるのでさっぱりとしています。



<菜>「サラダ菜の○○サラダ」
○○はドレッシングに使っている野菜の名前だそうですが、
最初はなぞかけで教えていただけません。
いただいて、あれ?何かな?と考えながら...でも私は答えが分かりませんでした。
あとからスタッフさんに教えていただきました。



<前菜>「上ミノの胡麻和え・レバテキ刺・ポテトサラダ・キムチ・ナムル」
上ミノは5枚におろしたものを胡麻和えにしてあり、香ばしいです。
レバーを炙ったものにごま油で和えた長ねぎのみじん切りがたっぷり載っています。
ポテトサラダはいぶりがっこが入っておりいぶされた香りも食感だけでなくアクセントに。
キムチは切り干し大根と長芋。切り干し大根のキムチは初めて食べました。なかなか美味しいですね!
ナムルにはパプリカときぬさやが使ってあります。食材に意外性を感じました。



<本日の逸品>「牛すじ大根」
元が関西らしく牛すじを使うんだな~なんて。
大根に味がしっかり染みていて、それまでのお料理が意外性があったのでここでベーシックに戻った感じがしました。

タレ3種類が登場。



しょうゆだれ、フルーツおろしだれ、レモンだれ(パイナップルの搾り汁入り)

そして「肉亭ふたごのにく匣(にくばこ)」の「こいき (上肉 180g)」



一人ひと箱来ます。

まくら・ねぎ入りのタン・三角バラ・ハラミ・ゲタ・かたしん・厚切り上タン

こんな順番でいただきましたが、



ねぎ入りの上タンは端っこでじっくり火を通します。

ハラミ2枚は実は獺祭に2日漬け込んであったり
ゲタ(あばらの肉)は辛めのたれであらかじめ味を付けてあったりと
その部位が美味しく食べられる方法を追求してあります。







薬味に辛みネギが用意してあったりもするので、
おススメに合わせながらも自分の好みも加えられるかんじ。



途中、ドリンクはソルティドックもいただきました。



厚切り上タンを最後にとっておいたのですが、
隠し包丁のように包丁が入り、
だからこそ中から旨味が染み出すようにも感じました。



あらごしみかんをソーダ割りで。

<〆もの>「盛岡風冷麺」



シャーベット状のスープでキンキンに冷えていて



麺が太めなので、余計噛みごたえがありました。



分量が絶妙にちょうどよく、こんな心遣い、いいですね。



<甘味>「白い○○プリン」
ほんと意外な味でした。見た目と味が違うというか...実際食べていただくのが一番です!



〆に金箔の浮いた飲むヨーグルトを。


意外性はお店のシステムと味の両方に仕掛けられていて
ビックリなお店でした。


ぜひ一度行ってみてください!


肉亭ふたご
東京都新宿区歌舞伎町1-18-9 WaMall歌舞伎町 10F




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の行楽シーズン前に車の点検をしてみよう ~安心クルマ生活総合研究所×東京セミナー~

2016-09-26 | ★好きなもの・趣味★
車の免許を取るときには、日本では自動車学校に行きますよね。
そこでは、教習所の敷地内を走るときでも、
それから、路上教習に出る時でも、
乗車前点検ってしませんでしたか?

なのに、いざ、自家用車を持ってしまうと、
そんなつもりはなかったのだけど、いつの間にか
なんだか特別な時しか点検しない、とか
車検があるからいいんじゃない?
なんてことになってませんか?



先日、安心クルマ生活総合研究所のセミナーに参加し、
家族を乗せているんだということや、
点検の必要性やチェックポイントを再確認してきました。



安心クルマ生活総合研究所の研究員による



クイズに始まり、
安心クルマ生活総合研究所のサイトには
どんなことが掲載されているのかの説明も。



それから、点検のコツ。

なぜ点検しなくてはいけないのか...
それは自分の家族や、それから友達や...
大事な人たちを乗せるからなんですよね。
なんか当たり前のような感じで忘れていました。
そんなこともしっかり再確認。



お題を与えられてのグループワークもあり、
楽しく、ためになるセミナーでした。

私、免許を取ったのは娘が小学校一年生の頃。
だから、まだ(もう?)10ン年前くらい?
いや、あと数年で20年です。早いものです。

車の運転は好きで、未だにMT車に乗っていますが、
まだ免許のないころから車自体は大好きでした。

だから、免許を取って、自分専用の車を持ったのが嬉しくて、
マメにオイルの汚れをチェックしたり、ウォッシャー液を追加したり
それからパンクしたら自分でタイヤを交換し、
カー用品店でタイヤを買ったり...
こすったところは自分でリペアしたり...

思えばいろいろやっていたのです。
だからクイズも1問を除き正解しましたけど~。

でも、自分の車を手放したあと、
最近はかなり最低限...なチェックでしたね。
なんとなく、自分の車でないとなると、
ちょっと他人事的な感じだったんですよね。
いけないいけない...

セミナーではそんなこともしっかり再確認して、
家に帰ってから、まずはウォッシャー液の量から確認しちゃいました。

秋の行楽シーズンで遠出をする前に、
ぜひちょっと自分で点検してみませんか?

え?あなたはボンネットあけたことがない??
そんな方はぜひ、

安心クルマ生活総合研究所HP
http://anshinkuruma-lab.jp/


こちらのページをご覧くださいね♪




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ 福楽得のきなこくるみ

2016-09-26 |  ケーキやお菓子とドリンク
定期的に食べたくなる福楽得のクルミシリーズ。
今日はきなこくるみ。



まだ暑い日があるからか
いちばん大好きなチョコレートのシリーズが出ず、
待ち~の状態です。




きなこが厚めにまぶされていて、というよりは
厚めに固められている?
不思議~。

牛乳によくあいますね(*^-^*)


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第54回RSPin品川】角質ふきとりなど1本で6役のナリスアップコスメティクス「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」

2016-09-25 |  *RSP*
※第54回RSPin品川で紹介いただいた商品のレポートです。

よく余った化粧水などをふきとりに使ったりする私ですが、
実は専用の化粧水があるのですね。



今回ご紹介いただいたナリスアップコスメティクスの化粧水
「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」がふきとり専用のものでした。



実は古い角質は様々なトラブルを引き起こすことがあるのだとか...

また、年齢が上がってくると、
理想的なターンオーバー周期にならなくなることもありうるそうで



この画像に至ってはちょっとショック。



でも、首回りとかもちょっと年齢が出るようになってきたし、



顔だけでなく気になるところはふきとりをした方がいいのかもと思えてきました。



また、古い角質が残っているとせっかくの美容成分が届きにくくなるそう。
なるほどなと思い当たることもありました。



そんな時におススメなのが「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」だそう。
そして実はオールインワン的な手間なしになる部分もあり、
実はお手入れも時短になるのかも~



アルコールフリーなので、肌に優しく、



保湿成分のほかに美白成分も配合!



朝はこれ一本で洗顔と化粧水とを済ませてしまえる...
って寝坊もOK?

朝、ぼーっとしながら顔を洗って、
泡が生え際に残っていたり~なんてこともあるのですが
これで拭き取ればそんな心配もないですね。



秋冬に粉吹きが気になっても、これ一本で調整できそうです。



ベストコスメ大賞もとっているので
それだけ実績があるということ。



ドラッグストアで手軽に購入できるところも魅力的ですね。



身近に売っているものは試したりしやすいので納得して購入できますね。
(購入の際にはよいコットンも一緒に購入しましょうね)

さて、実際に使っていますよ。



真っ赤なボトルはとても目立つので
コスメボックスの中でも行方不明になりません。



シールを外した姿はコチラ。



500円玉大をコットンにとり、
ふきふき...



