佐伯区五日市にある、天然酵母パンとお菓子のアトリエ、MINORI堂に行きました。
何をかくそう、この可愛いお店は、我が教室の生徒さんのお店!
店主の彼女らしい、とっても可愛いお店です。
今日はクッキーを沢山と梅のパウンドケーキを買いました。
クッキーは紅茶のクッキーがサクサクで、紅茶の香りもしっかりしてとっても美味でした♪
梅のパウンドケーキもとっても美味しかった!
今年は梅ジュースや梅酒を沢山作ったので、私も何か作りたいと思っていた矢先!
このアイディア頂きました!
五日市のコイン通りから、デオデオのある通りに入って、通りの中ほどの左手にあります♪
住所:広島市佐伯区五日市中央3丁目1-29
電話:082-922-0907
定休日:日曜、第1第3月曜
Sさん、また遊びに行かせていただきま~す♪
クッキーもケーキもホントにとっても美味しかったです!
大変だと思うけど、自分のペースでぼちぼち頑張ってね♪
応援しています!

↑
ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映されます!
何をかくそう、この可愛いお店は、我が教室の生徒さんのお店!
店主の彼女らしい、とっても可愛いお店です。
今日はクッキーを沢山と梅のパウンドケーキを買いました。
クッキーは紅茶のクッキーがサクサクで、紅茶の香りもしっかりしてとっても美味でした♪
梅のパウンドケーキもとっても美味しかった!
今年は梅ジュースや梅酒を沢山作ったので、私も何か作りたいと思っていた矢先!
このアイディア頂きました!
五日市のコイン通りから、デオデオのある通りに入って、通りの中ほどの左手にあります♪
住所:広島市佐伯区五日市中央3丁目1-29
電話:082-922-0907
定休日:日曜、第1第3月曜
Sさん、また遊びに行かせていただきま~す♪
クッキーもケーキもホントにとっても美味しかったです!
大変だと思うけど、自分のペースでぼちぼち頑張ってね♪
応援しています!

↑
ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映されます!
1週間で、初めて1000IPのアクセスを超えました!
皆さん、いつも遊びにいらしてださってありがとうございます♪
1日のアクセスの最高は198IPです!
200を超えるのが目下の目標!
広島ブログにもエントリーしているので、覗きにいらしてくださった方、クリックしてくださると嬉しく思います♪
アクセス数の割りには、広島ブログでの順位が上がらないんですよね~・・・。
上位に上がれば、覗きにいらしてくださる方も増えますので、ぜひご協力を~!
我が教室は、ほとんど宣伝をしていません!
自慢にはなりませんが、全くと言っていいほど・・・
材料屋さんに、手製の案内を置かせていただいてるだけです。
(最近はそれもさぼっていて・・・。先日生徒さんに、「先生、チラシ無くなってたよ!」とご指摘を受けたので、ちゃんとマメに持っていかなければ・・・)
今までの生徒さんは、ホントに口コミでいらしてくださった方ばかり!
生徒さんが生徒さんを連れて来てくださって・・・。
ホントにありがたい話です。
それが、ブログを初めた事によって、今までご縁があるハズも無かった方からのお問い合わせを頂く様になりました!
その方達の中には、「1年以上前から覗きに行ってました♪1年たってやっと電話する勇気が出て来て・・・」
なんておっしゃってくださる方もいらっしゃいます!
ざっくばらんでアットホームな教室ですので、ぜひ1度、遊びにいらしてください♪勇気なんて必要無いので・・・。
お菓子作りのコツはきっちりお教え致しますので,初心者の方もご安心を♪
形の無い物から形のある物を作る楽しさを実感してください!
という事で、広島のみなさんに、もっと我が教室を知っていただく為に、クリックご協力お願いいたします!
↓

↑
ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映されます!
皆さん、いつも遊びにいらしてださってありがとうございます♪
1日のアクセスの最高は198IPです!
200を超えるのが目下の目標!
広島ブログにもエントリーしているので、覗きにいらしてくださった方、クリックしてくださると嬉しく思います♪
アクセス数の割りには、広島ブログでの順位が上がらないんですよね~・・・。
上位に上がれば、覗きにいらしてくださる方も増えますので、ぜひご協力を~!
我が教室は、ほとんど宣伝をしていません!
自慢にはなりませんが、全くと言っていいほど・・・
材料屋さんに、手製の案内を置かせていただいてるだけです。
(最近はそれもさぼっていて・・・。先日生徒さんに、「先生、チラシ無くなってたよ!」とご指摘を受けたので、ちゃんとマメに持っていかなければ・・・)
今までの生徒さんは、ホントに口コミでいらしてくださった方ばかり!
生徒さんが生徒さんを連れて来てくださって・・・。
ホントにありがたい話です。
それが、ブログを初めた事によって、今までご縁があるハズも無かった方からのお問い合わせを頂く様になりました!
その方達の中には、「1年以上前から覗きに行ってました♪1年たってやっと電話する勇気が出て来て・・・」
なんておっしゃってくださる方もいらっしゃいます!
ざっくばらんでアットホームな教室ですので、ぜひ1度、遊びにいらしてください♪勇気なんて必要無いので・・・。
お菓子作りのコツはきっちりお教え致しますので,初心者の方もご安心を♪
形の無い物から形のある物を作る楽しさを実感してください!
という事で、広島のみなさんに、もっと我が教室を知っていただく為に、クリックご協力お願いいたします!
↓

↑
ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映されます!
本日、TBS系列、広島はRCCですね!
・・・で、食糧危機の特番をやっていました。
ここの所、ニュースでも取り上げられてはいるけれど、まだまだ危機感を持っていない方の方が多いのでは?!
友人Mリィが、日本にも食糧難の時代がやってくると数年前から言っていましたが、その頃は、そうは言っても大丈夫でしょ?!なんてかくいう私も、悠長に構えていました。
しかし、バターは手に入りにくい上、以前と比べたら1.5倍の価格高騰!
小麦粉の高騰が問題になっていますが、小麦粉なんてまだまだ可愛いモンです!
チョコレートやナッツ、乳製品の高騰はもう半端じゃありません!
1.5倍~2倍なんて当たり前なんです!
それでも、出来るだけ体に良い天然の材料で、多少高くなってもしょうがない!と、意地を張りつつ頑張っています。
やっぱり、バターの香りと味に、マーガリンはかないませんから。
安全性もね!
大阪時代の同期でお菓子教室をやっている友人は、バターのメニューを外しているとの事。
私にもいつかそんな日が来るのでしょうか?!
今は牛乳不足がニュースで取り上げられていますが、数年前は、牛乳が余って処分していた事も報道されていましたよね!
実は、450グラムのバターを1ポンド作るのに、10リットル以上の生乳が必要なんです。
ちなみに家庭用の200gでは、4.8リットルが必要です。
だからこそ、牛乳が沢山必要なバターにまで、牛乳がまわらない・・・。
同じ大量に牛乳を原料にするなら、バターを作るより、単価の高いチーズを作った方が生産者は儲かりますし・・・。
それなら、牛乳を廃棄せずにバターを作れば良かったのでは?!なんて安易に思ってしまいますが、賞味期限にうるさい日本人が相手では、これもなかなか難しい話。
正直私は思っています。
賞味期限、消費期限なんて誰がどんな尺度で決めてるの?!って!
少々賞味期限が切れていても食べられるものってありますよね?!
(えっ?!無い?!)
私はあります。
自分の舌と嗅覚を信じていますから。
バターは冷凍すれば、ちゃんと保存が出来る食材です。
日本人は、そういう事に神経質過ぎる!
それなら、保存料、添加物にもう少し関心を示すべきだと思うのですが・・・。
廃棄する前に、生かす事を考えなければ・・・。
牛乳を捨てる前に、バター作って欲しかった。
これ以上、酪農家の方が廃業に追い込まれる事の無い様に・・・。
製菓業界はホントに危機感を持っています。
この先大丈夫なんだろうか・・・。
なんて、暗くまとめても仕方無いので、でもでも負けずにバターを使ったメニュー出来るだけ頑張ってやっていきますので♪

↑
ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いしま~す♪
・・・で、食糧危機の特番をやっていました。
ここの所、ニュースでも取り上げられてはいるけれど、まだまだ危機感を持っていない方の方が多いのでは?!
友人Mリィが、日本にも食糧難の時代がやってくると数年前から言っていましたが、その頃は、そうは言っても大丈夫でしょ?!なんてかくいう私も、悠長に構えていました。
しかし、バターは手に入りにくい上、以前と比べたら1.5倍の価格高騰!
小麦粉の高騰が問題になっていますが、小麦粉なんてまだまだ可愛いモンです!
チョコレートやナッツ、乳製品の高騰はもう半端じゃありません!
1.5倍~2倍なんて当たり前なんです!
それでも、出来るだけ体に良い天然の材料で、多少高くなってもしょうがない!と、意地を張りつつ頑張っています。
やっぱり、バターの香りと味に、マーガリンはかないませんから。
安全性もね!
大阪時代の同期でお菓子教室をやっている友人は、バターのメニューを外しているとの事。
私にもいつかそんな日が来るのでしょうか?!
今は牛乳不足がニュースで取り上げられていますが、数年前は、牛乳が余って処分していた事も報道されていましたよね!
実は、450グラムのバターを1ポンド作るのに、10リットル以上の生乳が必要なんです。
ちなみに家庭用の200gでは、4.8リットルが必要です。
だからこそ、牛乳が沢山必要なバターにまで、牛乳がまわらない・・・。
同じ大量に牛乳を原料にするなら、バターを作るより、単価の高いチーズを作った方が生産者は儲かりますし・・・。
それなら、牛乳を廃棄せずにバターを作れば良かったのでは?!なんて安易に思ってしまいますが、賞味期限にうるさい日本人が相手では、これもなかなか難しい話。
正直私は思っています。
賞味期限、消費期限なんて誰がどんな尺度で決めてるの?!って!
少々賞味期限が切れていても食べられるものってありますよね?!
(えっ?!無い?!)
私はあります。
自分の舌と嗅覚を信じていますから。
バターは冷凍すれば、ちゃんと保存が出来る食材です。
日本人は、そういう事に神経質過ぎる!
それなら、保存料、添加物にもう少し関心を示すべきだと思うのですが・・・。
廃棄する前に、生かす事を考えなければ・・・。
牛乳を捨てる前に、バター作って欲しかった。
これ以上、酪農家の方が廃業に追い込まれる事の無い様に・・・。
製菓業界はホントに危機感を持っています。
この先大丈夫なんだろうか・・・。
なんて、暗くまとめても仕方無いので、でもでも負けずにバターを使ったメニュー出来るだけ頑張ってやっていきますので♪

↑
ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いしま~す♪