今日は専門学校の卒業作品展でした。
クッキーシュ。
カリカリのクッキー。
クッキー生地を、アイスボックスクッキータイプの形に成形して、シュー生地に乗せて焼くのですが、バターが多い上、繋ぎの無い生地なので、シュー生地の上でしっかりダレて、包み込むように焼きあがります。
生地がカリッカリに仕上がって、とっても美味しい♪
人気の生地です。
クッキーを紅茶風味にしたり、シナモン風味にしたり。
砂糖を変えれば、メイプル風味や和三盆風味にもなります。
色々アレンジがきくので、バリエーションもたくさん。
もちろんクッキーに合わせてクリームも変えますよ♪
クッキーついでにコーヒーのクッキーと、きな粉と胡麻のクッキーも。
3月の半ばに、昨年夏の第二段。
今日は、専門学校の最期の授業でした。
頑張ったみんなに私からささやかなプレゼント。
(今年は本当にささやか…( ̄◇ ̄;))
私が卒業した学校のクラスメイトで元同僚の和菓子屋さん、岡山の清邦庵の塩豆大福。
黒豆が炒ってあって香ばしく、餡子も程よく塩が効いていて、本当に美味しい♪
これは、彼のお店で一番の人気商品で、私も初めて頂いた時にこれ絶対通年にした方が良い!めっちゃ売れるよ!って、言った記憶のある大福。
その時は、お前本当か〜⁈なんて私の評価を疑われましたが、今ではお店の看板商品です♪
今年はなんだか包餡が昔みたいに美しいし、餡と皮の割合がちょうど良い!
もしかして、手で包んだ⁈と聞いたところ、そうだよ!との返事。
物凄く売れるようになって包餡器を使うようになったらしいのですが、原点回帰で手包みに戻したそう。
やっぱり餅屋はちゃんと餅屋をやらなきゃ!との答えを出したそうです。
大量注文があっても、全て手包み!
素晴らしい決断ですね!
今日は朝から気持ちの良い話を聞かせて頂きました。
いつもの事ながら、オマケまで付けてくれてたし。
あったかいお茶と頂きたいですね〜!
高校に特別授業に行かせて頂きました。
今日も教室に来たら、傘地蔵さんが来てくれていました。
お餅より大きい椎茸頂きました!
今日は教室が終わってから、ヴァレンタインの片付けを生徒さんがお手伝いしてくださいました。
残った箱の在庫を数えてしまったり、最近殆ど使ってないラッピングは処分、皆さん欲しい方にお譲りする箱を作ったり…
本当に助かりました。
こんな所まで支えられています!
そして途中、サロンドゥショコラで購入したチョコレートでブレイクタイム♪
チョコとコーヒーってとっても合う♪
昨日でバレンタインは終了しましたが、まだまだボンボンの仕込みのガナッシュの残骸、基、残りがありまして…
というのも、ガナッシュ は前日仕込みなので、最終日の最後の教室に作ったものが、余ってくるのです。
それを放っておきたい気持ちになるくらいチョコレート漬けの2週間でしたが、そうも行かないので、教室をやりながら、空いたテーブルでせっせと1人で作りました。
かなり雑な出来になりましたが…( ̄◇ ̄;)
心が現れるんですよね⁈ヤバイ‼︎
テンパリングついでに、以前作った八朔コンフィを乾かして、オランジェットならぬ八朔ジェット⁈を作りました。
これも思いつきだったので、乾かし方が中途半端。
やっぱり私はヴォローナのカライブが大好き!
たまにエクストラビター、ミルクはグアナララクテ。
ホワイトはイヴォワール。
ジヴァララクテもオパリスもあんまり好みじゃなかったなぁ〜。
今度はヴォローナのフレーバーチョコに挑戦してみよう!
しかし…今年のヴァレンタイン教室、ヴァローナのチョコ何キロ使ったんだろう⁈
10キロどころではない、15キロ⁈20キロ⁈
気付くと袋を開けていた…
業者さんは、広島駅周りのホテルより納品してますよ!って笑ってたけど…( ̄◇ ̄;)
明日教室に行って、伝票確認してみよう!
来月の支払いが怖すぎる…
本日の通常メニューは、朝昼4品作りましたが、写真に撮ったのは、メイプルシュガーのマドレーヌのみ…
生徒さんのそば粉のガレット美味しそうだったなぁ〜♪