Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

白菜とあさりのスープと中華麺と冷凍うどん

2022-12-22 |  おうちごはん
この時期になると、大鍋にまとめてスープを作ることが増えます。
年末はコンロを使いたいから鍋が残るのは嫌なので、また別なのですが、
冬だけは適度に台所が寒いからできることかもしれません。

先日は、白菜1/4と人参1本とエリンギ一袋と
業務スーパーの冷凍のアサリのむき身1袋を使い、
大鍋スープを。


この日は中途半端に残っていた水餃子を入れて
メインのおかずも兼ねたスープに。

ゴマ油も効かせ、ちょっと無理やり中華風?

次の日は水餃子なしで、具沢山の汁ものとして、
メインのおかずは別に用意しました。

この辺りでとうとうスープは丼に1杯分強くらいに。


そこで、お昼に、1玉だけ残っていた中華麺を茹でて、
スープには少し醬油を加えて、アサリ出汁ラーメンに。


このアサリのむき身がいい出汁を出してくれて、
おまけに仁淀川きくらげも一緒に温めたので、
この頃になると野菜はすごく柔らかくなっているので
きくらげのコリコリとあわせて食感に変化も出て
すごく美味しかったです。

最後に残ったお椀1杯分くらいのスープは、
次の日には業務スーパーの冷凍讃岐うどんを別に茹でてから
スープの中にその讃岐うどんを入れて、わざと2分ほど茹でて、
しっかり味を染み込ませて…


最後に金ごまをふって、


前日にきくらげも入れちゃってるので、
きくらげにも味が染みて、
でも食感はちゃんと残っていて...
多分この最後のおうどんが一番おいしかったかも!

いやほんと、どうしてちゃんとレシピを書いてないかな、と思うけど、
こういうのって、本当はその時のちょっとしたことで味が変わるのですよね。
ちょうど美味しいゴマ油が終わってしまったとか、
ちょっとだけ丸鶏ガラスープが入っているとか、
エリンギが変に出汁を主張しなくてよかったとか。
これが舞茸だったらまたかなり味が変わるのだと思いました。

偶然の発見みたいな大鍋スープだったけど、
それも中途半端に材料を残したくないので
食材はみんな使いきりの単位なんですが、
美味しいスープになったのでした。


実はさっきまでなんだか調子が悪くて、
夕食後ホットカーペットの上に毛布をかぶり
ちょっと横になっていたのでした。

この記事を書いていたら、お腹がグウグウ鳴って、
ちょっと元気になってきました。
美味しいものって、身体を元気にしてくれる、
そう思います。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日後は来年… / コストコデー

2022-12-21 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
あれ?10日後?11日後?

そう、カレンダーを見ると、
来週の週末は来年なんですね…

年賀状買ってない
年賀切手にするか…いや、切手はもう売り切れ?

そんなこんなを考えつつ、
この週末以降は恐ろしい混雑になると思ったので、
(最近週末にコストコに行ったことが無い)
今日、平日のうちにコストコ(金沢シーサイド)に行ってきました。

10時10分くらいでは、3階駐車場はちょうどいっぱい、くらいで、
お店を後にする頃には屋上駐車場(3階と屋上しかありませんが)も
空きを探す車がいっぱいで、なかなか駐車場から出られませんでした。

主目的は…主人が「お寿司」と言ったので…
40貫以上入ったファミリーパックのお寿司。


実家におすそ分けしたら、両親がお昼に食べました。
バナナ(まだ青い)やチーズたらもつけて…


我が家は



ところが食べきれず、2貫主人に足したので、主人は12貫。


これは娘の分。
とにかくサーモン大好きなので…家族のサーモンも独り占め。



今日は一番販売数が少なかったと思われる
タキシードケーキは見る間に売れていき、
ギリギリ購入できました。
昔は2,000円台でしたが今は3,500円くらい。
昔って8年も前ですが…
飾りのチョコはめちゃ増えていますが、
昔は飾りが少なくても上品なデザインだったな、と思いました。

タキシードケーキはいっぺんに食べられないので…
切ってラップに包んで、袋に入れて冷凍庫へ…
この半分の厚みでもよかったな…。
でも上にチョコレートが載っているので、そう薄くは切れません。


久々に半身のサーモンを買いましたが…
100gあたり400円以上の単価で、
色々値上がりしているのもあるけど、
年末価格でもあるかなと感じました。
しっかりと小分けをして、使いやすいように切って冷凍庫へ。

お肉類は買わず、そのほか、ここでなければ買えない、というものと、
あと母から頼まれたトイレットペーパー2パックだけ買って…
でも30,000円越え…。しばらく買い物いけないわ、と思いました。


あとはせっかくここまできたので、
幸浦の鎌倉紅谷にも寄ってクルミッ子の切り落としを購入。
10時の開店時で60人ほど並んでいる…というのにもびっくり。
いろいろ紹介されちゃったからなぁ、と思ったり。


そのあと今日は実は実家関連で色々ゴタゴタあって、
夜はクタクタでぼ~っとしています。
ゴタゴタは…いつの日かお話できる日も来るかしら…


尻切れトンボですが、今日はおやすみなさい。
エネルギー切れです。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと足お先に… / みゆき

2022-12-20 |  ケーキやお菓子とドリンク
クリスマスは今週末ですが、
ひと足お先にクリスマスケーキ。


シャトレーゼの一人用のクリスマスショート。

毎年高齢障害者のサロンのクリスマス会で、
コロナ前はみんなで会場でいただいていましたが、
コロナ禍ではお持ち帰りに。

この近くだとシャトレーゼは不便なところにあるのですよ。
あと、このサイズのクリスマス系ケーキを出しているところはないので、
とても助かります。

毎年20個以上頼むのであらかじめ予約しておきます。
で、スタッフも会費を払っていますから、
お土産に持って帰り、ひと足お先にいただけるという...
ありがたや~





我が家、花柚子の収穫は完了しましたが、
そうしたら、認知症の父が…南側の庭のまだ熟していないレモンと
「みゆき」というみかんを…収穫しちゃいました…


レモンの木に残っているのは青い実3個のみ。
黄緑のものはすべて収穫されちゃっていました。

それも得意気に持ってきたというから、
母は超ガッカリ…可哀そうに。




ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けの富士山🗻

2022-12-19 | ★At Home★
マンホールカードを整理していたらこんな時間になってしまいました。
枚数がかなり増えて、時間もそれなりにかかるように…
広げられる時間が限られるので(猫が寝ている時間のみ)
いつも中途半端なところで終わります…

さて、今日は午後3時ごろから
午後の用事を片付けようと出掛けました。

まずは主人に頼まれたクリーニングを受け取り、
用事が一つ片付きます。

次に、土曜日のアクリルたわしの続きを編むための
8号の編み棒を探しに行きます。
華やかな最寄り駅と、華やかではない最寄り駅があり、
華やかな最寄り駅の方のショッピングセンターには
以前からダイソーとセリアがありますが、
華やかではない方の最寄り駅には、
以前はキャンドゥがあったのですが、
10月の頭に閉店してしまい、無100均地帯になっていました。
100均って、あったのがなくなるとインパクトが大きいんですね。

そんな不便な1か月半が過ぎ、
キャンドゥの売り場がセリアに変わりました!\(^o^)/

華やかな最寄り駅は車で行くと停めるのが大変なんですが、
華やかではない方の駅ならさほど混雑しないので、
スーパーの駐車場が使えます。
ということで、セリアに行くと、両方尖った長い編み棒と、
丸い球がついた編み棒がありました。
でも、長い編み棒の先で猫がケガをしてもいけないので、
輪編みの編み棒にしました!


念のため2本。

ちなみに2つアクリルたわしのお手本をいただいてきて、


右はかぎ針で、左は編み棒で作るので、
かぎ針も一応…
編み途中の糸と一緒に、
以前使っていたものはどこかに仕舞ってしまったみたいなので…

あとは綴じ針も。

週末はスパイスなどを思い切って断捨離して
ビンを洗ったりラベルをはがしたり…
手をかなり酷使したので手首も痛いし、
洗剤で手の皮膚もガサガサ。
週末は一日に10回くらいクリームを擦り込んでいるのですが、
食事の後とかにすぐ洗い物をしたりして元の木阿弥。

毛糸が引っかかってしまって編みづらいので
数日間を空けようと思っています。
用事の2つ目が終わりました。


セリアに寄った後、社協で会議の議事録と研修会の案内を各150枚ほど印刷。
各地区ごとに分けてピックアップしてもらえるようにセットして、
17時ごろに社協を出た頃には薄暗くなっていました。
やっと3つ目の用事が終わりました。

ホント日が暮れるのが早くなりました。


家の近くで2番目くらいに綺麗に富士山が見えるところで、


車を停めてスマホでパチリ。

空気の乾燥もだいぶん進んで、
今日は服を脱ぐときに静電気でパチパチいいましたし、
新潟の方は2メートルも雪が積もっているところがあるというし…
「冬」を実感することが多くなりましたね。

寒くなりましたから、
喉の乾燥にも気をつけて、
風邪をひかないように、
流行り病も貰わないように
気をつけてくださいね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花柚子便り その8 「花柚子の収穫」

2022-12-18 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
我が家の花柚子、
下半分の花柚子の実は母が頑張って収穫し、
それぞれ母のご近所の友人たちの家に旅立って行きました。

残りの半分はいつ収穫するのかな、
高いところだし手伝わなくっちゃ、と思ったら
先週の半ばくらいのすごく寒かった日に、
母が収穫準備をしています。

高いところの作業を1人でするのも危険だし、
(父はもう収穫の手伝いは出来そうにありません)
母だって体調があまり良くないのです。

そこで、昨日の午後、主人に手伝ってもらい
残りの花柚子の実をすべて収穫しました!



今年は本当に実が綺麗。


実が鈴なりというか、大きくなってきて
枝の間にはまり込んだものとか、
そういうものは押し付けられた様に変形していたりしますし、
枝から切り離すのも苦労しましたが、
ほとんど綺麗なまま収穫できたと思います。


黄色い実がなくなってしまい、
花柚子の木は寂しい限り。

昨年はバッサリと剪定してもらいましたが、
今年はそのままかな?

根元のスズランやシランはプランターに植え替えたので、
今度は肥料の栄養が取られなくて済むかな?

今回はカゴ1杯分でしたが、
その前に母が2杯近く収穫したようです。
(かなりを友人たちにお嫁に出したあとで
 まだカゴ1杯分近く残っているのです)

花柚子さん、頑張りましたね(^^♪
また来年を楽しみにしましょ♪


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべりサロンとアクリルたわしワークショップ

2022-12-17 |  地域のこと
町内会館では、今はシニア会の手芸クラブの作品展を開催中。
おしゃべりサロンを復活して欲しいというリクエストもあり、
手芸クラブの方々の手を借りて、午前中の2時間ほどで
アクリルたわしのワークショップを開いてもらいました。

今回は2回目なんですよ。
(前回はマンホールサミットと重なって参加できず)


色々なデザインのアクリルたわしの数々。
お土産にいただけるようたくさん編んでくださったとか。


毛糸を選び、かぎ針か棒針で編みます。

みなさん最初の写真の奥の方にある円形の渦巻きデザインを選択し、
教えてもらいながら編み始めました。


まずは1色目。


二色目が編み上がり、また最初の色に戻って…
あれれ?1段多い???

途中温かい飲み物やチョコレートなどをつまみ、
時間切れとなりました。

編み棒、8号は持っていないので、どこかで調達しないとなぁ~。

毛糸玉2つで3個くらいできるそうです。


立体的なバラのアクリルたわしと、
渦巻きデザインのアクリルたわし。

私のは渦巻きデザインのものと同じようになる予定。
予定は未定だけど(笑)


ちゃんと出来上がるといいな。


それからおしゃべりサロンとしても、
普段参加しない人も加わっての
臨時手芸クラブっていう感じになって
寒い日ではありましたが、手芸の話はもちろん、
ホカロンはどこに貼ったら温かいか、とか、
出されたお菓子の話とか、体調の話とか、
お一人暮らしの方も多かったので、
他愛のない話に癒されたのではないかしら。

誰かの家に、というのは敷居が高いですが、
町内会館なら空いている時なら企画すると使えるので、
有難く使わせていただいています。

20名定員(コロナ禍で定員減っています)のところ
半分くらいの人数で使い、マスクをしながら編み、
換気にも気を使っていますよ。


また折を見て開催できるといいなと思います。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと足早いクリスマス会

2022-12-16 |  地域のこと
今日はボランティアの高齢者サロンのクリスマス会。
新しい施設の部屋を借りるようになって初めてのクリスマス会です。

以前の施設はカーテンがありましたが、こちらはないので、
以前のように飾りつけなどが出来るか不安でしたが、
なんとかホームセンターなどで購入する養生テープで
貼り付けることが出来ました。
(100均の養生テープは役に立ちませんでした)


こんなかわいいハンドタオルのクリスマス飾りも登場。


また例年通り、折り紙のサンタさんも登場しました。


今日はサンタさん(に仮装した施設の所長さん)が
1人1人にクリスマスプレゼントを配り、
コンサートはマンドリン。
ちょっと歌うにはテンポが速めで、曲と曲の間も短かったですが、
概ねOKという感じで。

お土産はシャトレーゼの一人用のクリスマスケーキ。
それぞれクリスマスプレゼントとクリスマスケーキを持って、
お別れの言葉は「よいお年を」「来年も元気で参加してくださいね」。

1年間あっと言う間ですね。
でも、ほぼ毎月開催でき、みなさんとお目にかかることができて
お元気な姿を見られてよかったです。

お食事を提供できれば、もう少し参加者も増えるのですが、
それはまだなかなか難しいですね。
企画する方も知恵を絞ってゲームや楽しい事を考えています。


来年もまた会員さんがたくさん参加して、
楽しいひと時を過ごしてくださいますように。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キケンないたずらっ子たち

2022-12-15 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
今日は月に一度のお弁当のお届けのみだったので、
基本、家にいる時間が長かったのですが…


この間から小梅がダイニングテーブルの椅子の裏を…


あう~~~…ガシガシと引っ掻いて穴をあけてしまい、
今置いている椅子3脚のうち、2脚はもっとひどい状況で
早々にフェルトを貼り、対処したのですが、
一番奥の椅子もこの状況になり、


タッカーでフェルトを貼りました。
こういうことをするのは小梅だけ。
椅子の下の物を動かしたためにアクセスできるようになり、
その結果の穴開けでした。

そして…


桃之介は…パンの袋とかを食卓に置いておくと…噛んで穴をあけ、
知らないうちに穴が開いているのでそこからカビることがあるのですが、
今日は…


サプリ…
袋も中身も確認して、粒には穴も開いていませんでしたが、
血液サラサラくらいならいいですが、
他にも薬など置いてあるので…気をつけないといけません。

ガッカリしながら片付けたのでした。
小梅はゴミ箱も漁るのですが、
剝がしたペットボトルのフィルムなどを嚙んで
食べたりするのが怖いです。
(大抵そのあと吐いて欠片が出てきます)
桃之介もこの調子では怖いですね…

ちょっと肝の冷えた一日でした。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県産きくらげ乗せのラーメン

2022-12-15 |  おうちごはん
紅生姜や高菜漬けはないのだけど、
お湯で戻した高知県産のきくらげをオン♪
ちょっと九州のラーメン風。
(きくらげは高知県産だけど…)


先日、マルシェルのモニターで
高知県産きくらげ白黒食べ比べmini4点セットを購入しました。

【マルシェルモニター限定購入商品】高知県産きくらげ白黒食べ比べmini4点セット

とても軽い荷姿です。


ポストにポンと届きました。


黒きくらげと白きくらげ。
白きくらげはツバメの巣っぽい白さを想像したら、少し茶色みがかった色。
なるほど、黒に対しての色が薄い「白」の表現ね。


戻すのは簡単で、3倍に増えるから注意して器に入れ、


お湯を注いで待つだけ。


10分ほどでこんな感じ。
ラーメンと一緒に煮るので20分経つ前に水気を切りました。


今日のラーメンはコチラ。マルタイラーメンです。


入れて1分ほどグツグツ。そのあと火を止めてスープ投入。


出来上がり。

気温が下がってくると、温かいものが食べたくなります。
そんな時に乾燥きくらげは便利ですね。

今度は切り干し大根の常備菜の時にも使おうかなと思っています。

ごちそうさまでした。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます圧が強い2ニャン

2022-12-14 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
久々の猫たちの登場です。
3匹とも元気です!

いつもなら、猫たちがお昼のカリカリを食べた後
ニンゲンがお昼ご飯を食べますが、
今日はやる気になったならサッサとお昼を食べてしまおうと、
猫たちのお昼のカリカリより先に私がお昼ご飯を終えました。


結果、このまなざしです。

小梅は私の目ではなく手を追っていますが、
さくらは目線を外しません。

ちなみに、この時の桃之介はケージの上にある猫ベッドで
ぐっすりお昼寝をしていたのでした。
お昼のカリカリを用意する時のお皿がカチャカチャいう音で
目を覚まして降りてきました。^^


平和な午後のひと時です。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする