お菓子な時間

お菓子教室『 Rosen Bär 』のblog・・・

食糧危機?!そして高騰・・・

2008-07-17 00:07:59 | 雑記
本日、TBS系列、広島はRCCですね!
・・・で、食糧危機の特番をやっていました。
ここの所、ニュースでも取り上げられてはいるけれど、まだまだ危機感を持っていない方の方が多いのでは?!

友人Mリィが、日本にも食糧難の時代がやってくると数年前から言っていましたが、その頃は、そうは言っても大丈夫でしょ?!なんてかくいう私も、悠長に構えていました。

しかし、バターは手に入りにくい上、以前と比べたら1.5倍の価格高騰!
小麦粉の高騰が問題になっていますが、小麦粉なんてまだまだ可愛いモンです!
チョコレートやナッツ、乳製品の高騰はもう半端じゃありません!
1.5倍~2倍なんて当たり前なんです!

それでも、出来るだけ体に良い天然の材料で、多少高くなってもしょうがない!と、意地を張りつつ頑張っています。
やっぱり、バターの香りと味に、マーガリンはかないませんから。
安全性もね!

大阪時代の同期でお菓子教室をやっている友人は、バターのメニューを外しているとの事。
私にもいつかそんな日が来るのでしょうか?!

今は牛乳不足がニュースで取り上げられていますが、数年前は、牛乳が余って処分していた事も報道されていましたよね!
実は、450グラムのバターを1ポンド作るのに、10リットル以上の生乳が必要なんです。
ちなみに家庭用の200gでは、4.8リットルが必要です。
だからこそ、牛乳が沢山必要なバターにまで、牛乳がまわらない・・・。
同じ大量に牛乳を原料にするなら、バターを作るより、単価の高いチーズを作った方が生産者は儲かりますし・・・。

それなら、牛乳を廃棄せずにバターを作れば良かったのでは?!なんて安易に思ってしまいますが、賞味期限にうるさい日本人が相手では、これもなかなか難しい話。
正直私は思っています。
賞味期限、消費期限なんて誰がどんな尺度で決めてるの?!って!
少々賞味期限が切れていても食べられるものってありますよね?!
(えっ?!無い?!)
私はあります。
自分の舌と嗅覚を信じていますから。

バターは冷凍すれば、ちゃんと保存が出来る食材です。
日本人は、そういう事に神経質過ぎる!
それなら、保存料、添加物にもう少し関心を示すべきだと思うのですが・・・。
廃棄する前に、生かす事を考えなければ・・・。
牛乳を捨てる前に、バター作って欲しかった。
これ以上、酪農家の方が廃業に追い込まれる事の無い様に・・・。

製菓業界はホントに危機感を持っています。
この先大丈夫なんだろうか・・・。

なんて、暗くまとめても仕方無いので、でもでも負けずにバターを使ったメニュー出来るだけ頑張ってやっていきますので♪

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いしま~す♪

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムース・オ・キャフェ | トップ | 祝・1005IP ありがと... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こわい・・・ (ひとみ)
2008-07-17 21:52:15
賞味期限・消費期限、って本当に手厳しいですよね。
モノを大事にする時代に、期限すぎたからって、ぽいぽい簡単に捨てるのは、ちょっとやりきれない思い。

昔から、期限はあっても本当にやばくなるまで、
例えば、みかんやりんごなんかだとが部分的に傷んでいてもそこだけをくり抜いて食べてる私です。

食料品店には、期限切れのものがわんさか捨てられているものがあるとか・・・。

末恐ろしい世の中ですね。

返信する
Unknown (Unknown)
2008-07-17 23:28:13
>ひとみさん
そうだよ!そうそう!
りんごやみかんなんて、消費期限書いてないもんね!
個人個人の判断に任せてる!
野菜だってそう!

食糧難の時代がやってくるなんて番組やっておきながら、コンビニでは廃棄のお弁当が山積みなハズだよ!

学生の頃バイトしていた、某・ドーナツ屋さんでは、決められた時間が経ったら、全て廃棄にしていました。それが大した時間でも無いのよ!
勿体無いからと言って、バイトの子たちに持って帰る事も許されて無かったから!
何かあったら責任問題だからという事だったけど、何にもあるワケないよね・・・。

ホントにこの先、そんな時代がやってくるなら見直さなきゃいけない問題、沢山あると思うんだよね。

勿論、ミー〇〇ー〇や、吉〇は問題外だけど・・・。
返信する
Unknown (まるりん)
2008-07-19 07:40:43
食糧難といいながら先進国の食に関する危機感のなさって頭を抱えますね
物価は高騰、以前では当たり前に買えてた物の値段は知らないうちにあがってます

世界では食糧支援を必要としている国が沢山あり、一日に約800tが必要との事
一方先進国(日本だったかな?)では一日に2000tの食料廃棄が見られるそうです。
食糧危機に直面してるのに考えられない量ですよね


教室でもなんとか先生がやりくりしてくださってみんなに前と変わらず美味しい体にいい物を提供してくださってるのがヒシヒシと感じられます
マーガリンを練りこんだ折込パイなんて考えたくないし…

いつもありがとう

返信する
Unknown (peko)
2008-07-19 23:11:59
>まるりん
ホントにそうだね・・・。

先日ブログにも登場したパリに住む友人M!
フランスは農業国だから、バター不足なんて有り得ない生活だと思うので、きっとビックリしていたことでしょう。

今日、お家で野菜を作ってる生徒さんが、興味深い事を言っていました。
我が家は野菜を作っているけど、肥料も苗は買っている。苗や種を作っていたら話は別だけど、畑を持っていても、結局は同じ事らしい・・・。
返信する

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事