液はさらっとしていますが意外とウルッとした状態が残ります。
でも、それがすぐに吸い込まれて、サラリモッチリの状態に。



黒くなってたらどうしよう!と思いましたが、
コットンの汚れはうっすらで分かりづらかったですが
これからの季節、粉吹きにならないようにこれをしばらく使ってみようと思います。

企業名 : ナリスアップコスメティクス
商品名 :「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」
URL : https://3ple-event.smktg.jp/cc/0w1jm1Q0meeeaNL


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第54回RSPin品川】我が家の常備品!ハウス食品「ハウスのグラタンシリーズ」

2016-09-25 |  *RSP*
※第54回RSPin品川で紹介いただいた商品のレポートです。



ハウスのマカロニグラタンクイックアップは我が家の常備品です。
実は付属のマカロニだけでは物足りなくて、マカロニ足しちゃうことも多いんですけど、
でも娘だけで作ったりするときには箱に書いてある作り方のまま作ったり



それから、今の時期はかぼちゃを足したり...楽しんでいます。



ところで今回のハウス食品さんのお話、
思い込みも入りながらの楽しいプレゼンでした。



思い込み、というのは....



今、グラタンのブーム到来、というのです!
それはどうかなぁ~なんては思ったのですが、



グラタンを食べる、っていうことを考えてみると、
家で作るのはやっぱり冬が多いかなと思うけれども
冷凍品やチルドは年間通じていつでも手に入りやすくなったので
(特にコンビニが極近に出来たからというのもありますが)
考えてみれば食べる機会が増えていますね。



そして、このページになると、「そうそう」と頷いてしまいました。



クイックアップのグラタンができる前から、
箱一つでグラタンができる、ということ自体で表彰ものだと思っていました。



今はクイックアップのホワイトソース、ミートソース、
それから、ミルク感が高い北海道グラタンがあるのですが、
今度新製品が出たんですよ。



有名店のシェフが監修したというセットなので、
家庭で有名店の味が味わえるんです。

いろいろなメニューの提案をしてくださいましたけど、



これはちょっと和風の食材を加えたホワイトグラタン...



こちらは洋食メニューアレンジ風のミートグラタン...



それから、ハロウインを意識してかぼちゃにINしたり
ツリー風のデコをしたり、バレンタインにハートマークとか...

小さい子どもから大人まで楽しめるメニューですよね。
我が家も大好きです。
また娘に作らせようかしら...


企業名 : ハウス食品
商品名 : 「ハウスのグラタンシリーズ」
URL : https://3ple-event.smktg.jp/cc/0w1jm1R0meeeaNM


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第54回RSPin品川】表と裏で肌触りが違う第一三共ヘルスケア「ミノンやさしく洗う弱酸性タオル」

2016-09-25 |  *RSP*
※第54回RSPin品川で紹介いただいた商品のレポートです。



以前からミノンの全身シャンプーを紹介してきたけれど
(記事その1その2
今回はタオルの紹介です。

タオルといっても、身体を洗うためのタオルです。
バリア機能が低下すると肌にかゆみが出たり、荒れてしまったり、なんてことになりますが
敏感肌とただのバリア機能低下とは違うと思っています。



この中に当てはまる項目はいくつありましたか?



一つでも当てはまると予備軍だそう。
荒れやすくなるんですね。



悪循環は肌を洗うところから見直すことがおススメされました。
考えてみたら、ニキビなどの肌荒れもまずは洗顔、ですもんね。



洗う方法のなかで、適切な洗浄剤も大事ですが、
ミノンでは適切に洗うのに適したタオルを開発したそうです。



オリジナルの編み方で、ふわふわとスッキリを表裏で使えるようにしたんですって。



<ふわふわ>


<さっぱり>



機能的にも優れものですよ。



最初はちょっと固めに感じたさわり心地も、
1週間ほど使うとこれがしっくりくるさわり心地に。
普通のタオルだと表も裏も使い心地は同じだし、触感も物足りないのですが
このミノンのタオルは水切れもいいし洗い上がりも気持ちいいです。

色違いとかデザイン違いがあると、
家族で使い分けもできて嬉しいな~。
今後に期待しましょ~(^^)

企業名 : 第一三共ヘルスケア
商品名 : 「ミノンやさしく洗う弱酸性タオル」
URL : https://3ple-event.smktg.jp/cc/0w1jm1S0meeeaNN

ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第54回RSPin品川】ウルソデオキシコール酸配合!佐藤製薬「レバウルソ」

2016-09-25 |  *RSP*
※第54回RSPin品川で紹介いただいた商品のレポートです。

今回のRSPでPRしているキャラクターのなかで印象に残ったのが
この佐藤製薬の「レバウルソ」のキャラクター。



レバウルソというのは佐藤製薬の



ドリンクタイプの滋養強壮剤です。



ウルソデオキシコール酸が配合されていて
このウルソデオキシコール酸は胃と肝臓の万能薬なのだそう。

①肝細胞を保護します
②栄養素の吸収を高めます
③利胆作用を促進します
④消化不良を改善させます

ちょっとお疲れな時にも役立ちそうです。

詳細はこちらのサイトに...


会場では私もキャラクターの人形をいただきました!



カワイイでしょ?
でも、HP上のキャラクター、結構ゴツイんです。



このギャップが忘れられません!



色は、実は黄色が濃くなったからという感じの茶色です。



味は梅味…ですがオススメは冷たーく冷やして一気飲みかなー。


企業名 : 佐藤製薬
商品名 :「レバウルソ」
URL : http://www.liverurso.jp/



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】朝んぽと地域猫

2016-09-25 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日は朝から地域の神社の例大祭に...
こういう時の町内会としてのご祝儀袋の表書きはなんて書くのか悩み、



ネットでいろいろ調べて「御奉賛金」というところに落ち着きました。
合ってたかな??

で、お神酒をいただいたのですが、
私は、というか我が家は家では普段日本酒を飲まず~なので、
どうすればよいか悩みます。

そのあとは引き返して家に戻ってもよかったのですが、
そのまま一緒に来ていた娘と最寄り駅まで朝んぽ。

駅前では区が主催する音楽イベントがやっていました。
実は駅前に広場があるのは横浜市ではウチの最寄り駅と桜木町駅だけなのだそうです。
昔「斉藤さん」なんていうドラマのロケもやっていましたけど。

その途中で見かけた地域猫。



毛皮の塊じゃなくて猫ですよ。



近づいても逃げません。



耳の先を見てもらうと分かりますけど
地域猫ですが、同時にちゃんと避妊・去勢が終わったさくら猫でもあります。



毎日ちゃんと餌も貰えるのでたぶん6kgはありそう。



この広場でほぼ毎日見ることができますよ。
外猫は、骨太でしっかり生命力がある、という感じです。
家に帰ってきて小梅やさくらを見ると、飼われている猫だ、というのが感じられます。


※どこにいる、という詳しい情報は、猫ちゃんの保護のためにもNGにしておきますね。
 (虐待被害などを防止するためです)


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ    


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第54回RSPin品川】六甲バター「Q・B・Bチーズデザートベジ6P シリーズ」

2016-09-25 |  *RSP*
※第54回RSPin品川で紹介いただいた商品のレポートです。

六甲バター「Q・B・Bチーズデザートベジ6P シリーズ」も
イベントでお目にかかったのは2010年の秋~冬にかけてでしたね。
えるこみさんのイベントでしたが、
この六甲バター「Q・B・Bチーズデザートベジ6P シリーズ」のバニラは
2009年秋に新発売され、とても好評だとお伺いしていました。



今では季節限定の味も定期的に発売され、RSPでも定期的に紹介されていますね。
次はどんな味が発売されるんだろうと楽しみにしているんです。



今回はキャロット&ゴールデンパイントマトベリー&オレンジでした。



最近は果物と野菜の組み合わせなのかな。

<キャロット&ゴールデンパイン>


<トマトベリー&オレンジ>


それぞれにこだわりがあって、
ただ甘いだけではなく、味覚調査もしているそうですが
なかなか好評なようです。



そして新しい食べ方は凍らせる食べ方。



これはやったことなかったです。



そして今はラインナップも増えているので
お好みのものがあったらぜひ食べてみてください。



企業名 : 六甲バター
商品名 :「Q・B・Bチーズデザートベジ6P シリーズ」
URL : https://3ple-event.smktg.jp/cc/0w1jm1P0meeeaNK


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする