お菓子な時間

お菓子教室『 Rosen Bär 』のblog・・・

体験の方募集しています

2017-11-14 12:49:10 | 雑記

夏にリフォームをしました。

新しい教室で、ケーキを一緒に作ってみませんか?

ただ今、体験教室キャンペーンやっています。

この機会にぜひ、お越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーキッチン 山口の千畳敷へ

2017-11-14 12:45:15 | 雑記

つつみ舎にお邪魔した後は、つつみ舎のひろあき君も仲良しのご夫婦がされている、千畳敷のカントリーキッチンへ!
ちなみに、ここの雑貨屋さんもひろあき君の作品です。

まず、山の中腹にある、雑貨屋さんの方へ!
お客さんでごった返していたので、挨拶だけして、頂上のカフェでランチ!
チキンソテーを頂きました!

その後、雑貨屋さんの母屋で、奥さんに頼まれて、ケーキを製作!笑
お店の店主不在の母屋で、何故かキッチンに立つ私。
お家で取れた山の様な栗を使ってというリクエストに応えて、栗のケーキを3種類作りました。

栗の裏ごしまで頼んでいたので、作るだけど思っていたら、あらあら!意外に裏ごしが足らない!
急いで圧力鍋で栗をたいて、足らない分の裏ごしをしました。

和栗のモンブランに、栗のパウンドケーキ、横山先生のspécialitéのマローネンクグロフ和栗バージョンの3種類を作りました。

マローネンクグロフ和栗バージョンは、栗のコンフィが短時間では作れないので、その時の思い付きで、シロップ煮を炊き。
まぁまぁ美味しく出来ましたよ。
新しいアレンジメニューが出来たかも 笑
生地作りや、生地の合わせは、横山先生に教えて頂いた事を思い出しながら。
生地そのものは、近いものが出来たのではと思っています。

栗のパウンドケーキは、いつものように。
モンブランは、裏ごしした器具の網目が粗く、少しザラついたものとなりましたが、まぁまぁの出来でした。
ただし、クリームがザラついていたので、モンブランの口金に生地が通りづらくて、綺麗な仕上がりとはいかなくて、私のプライドがぁ〜!笑笑
途中から美しくない仕上がりに、気持ちが萎えた私。
ここだけは自分でやってと放棄!

何とか仕上がりました!
敢えて、写真は載せないでおきます。苦笑

その後は、店主ご家族と晩ご飯をご一緒させて頂き、楽しい時間は終了!

食事までの時間は、雑貨屋さんで少しだけお買い物させてもらいました。
とっても可愛いプレゼントも頂いて。
教室に早速飾らせて頂きます♪
写真を撮り損ねたので、近いうち!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつみ舎へ

2017-11-14 12:40:26 | 雑記

山口の友達の所に行って来ました。
http://223sha.tumblr.com/

私の教室をリフォームしてくれた友達の所へ。

これはその彼が作った雑貨屋さん。
以前タクシー会社だった所を直してお店にしたらしく。

さすが、ひろあき君、めちゃめちゃ可愛く仕上がってました。
うちの教室とは、また違ったテイストに仕上がっていました。

店内は、可愛い文房具が沢山並び、奥には小さなカフェがありました。

お茶を頂いて、楽しんだ後は、長門近くにある千畳敷の別のお友達夫婦のところへ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩のエンガディナー

2017-11-11 19:47:44 | スイス菓子

お塩の効いた、エンガディナーを作りました。

キャラメルにお塩は、鉄板ですね!

中のキャラメルが出て来てる上、模様がしっかり出ていませんが、味は保証付なので。

いかん、いかん!
横山先生の勉強会で、全身全霊を込めて、ケーキを作られる姿を見て感動したのに。

生徒さんにも、あの時の気持ちを伝授しなくては!
生徒さん、見た目も味のうち!
頑張りましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバトンの、マーマレード

2017-11-11 19:45:32 | 材料

新しい食材を入れてみました。

今回、巨匠が来られた時に、グロゼイユのジャムを探していたのですが、その時に、サバトンのマーマレードを発見!

今まで使っていたものは、かさ増しミエミエのものだったのですが、サバトンなら期待大!

フランボワーズやグロゼイユは、自家製ジャムを作っていましたが、マーマレードは、オレンジを買った時に皮を取っておかなきゃいけないので、ピールを集めるのが面倒なのもさることながら、自家製だと何となく、口に残って苦味もかなり出そうな気がしていたので、出来合いの物を使っていました。

サバトンは期待大です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横山先生の勉強会のおさらいしています

2017-11-08 15:14:31 | ウィーン菓子

横山先生の勉強会が終わって、1週間が経ちますが、今のところ、3品、チャレンジ出来ました。

勉強会の時の話。
先生が指示してくださっていた温度と時間では、うちのオーブンは焼けなくて。
でも、あまりにいつもの温度と時間と、違い過ぎるので、そこは自信を持って、こう焼きますとは言えず・・・。

案の定、時間が経っても、しっかり色をつける事が出来なくて、先生の理想の焼き上がりとは、いかない結果となったものがありました。

横山先生は、越道のオーブンなのだから、いつものように焼けば良いのよとおっしゃってくださったので、それからは、いつものように下火ガンガン入れまくり!笑

綺麗にしっかり焼けました。

うちのオーブンは、6取りが1枚しか入らないタイプだし、コンベクションではないので、先生のオーブンとは、かなり違っているみたいで。

ふむ。勉強になりました。
かなり違うのですね。

写真は、生徒さんが作られたものです。
ザッハ、ケーニッヒ・・・。
ヴィーナートルテは、撮り忘れました
( ̄▽ ̄)

横山先生の作品に、少しでも近づけるように、ご指導出来たらと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横山先生の勉強会

2017-11-07 23:14:45 | 雑記

横山先生の勉強会が終了して、やっと現実に戻ってきた私。

そろそろ記事にあげようと思ったら、作業中の動画ばかりで、出来上がりの写真が無い!

一緒に参加していた、専門学校の助手の男の子が撮ってくれてるはずですが・・・。

12品も作ったのに、作業中の動画がメインになっていました。

どこまで立てる?どこまで合わせる?どこまで捏ねる?などなど・・・。
状態の知りたい私達。
それもかなりの時間録画していたので、どれを記事にあげて良いのか悩んだ挙句。

出来上がりの写真を撮っていたのを載せる事にしました。

期待してくださっていた皆さん、ごめんなさい!

あまりに内容が深くて、心打たれることが多くて、全て記事に載せることが出来ない私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする