今日は、非常勤でお世話になっている専門学校で、ウィーン菓子の講習をさせて頂きました。
ザッハトルテ、カルディナールシュニッテン、バニラキッフェルン…
ウィーン菓子は見た目が華やかではありませんが、味わい深いお菓子ばかり。
大尊敬する横山先生の大切にされているお菓子たち、作らせて頂きました。
反省点がたくさんで、100点とはいきませんでしたが、助手の先生達と楽しく授業させて頂きました。
今日は、非常勤でお世話になっている専門学校で、ウィーン菓子の講習をさせて頂きました。
ザッハトルテ、カルディナールシュニッテン、バニラキッフェルン…
ウィーン菓子は見た目が華やかではありませんが、味わい深いお菓子ばかり。
大尊敬する横山先生の大切にされているお菓子たち、作らせて頂きました。
反省点がたくさんで、100点とはいきませんでしたが、助手の先生達と楽しく授業させて頂きました。
15センチのザッハトルテ、24台仕上げる…
やっつけにならない様に気持ちを込めて作る。
私にとって大事なケーキ。
大尊敬する大先輩、横山牧子先生から、直々にご教授頂いた大切なケーキ。
ザッハはいつも緊張する。
グラズールが、口溶けの良い細かい結晶になる様に丁寧に丁寧に作業する。
心を込めて作らせて頂きました。
私の仕事納めにピッタリのケーキ。
今日は、お休みのはずだったのですが、大好きなザッハトルテと、季節外れのケーニヒスクーヘン、紅茶のガレット・ブルトンヌ、メイプルシュガーのクッキーなどなど、仕込みをしに仕事場に行きました。
ケーニヒスクーヘン、地味に見えるかもしれませんが、本当に美味しいケーキです♪
大好き過ぎてつまみ食いのレベルを超える本気食いをしてしまいました!
自画自賛を超えて、自己絶賛ですが、巨匠、横山牧子先生のメニューなので、当たり前田のクラッカーなのです♪
やっぱり最後は焼き菓子だなぁ〜!
歴史のあるお菓子、クラシックなものに間違いはありません!
時を超えて、今もなお、色褪せる事なく愛され続けているお菓子。
見た目は地味だけど味わい深いお菓子、そんなお菓子を作って行きたい♪
教室は、久しぶりにカットするケーキ♪
フラン型にタルト生地を敷き込み、ローストしたナッツ、キャラメル、ガナッシュ、軽いチョコクリームなどなどを重ねたケーキです。
もう一つはアプフェルシュトゥルーデルの焼く前。
なかなかなモスラ加減です。
生徒さん皆さん、あまり見る事が無かったお菓子らしく、作り方を含め、なんじゃこりゃ⁈って顔されてましたが、リンゴの美味しい時期だからこその焼き菓子ですよ!笑
皆さん力を合わせて生地伸ばされていましたが、もう少し薄く伸ばせたら良かったかな⁈
焼き上がりの写真撮るの忘れるという大失態!
今日も緊張のザッハトルテ。
本日のケーキ、マロングラッセとクレームダマンドを包み込んだパイと、バニラキッフェルン、マローネンクグロフとオレンジのタルトレット。
本日のケーキ。
バナナとシナモンのタルトレット、マローネンクグロフなどなど。
朝晩で、5種類作りました。
昼間は教室が無かったので、ワインバーの直ちゃんと、ランチ後にモダンパックに包材を仕入れに。
その後は生徒さん宅に、2人で襲撃!
充実した1日でした。
9月10月は、栗を使ってケーキを作ります。
10月は紅玉も使います。
少しずつ、秋のメニューに変わりつつあります。
生徒さんにとって、地獄の⁈栗の裏ごし…
( ̄◇ ̄;)
でも美味しい物を作るためです。
頑張りましょう!
写真は、マローネンクグロフと、オレンジのタルトレット。