つぼみな日々

いろんな花の蕾をもっていたい。たくさんの花を咲かせたい。
言葉を紡ぎたい私のブログです。

拒否

2013-10-31 23:55:07 | 日記
ポールマッカートニーが来日することはなんとなく知っていた。
まあでも、きっとチケットは取れはしないだろうし、死ぬほどビートルズが好きな人たちが行けばいい、そう思っていた。

でもそんなポールマッカートニーの東京公演に行くことになった。
いつもの友人は、高価なチケットに怖気づいていながらも、私に相談したら絶対に行く以外の選択を選べないトピックを持って私にこの話を持ちかけてきた。

クロマニヨンズの3倍以上もする高価なチケット。
その上「S席 注釈あり」
注釈というのは書いてはなかったけれど、機材などのせいでステージがとても見づらいところ、らしい。

チケットが高すぎるから、節約しようと「何けずる?交通費?自転車で行く?」とか冗談で言ってみたけれど、東京ドームなので私は本当に自転車で行けることに後から気づいた。

ビートルズがものすごくビートルズであることは認識しているのだけれど、そのすごさが震えるくらいの体感が未だ持てないことはなんだか少しコンプレックスのように卑屈になりたくなる。
いっぱい聴いていたらだんだん違って聴こえてくるかもしれないし、曲そのものでない補足的な事項を取り入れることによって理解に近づけるかもしれないから、そういうふうにしてみる。
でも、体感もしないで「ビートルズは神!」とか「ビートルズよりも最高なんてあり得ない!」とか「ビートルズでロックは終わってる」とか口が裂けても言えない。

ビートルズが分からないなんてロックじゃない、というようなことを言われたとしたら、反撃できないくらいすごいのだろうということは何となく分かる。
ポールマッカートニーはビートルズではなくて、ポールマッカートニーだけれど。
少し前に借りたポールのソロのアルバム、どんなであったか思い出せないくらい1回流して聞いただけだから復習しておこうと思う。

私の身体がビートルズに震えるようになってほしい。
なんて変過ぎる考えだけれど。

何はともあれ、特別な日になりそうで。
何にしても、楽しいだろうなと。


ヒロトがブルーハーツを解散したあとに一時的に結成していたヒューストンズ。
私は時々、YouTubeで改めてヒロトとマーシーを検索してみるのだけど、今日はヒューストンズ時代の初めて見るライブ映像が上がっていた。
ヒロトは小ぶりなギターを弾いていて、とても自然体で楽しそうだった。

ブルーハーツもハイロウズもクロマニヨンズも、私がヒロトとマーシーを大好きだから死ぬほど見たくて好きだ好きだと思って凝視しているけれど、やっぱりなんとなく、彼ら自身にとっての「ほんとの瞬間」をコンサート中に見られる、というのは少ないような気がしている。
これは最近になってようやく私は自覚してきた。

当然と言えば当然なのだし、そうでなくても十分すぎるくらいに大好きだからいいのだけど、やはりそれなりにパッケージされた商品なのだ。
これは書いている側から「そんなはずない!いつもロックンロールだ」と叫ぶ青き私も今まさに顕在だけれど、でも、そういうことだ。
自分たちが楽しむ、という要素を大事にしながら、お客さまを楽しませるということも念頭に置いている。
それに、「ほんとの瞬間」のような丸裸の姿は、いくらロックミュージシャンだってそんなにあるものではないだろう。

「ほんとの瞬間」というよりかは「はだかの瞬間」というのはコンサート中でも過去のライブ映像でも時々垣間見ることがある。
時には、1曲まるごと、「はだか」であることもあって、そんな「はだか」を私はいつもに増してぎゅうっとなりながら凝視している。
ヒロトは瞬間瞬間で「はだか」を見せるし、1曲まるごと「はだか」のときもある。
安定感のあるマーシーも、時折一瞬にして「はだか」になることがある。
「はだか」が見たいのだ。

そのヒューストンズのライブ映像は、ヒロトは結構長い間「はだか」に近い感じがした。
とても良かった。

もちろん、すべては私が感じた「はだか」であるけれども。

「はだか」が見たい。
それは「ほんとの瞬間」が欲しい、とか、「本当のことを知りたい」とか、そんなことだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。